埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【ワンポイント】おどるポンポコリン/なぜ手書き楽譜?

2024-06-29 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

市販のテキストだけでは

生徒さん一人一人の、

 

「理解不足」の部分の

フォローはできません!

 

 

どんなに

「口で説明」をしても、

 

音楽の

「具体的なタイミング」のリズムは,

 

「生徒さん自身」が

自分で「体感」するしかありません!!

 

 

進みが早い生徒さんは

年齢に関係ありませんので、

 

年齢が低くても

”リズム計算”は、

より複雑で難しくなります。

 

 

年齢の低い生徒さんへのフォローは、

指導者にとても難しい事なのです!

 

俗に言われる、

「名選手・必ずしも名監督ではない」の通り。

 

 

 

自分が演奏出来たとしても、

小さい生徒さんに

「どの様に伝えるか」は、

 

別の能力が必要になります!

 

 

今回の課題は、

1/2・1/4・1/8の

「組み合わせ」リズムです。

 

そこで

「手書き楽譜」の登場です↓

 

 

①先ずは「復習」を兼ねて、

それぞれのリズムの確認です。

 

説明よりも

「眼」で見せる事がポイント↓

 

 

②次に今回の課題のリストアップ。

新しいリズムが出現↓

 

 

 

この様な複雑なリズムを

「理解」するには、

 

前段階の

「準備や復習」が必須です。

 

テキストだけでは

「その必要な準備」が生徒さんには伝わらず、

 

結果、

理解不足につながります。

 

 

そのまま進めると

「何となくは弾けるけど、

ちゃんと弾けない!

 

この多くみられる状態が、

後々まで「尾を引く」事になります。

 

 

具体的な練習の為の

「手書き楽譜」を使ったレッスン。

 

複雑な

1/4と3/4の複雑なリズムを、

この曲で楽しみながら

進めます↓

 

 

◆BBクィーンズ:デビューシングルから。

おどるポンポコリン

 

。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。

  

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】リズムは「+-×÷」の概念が?

2024-06-28 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

  

Welcome************************ 

 

音楽の基礎は

"何だ"と思われますか?

 

俗に言う「耳コピー」や、

「youtube」で弾く指をひたすら覚える? 

 

今はこんな勉強の方法も、

可能ですね・・・。

 

 

でも、この方法だけではやはり

「限界」はあるもの。

 

特に音楽では

「楽譜の読み/書き」が、

 

音楽の「基本」に

なってくると思います。

 

特に両手で弾く

「ピアノ楽譜」は、

 

楽器の中でも

難しい楽譜なのです。

 

 

ピアノは楽器の中でも、

両手で弾く難しい楽器です。

 

*「楽譜の読み書き」。

*「鍵盤の多さ」。

*「両手の違う動き」。 

*「耳で音を聴き取る」。

などなど。

 

・・これらをマスターするには、

「継続」するための「努力」と

「忍耐」が求められます。

 

 

自分の演奏や

生徒さんのレッスンを継続する中で、

 

いかに

この「プロセス」が大切かを、

再認識させられます。

 

 

 

楽譜は、

*「音符=音を瞬間的に読むチカラ」と

*「リズム=リズムを計算するチカラ」から

成り立ちます。

 

特に「リズム」は、

算数の「+-×÷」の考え方が必須です。

 

 

この時に特に大切なのは、

数字だけを追う事ではない事です!

 

それぞれの記号の

「計算方法」だけを教えても、

 

音楽の基礎をなる

「リズム」を理解する事はできません!

 

 

つまり

この4つの概念(意味)が

子ども自身理解できていないと、

 

リズム計算が出来ないのです。

 

 

 

この理解も

「耳コピー」だけでは限界があります・・?

 

 

やはりどんなに年齢が小さくても、

「概念の裏付け」が必要になります。

 

 

では実際のレッスンで、

3歳半~歳の「導入時」には

 

どの様に

理解させればいいのでしょうか? 

 

 

 

例えば、

この「黒丸に棒のついた」音符は

「4部音符」と言って、

 

「1拍」の長さ(音値)を意味します↓

  

 

 

 

そして

「白の音符に棒」がつくと

「2分音符」と言って、

 

「2拍」の長さを(音値)を意味します↓ 

 

実際にには

2倍の長さになりますので、 

掛け算の概念の理解が必要になります。 

 

 

 

 

3才の子どもに「どの様に」伝えれば、

この2倍の意味がわかるでしょうか?  

