郡山市 プチママンの日記

子育て中のお母さんが活き活きと心豊かに暮らせる地域社会を目指して、支え合う子育て環境作りを応援するボランティア団体です。

ママヨガ

2014-01-21 21:51:40 | イベント情報
プチママンは、お母さんやお子さんはもちろんの事、お父さんも、おじいさん、おばあさん、どなたでもご利用が出来ます。
ご家族の皆さんでご利用して頂けたなら、こんなに嬉しい事はないなぁと、感じておりますが
今日のママヨガでも、そのような素敵な光景が( ☆∀☆)
いつもご利用くださってる方のお母さまがママヨガに参加してくださいました♪ヽ(´▽`)/

ママヨガに関しては、女性が安心して、ヨガに集中してもらう為に、男性の参加はご遠慮させて頂いておりますが、女性なら、年齢問わず、どなたでもご参加できます。お子さんは託児、ママとおばあちゃんはヨガに参加、そのような3世代でのご利用、大大大歓迎です( ☆∀☆)

そして、ヨガやその効果に興味があるけれども、体が固いから、初心者だからと、遠慮されることはありませんよ( v^-゜)♪
ヨガの里沙先生は、その日の参加者の方の体の悩みや不安を汲み取って、レッスンをして下さいます☆

この日のヨガも、ひとつのポーズを長ーく時間をかけ、腰痛や体の強ばりに効かせたようなレッスンでした!

自分1人では、挫折してしまうようなポーズのキープも、無理なく頑張れてしまうのが、グループレッスンの良いところですよね(^_^)v

次回のママヨガは、1月31日(金)10時半~を予定しております。
同時に託児も受付しております。
安心してお子さんを頂けられるような、託児専門スタッフがおります。

この日の託児も、お母さんがヨガ中、ソフトブロックや、トランポリンなどを使って、お子さんも体を動かしておりました☆

「今、1人で何歩か歩きましたね~!」なんて、お母さんと託児スタッフの嬉しそうな声が聞けたり☆
日々の生活が潤うような時間の提供やお手伝いになれたら、スタッフとして、とても嬉しく思います。

ママヨガ、託児のご予約・お問い合わせは、
NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
TEL/FAX 024-983-1925(行くニコ!)まで、お待ちしております!

このブログは、受付担当アオッキーこと青木がお伝えいたしました。

本日、水曜日はひろばお休みしております。

CO-OP 非常食試食会

2014-01-21 18:54:48 | イベント情報
あの大震災からもうすぐ3年が経とうとしています。
海外では、大きな地震が頻発し、まだまだ予断を許さない状況は続いたままです。
皆さんの家ではどんな防災対策をしていますか⁇

プチママンでも普段からたくさんの食材を提供して頂いてるCO-OP ふくしまさんによる
非常食にも使える日常的な食品の紹介とその試食会を行いますよ。



防災講座 「CO-OP 非常食試食会」

日時 :1月30日(木) 10:30~

講師 : CO-OP ふくしま 穂積 典子先生 [ 食育アドバイザー・野菜ソムリエ]

参加費 : 150円

場所はもちろんプチママンです( ´ ▽ ` )ノ

お申し込み・お問い合わせ

NPO法人 子育て支援コミュニティプチママン
📠 024-983-1925 行く!ニコですよ。

※ この事業は、社会福祉法人中央共同募金会
「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」 (ボラサポ)の助成を受けて実施致します。


このブログは…
今日も発達教室を担当したリッキーこと"まる" (力丸)でした。

ママと赤ちゃんのやさしい時間

2014-01-20 17:11:37 | 郡山プチママンのご紹介

 あちこちからインフルエンザの声が聞こえてくる季節になりましたね。 みなさん、うがい手洗いしっかり続けてくださいね。特に手洗いは流水で30秒以上が目安です。 風邪に負けずに冬を乗り切りたいものですね。

今日のプチママンは「ママと赤ちゃんのやさしい時間」の日でした。

チャイルドケアセラピストの畠山先生のベビーヨガとベビーマッサージ。そしてベテラン助産師塩谷コト子先生の母乳ケアの日です。

楽しいお歌に合わせてのベビーヨガに始まり、赤ちゃんもお母さんも楽しんだところでベビーマッサージになります。

別室ではゴッドハンドの呼び声高いコト子先生の母乳ケアも行われていました。

マンツーマンでじっくり悩みを聞いてもらい、母乳の出が良くなるようにしっかりもみほぐしてもらえます。初産婦さんも二人目、三人目のお母さんも、母乳の悩みは人それぞれですから、時間をかけてゆっくりマッサージしてもらうのは良いですよね。

そしてお昼はまたまたボリュームたっぷり、おかわりたっぷりのランチ会です。

二人の先生達と一緒に受講者さんたちがランチを頂きながらのお話タイム。楽しい笑い声が聞こえてくるひろばで、スタッフも自然と笑顔になっています。

次回の「ママと赤ちゃんのやさしい時間」は2月24日(月)の予定でいます。

10時~ 立っちから4歳くらいまで

13時~ 首すわりから立っち前くらいまで

興味があればぜひ参加してみませんか?