 

 

音の高低に

「階段を使って」体験させた様に、

 

手創りカードを

2倍の長さに創って、

「2倍の音値」を伝えます↓

 

目で見る事ができる

「見える化」にして、

2倍の長さを伝えます。

 

ここでも「手創りカード」が

活躍します↓

  

 

音楽は

メロディーもリズムも、

常に「ing形で前に進み」ます。

 

音楽は常に

「先に進む」のです!

 

 

 

この様に

2倍/3倍/4倍の

保持音(音価)の意味を、

 

小さい子どもに

体感として伝える作業は、

 

大変難しく

指導者の創意工夫や力量が求められます.

 

 

 

音楽だけではなく

常に”様々なジャンル”の情報を

キャッチしながら、

 

創意工夫をしながらの

レッスンです♡

 

 

 

音楽だけの世界では

やはり「狭い世界」の情報なのです・・。

 

これに早くから

”気が付く事”も、

 

レッスンや演奏には、

外せない重要な要素なのです!

。。。。。  Good  Luck!  。。。。。。。。

 

 ◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

   一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

 

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)   

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記」】ハレルヤ/6月はジューン・ブライド

2024-06-27 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

Welcome************************ 

 

6月は

「ジューン ブライド」ですね♡

 

 

 

 

クラシック音楽の原点でもある

グレゴリオ聖歌。

 

つまりヨーロッパの教会で

「典礼/祈り」が、

 

いつの間にか

メロディーを持つ「聖歌」になったのが、

グレゴリ聖歌です。

 

 

ヨーロッパで発展した

クラシック音楽は、

教会との関わりが深いのです。

 

 

 

神父様が行うミサの中の

「祈り=典礼」に、

 

自然発生的に

「メロディー」が加わり、

 

皆で合唱する

「聖歌」に発展して行きます。

 

 

私も小さい頃

ミッション系幼稚園に通っていた事もあり、

聖堂でのミサも経験して来ました。

 

 

荘厳な雰囲気の中でのミサは、

神父様の

「典礼」の声がとても良く響き、

 

ラテン語や

イタリア語の祈りは、

 

「神聖」な空間を

生み出していました。

 

 

その中で歌う「聖歌」の感覚も、

覚えています。

 

 

 

◆ハレルヤの使われ方↓

https://www.pauline.or.jp/chripedia/mame_hallelujah.php

 

 

💛6月は「ジューン・ブライド」です。

幸せになると言われています♡

 

結婚式で

多く歌われる「ハレルヤ」。

 

 

神父様がサプライズで

「ハレルヤ」をプレゼントです↓

 

きっと一生の「プレゼント」となり、

ステキな家庭を創って行く事でしょう・・♡

 

 

 

 

ミューズ(芸術)の神様は人間に、

 

*「声帯=歌」と。

*「心臓=リズム」を。

与えて下さっと、言われています。

 

 

音楽のもつ”ちから”を信じ、

平安な日々が早く

多くの人々に来ます様に。

 

 

 

。。。。。Have a wonderful day ! 。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、   

 一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります。返信がご自分の”迷惑メール”

に入る場合があります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


育児(習い事)ランキング


埼玉県川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンポイント】ブルースー列車/ジャズアレンジは?

2024-06-24 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室です♪ 

◆レッスン内容

  

◆体験レッスン    

◆インタビュー記事

   

Welcome***********************

 

今回のレッスン曲は、

JAZZのビートにのったこの曲↓

 

 

 

レッスンでは

音楽には色々なジャンルがあり、

 

クラシックが全ではない事も

経験してほしいのです。

 

 

作曲家やジャンルに

固執しない様に、

レッスン曲を選んでいます。

 

 

これは今までの

*自分がしている勉強。

*演奏/指導。

*オリジナル コンサートの

  プロデュースなどの経験。

 

 

音楽ジャンルにこだわらない事は、

音楽全体の勉強には、

大切な要素だと思っているからです。 

 

 

日本の音楽大学ではまだまだ、

クラシックのみを中心に

勉強する傾向が強く、

 

指導陣も

「クラシック至上主義」の考え方が多いのが、

現実です。

 

 

 

もちろん音大は

「音楽の基礎」を学ぶ事が

大きな目的です。

(理論/歴史/実技/ソルフェージュなど)

 

 

クラシックを

ベースにする勉強の大切さは正論です。

 

 

ですが、

クラシック以外のジャンルの勉強や

演奏の経験は、

 

自分から積極的に求めないと、

チャンスがない現状もあります。

 

 

この「ブルース列車」に使われている

音やリズムは、

 

比較的やさしめですが、

「音の配置」を探す大切さを指導しています。

 

 

 

どんな事?

 

◆下の丸の音の配置は、

「お団子=和音」と

「半音」の組み合わせて出来ています↓

  

 

◆下の四角の中も、

「お団子=和音」と

「半音」の組み合わせで出来ています↓

  

 

◆下の三角形の中も、

「お団子=和音」と

「半音」で出来ています↓

  

 

◆曲全体では、

この3つの種類が

「どの様に配置」されていますか?↓

 

 

ただ漠然と初めから1つづつ

音を拾って弾いていても、

 

なかなか上達しません!

  

 

 ◆こちらの「お団子=和音」も、

3つの音の下2つが

「半音」で創られています↓

  

 

◆次の「お団子=和音」も、

3つの音の下2つが

「半音」で創らています↓

  

 

 

この様に”弾く前”に、

*曲全体の

「音の配置」を分析する事。

 

実際弾く音は違っても、

先に「曲の創られ方」を

理解する力を付ける事は、

 

早い時期から

大切なトレーニングなのです!

 

 

 年長さんのお子さんにも

この様なトレーーニングを、

レッスンでは行っています!

 

 

将来的な事を考え、

小さい時から 

この様なトレーニングをする事は、

 

「楽譜読み」の

スピードや読解力には、

 

欠かせない

大きな要素だと思っています。

 

 

どんなに

小さな生徒さんにも、

 

「曲がどの様に創られている」事を、

易しく/分かりやすい

形やことばで伝える事は、

 

これからのレッスンに

必ず役に立つ事だと、

信じています♡

。。。。 Take  it  easy !  。。。。。。。

 

◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

 一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆お問い合わせ

(返信は3日以内となります。返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

 

◆体験レッスン   

    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンポイント】思考回路と個性が違う生徒さん?

2024-06-21 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

◆レッスン内容

 

Welcome************************

 

あっと言う間に、

桜→つつじ→紫陽花の季節に!

 

それにしても暑い・・。

連日30度超え!

 

 

新緑から、

濃い緑の濃い季節になっています。

 

 

 

生徒さんも

レッスンが進むにつれ、

 

理解する「思考回路」も、

生徒さんそれぞれの個性と共に、

 

特徴がはっきりと出てきます!

 

 

この

*「思考回路」の違い。

*本来持っている「個性」。

 

教える立場からすると、

中々手ごわい・難しい

「要素」なのです^^;

 

 

”分かり易く”

”楽しく”

伝えているつもりでも、

 

1人1人の生徒さんには

(3才半~シニアの方)

全く”伝わり方”は違うのです。

 

 

その為の工夫や小物創り、

(手書き楽譜/カードなど)

 

スマホの活用も今は不可欠です。

 

 

ワークショップへの参加や、

講座やコンサートへ。

 

自分の肌感覚で

感じるチャンスや、

 

知識としての

勉強補足が不可欠です。

 

 

演奏や指導は

どこまで行っても正解はなく、

 

終わりもない世界だからこそ、

毎回のレッスンが真剣勝負であり

 

大変さと

面白さを感じるのは、

 

とても幸せな事なのかも

知れません・・?

 

 

 

いつも思っている事は、

生徒さんや

サポートして下さるご家族に、

感謝する事です♡

 

 

◆いきものがかり:ありがとう

 

。。。。Good  Luck  !   。。。。。。。。。。

 

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」のです♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)   

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3歳のレッスン】こぶたぬきつねこ/レッスンの戦略は?

2024-06-20 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

季節は進み

あっと言う間にアジサイの季節に! 

梅雨に入るのも時間の問題です・・。

 

何があっても

確実に時間は過ぎて行きますね。

 

 

現代の技術をもっても「変化ウィルス」の恐怖に、

明け暮れる日々がまだ続きます。

 

SF映画に描かれていた事が、

そのままになった感覚です。

 

 

試行錯誤しながらのレッスンも続きます。

まだコロナ状況を確認しながら、

 

生徒さんそれぞれの環境や体の状況も、

常時聴きながらの対応です。

 

 

オンラインレッスン時の経験が、

対面レッスンが無理期間の時の

とても貴重であった事が再認識しています!

 

その「試行錯誤の工夫」の様子を

参考までに↓

この内容は今の対面レッスンでも継続中です💛

 

 

特にリズム計算が難しくなっている

生徒さんたちには、

それなりの「工夫」が求められます!

 

 

生徒さんに少しでも分かりやすい様にと、

指導者も「創意工夫」に必死です!