 

また本日も午後、発達教室を実施してました。

担当の先生が面談しますので、お子さんのことで気になることがある方は、まずは一度お電話で面談の予約や見学をどうぞ。

 お問い合わせ・ご予約は、
NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
024-983-1925(行く!ニコ)まで。

受付ラッキーこと荒川でした


はぐくみ講座☆「お味噌作り」「親子工作」

2014-01-18 22:42:42 | イベント情報

土曜日の「はぐくみ講座☆」は、幼稚園児や小学生のお兄さん、お姉さんが集まり、とっても賑やかでした☆

①「大豆からできる食品を知ろう~味噌つくり」
長野から取り寄せた良質大豆を前日からコトコトと炊きあげ、ふんわりとなった大豆を味見!
味良しで、味噌の出来映えも、期待大( ☆∀☆)
ミキサーにかけて粗くした大豆を、おいしくな~れと呪文をかけながら、すりこぎで滑らかにします。

いかに滑らかにするかが、舌触りの良い美味しい味噌が出来るコツなんだと、佐藤広美先生から教えられ、先生含め、子ども達も必死に手を動かしていました☆

滑らかなペースト状の大豆になったら、そこに麹と塩を交ぜ混み、皆の力も混ぜ合わせ、捏ねまくります!

「塩が入ってるところは感触が違うね!」
など、お兄さんお姉さんの、さすがな感想も飛び出してました☆
しっかり混ぜ合わさったら、ホワイトリカーで消毒済みの保管用の容器に移す為に、丸めて空気抜きをします。

さぁここからが、やんちゃぶりに火がつくとき。
更に空気を抜くために、丸めたのを思いきり投げ入れます!

勢い余って、容器からはみ出すのも、想定内(^_^)v 新聞紙敷きまくって、大正解!

空気に触れないように、密封したら出来上がり~♪

涼しいところでねかして、6ヶ月にはどんな味噌に仕上がってるか、楽しみですね~♪
もしかしたら、6ヶ月後のプチママンのランチのお味噌汁で、味わえるかもしれませんよ( v^-゜)♪

★*☆♪★*☆♪★*☆♪★*☆♪★*☆♪

隣のスペースでは、津田和恵先生による、
②「親子工作~お部屋つくり」が行われていました☆

箱や紙、布などを用いての、お部屋作り。
先ずは、どんなお家にしようか、構想から始めるところは、本格的です☆

お父さんにお母さんに、僕!
お人形だって手作りです☆

親子で、このお部屋には何置こうか?どんなテーブルにする?何色にする?お布団はどの柄にする?
なんて、やり取りをしているうちに、いつの間にか、お母さんが童心に戻って夢中になってたりして( v^-゜)♪

子ども達も紙が立体になる方法を一生懸命考えました☆

それぞれの素敵なお部屋の完成!

お家に持ち帰ってから、お部屋や家具を増やしたり、大切にしてるお人形で遊んだりと、遊びに発展が見られた模様☆
子どもってほんとに素晴らしいですね( ☆∀☆)

こちらの、はぐくみ講座☆は、セーブ・ザ・チルドレン×さなぶりファンド、 子ども☆はぐくみファンドの助成を受けて実施致しました。

本日のブログは、受付担当アオッキーこと青木がお伝えしました。




来週の予定と予約状況

2014-01-18 18:26:27 | イベント情報
昨日に引き続き、今日の親子イベントも大盛況でしたよ。
その様子もブログで詳しくお知らせしますね( ´ ▽ ` )ノ


⛄20日(月) 「ママと赤ちゃんのやさしい時間」
母乳ケア 〆切❗ ベビマ 空きあり✨

⛄21日(火) 「ママヨガ」〆切❗

⛄22日(水) ひろばお休み

⛄23日(木) 「妙子ママのクッキング」 〆切❗

⛄24日(金) 「かずあそび」 空きあり✨
⛄25日(土) 「発達教室」実施
※ 事前登録制



来週からは、サンルーム砂場
火、木、金 10時30分~開放していますよ。
お着替えの他、手足を拭くタオルも持参して下さいね。
ママ達も動きやすい格好だとたくさん遊べますよ。


お問い合わせ・お申し込み

NPO法人子育て支援コミュニティプチママン

📠024-983-1925 行く‼ニコまで

感染症が流行の時期です。
来場の際は、お子さんの体調をよく見ていらしてくださいね。

このブログは
リッキーこと"まる" (力丸)でした。