 

 

例えば”復習”を多くしながら、

先に進めます!

 

◆1拍に2つ入るリズム。

1つでは半分の長さですね!

 

 

◆半分が「お休み」になっても

計算は同じです!

 

 

◆半分の半分(1/4)は、

ひらひらが2本に増えますよ!

 

◆では、1拍にはいくつ入りますか?

4つで1拍になります!

 

 

◆皆が難しいのはこれですね?↓

1拍の中に2つ入るけど、その割合が違います!

 

このリズムは「スキップ」のリズムです!

 

でも、理論ばかりで攻められるといやですよね?

そんな時にはこちら↓

 

 

知っている「お歌」だと大丈夫^^*+

 

 

◆スタート時に足りないリズムを足してスタートします。

これを「弱起=じゃっき」と言います!

 

 

つまずく事が多いリズムの1つが

このリズムです。

 

この様な時には知っている歌が

大活躍します!

 

たくさん歌ってリズムを体に入れて

カードと合体させて行きます💛

 

★一緒にどうぞ↓

 

。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です/返信がご自分の”迷惑メール”に入る

場合があります。ご確認して下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々の出来事】父の日/父に逢いたい・・

2024-06-17 | 日々の出来事

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

6月の第3日曜日は

「父の日」です。

 

 

遠距離を続けていた

今にして思えば、

 

「濃密な日々」でした・・。

今思えばですが。

 

 

当時は、

*自分の体力。

*自分の生活(仕事との両立)。

*十分に介護をしてあげられない

   懺悔の気持ちが入り混じる。

 

 

こんな切羽詰まった日々が、

続きました。

 

 

しかし今年の11月で

「父母」の”七回忌”になります。

(半年違いで 同時/遠距離介護)

 

 

時間が経てば経つほど、

父や母に”逢いたい気持ち”が

強くなって来ます。

 

 

あの表情・声・仕草。

 

日々の生活で

問題が起こると、

 

父や母なら

何と言うだろう・・?

 

 

 

いつも心の中で

”会話”しながらの日々です♡

 

本当にありがとう!

感謝のみです!

 

 

 

そしてこの歌を

改めて聴いています↓

 

 

◆忌野清志郎  「パパの歌」。

 清水建設のCMでした↓

 

 

◆全曲です↓

改めて聴くと、

本当に 深い良い歌ですね!

 

 。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発表会】アンサンブルの部/その2

2024-06-16 | 発表会

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

4月28日 「発表会」。

 

 

 

 

前回に続き、

第2部のアンサンブル/その2です。

 

 

*ピアノをスタートして

 10か月の Yちゃん↓

 

1年生も学童も発表会も、

何もかも 初めてです。

 

両手に入り

まだほんの少ししか時間がたっていません!

 

 

「ふしぎなポケット」は

 最初のメロディーが出てくるまでに、

 

「伴奏」のパートの

リズム計算とメロディーを、

覚える必要がある”難しい”曲なのです。

 

 

 

 

 

 

*スタートして7年目の

K君↓

 

1部のソロ曲も2部の曲でも

今のレベルよりも少し上のレベルの曲を、

選んでいます。

 

 

今回は

ディアベルリ作曲:ソナチネ↓

 

アンサンブル練習と

足のペダルも加わり、

チャレンジが続きます。

 

 

 

*スタートして4年目に入った

  N君↓

 

小学校から

野球のリトルリーグに入り、

中学の部活も野球部。

 

学年全体の「運動委員」の

委員長もしていて、

 

勉強・野球・ピアノと

3刀流を継続中です。

 

 

 

 

*年中さんから通って下さる

Hさん↓

 

差し上げた

私が着なかったドレス(新品)を、

今回着てくださいました♡↓

 

背も高くなり

手も大きくなってきたので、

 

音域(音の高低の音を広く使う)を、

広く使う曲を選んでいます。

 

映画「オズの魔法愉快」から

 ”虹の彼方に”。

 

 

手の動きと同時に

足のペダルも使いながら、

 

曲のイメージを感じ、

音域の広いフレーズを

 

「音をつなげて」弾く練習に、

チャレンジです。

 

 

 

 

 

 

*小学校3年生からの

  遅いスタートで、

親御さんは心配していました。

 

飲み込みも早く、

練習も1日のスケジューツの中に

しっかり組み込み、

 

進みも早く、

ディアベルリ作曲「ソナタ」に挑戦です↓

 

 

 

◆オズの魔法使いより:

  「虹の彼方に」(ピアノ バージョン)

 

 

◆映画「オズの魔法使い」から:

 ジュディー・ガーランドが歌うシーン↓

 

 

こちもぜひ↓

「発表会」に関して

シリーズで書いています。

 

*「発表会」に向けてのレッスンの様子。

*第一部のソロの様子。

*第二部のアンサンブルの様子。

*大人の方の人生初の舞台へ。

*4歳の娘さんとの連弾の様子。

 

◆「発表会」

「発表会」のブログ記事一覧-埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」

 

◆アンサンブルの部から↓

【発表会】アンサンブルの部/生徒さんの様子

 

 。。。。Good  Luck !   。。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発表会】アンサンブルの部/生徒さんの様子

2024-06-15 | 発表会

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

4月28日 「発表会」。

 

「発表会」のカテゴリーでは、

*本番前のレッスンの様子。

*当日/本番前の生徒さんの様子。

*第一部のソロの部/生徒さんの様子。

 

*それに続き今回は、

第2部のアンサンブルをアップします。

 

”連弾”の様子を、

継続して更新しています↓

 

 

 

 

発表会の目的は、

色々ありますが?

 

必ず入れ込むポイントは↓

 

*ソロ=独奏演奏で、

   舞台は一人です。

 

 これは舞台上で

何か困った時には、

「だれも助けてくれない」と言う、

 

厳しい現実を体感出来る、

貴重なチャンスとなります。

 

 

*そしてもう一つの目的は↓

他の楽器や

人と合せて「一緒に曲を創る」事です。

 

 

 

ピアノは

「小さなオーケストラ」と言われる様に、

 

ほぼ一人で弾く事が、

とても多い楽器です。

 

 

その為意識的に、

「アンサンブル」のチャンスを

創って行かないと、

 

「人と合せる」練習のチャンスは、

ほぼなく進んでしまいます。

 

ですので

発表会のチャンスは、

貴重な経験なのです。

 

 

*初めての発表会の

  Yちゃん↓

 

お姉ちゃんと一緒に弾きます。

「オーレ・チャンプ」です。

 

「半分」の休み(休符)が入る

リズムが難しく、

 

一緒に合わせる難しさを、

体感しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

*3人兄弟のお兄さん

  Y君↓

 

自分で選んだ曲は

「アンパンマン マーチ」。

 

1歳になる弟さんの

大好きな曲!

 

お家で練習すると

とても喜ぶそうで。

 

コメントには

「弟の為に この曲を選びました」と、

書いてくれました。

 

 

 

 

 

 

*レッスンでは時々

 「悪ふざけ」をして、

 怒られる事もあるT君↓

 

ですが、レッスンは好きで

いつも走って来てくれます。

 

曲は 「「うみ=海」です↓

 

自分の好き勝手に弾いてしまうと

伴奏と合わなくなる事が、

 

とても良く分かって

弾ける様になっています。

 

 

 

 

 

◆アンパンマン マーチ。

 

 

◆海 (ピアノ バージョン)

 

 

◆「発表会」ソロの部

【発表会】ソロの部/その2 - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK

 

◆「発表会」4歳/パパとの初めての連弾

【発表会】4歳Yちゃん/パパとの連弾 - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者

 

 。。。。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発表会】ソロの部/その2

2024-06-13 | 発表会

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

「発表会」第一部「ソロ」の

続きです。

(生徒さんのお父様のご厚意で、

写メを多く撮って頂いております)

 

 

 

*新1年生になったYちゃん。

 お姉さんのレッスンに、

 時々着いて来ていましたが

 

コロナ禍でスタートが

1年遅れてしまいました・・。

 

その分、

早くスタートしたい気持ちが強く

進みがとても早いのです。

 

人生初の発表会です↓

 

 

 

 

 

*昨年、

3人目の弟さんが誕生したY君。

 

増々、お兄さんの思いが出て来て

発表会にも積極的に関わってくれています↓

 

 

 

 

 

 

*2年生になったT君。

発表会も2回目になり、

本番にも少しだけ「余裕」も出て来ます。

 

 

 

 

 

*4年生になったDさん。

 

  ママが好きな曲を

プレゼントしたいと、

 

難しい曲にも、

積極的に挑戦しています。

 

もっともっとの気持ちで、

前に進んでいます↓

 

 

 

 

◆こちらもぜひ↓

【発表会」本番前~生徒さんの様子から - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/

 

 

◆第一部「ソロ」/生徒さんの様子から↓

【発表会】第1部ソロ/生徒さんの様子から - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK! 

 。。。。Good  Luck!    。。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事


育児(習い事)ランキング