埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【発表会】アイスクリームの歌/コロナ禍の中で

2022-09-14 | 発表会

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

★発表会

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

9月23日の発表会に向けて。

今回はM音楽大学4年生/声学科のAさんが

賛助出演して下さいます。

 

 

Aさんにとっては

お客様の前で本番としての練習ができ、

 

小さな生徒さんにとっては

先輩「お姉さん」の模範演奏を

聴くチャンスとなります。

 

 

生徒さん同士が

「WIN  WIN=両方にとってメリット」。

 

発表会の中では出来るだけ

この様なチャンスも創る様にしています!

 

 

今回は3曲を歌って頂きますので

1曲づつ内容について更新して行きます。

 

 

◆アイスクリームの歌/服部 公一作曲。

 

9/23の季節に合わせた選曲です。

同時に小さい生徒さん親子の為にと。

 

 

かわいい歌ですが

とても工夫して作曲されています。

 

例えば↓

フレージングが細かく書かれています。

何かと言うと、

 

軽く切って弾く/フレーズを創って弾くなど

細かい指示が書かれています。

 

 

歌とのアンサンブルは

単に「歌に合わせる」事だけではなく

 

歌とピアノとのアンサンブルで

曲が成り立っているのです。

 

こんな意図も生徒さん親子に

「さりげなく」メッセージで伝えて行きます💛

 

◆アイスクリームのうた

 

 。。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】夕月/三木たかし作曲の名曲

2022-09-10 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

★発表会

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

2022の「中秋の名月」は

9月10日です。

 

国立天文台のHPからです↓

中秋の名月(2022年9月) | 国立天文台(NAOJ)

 

 

日本には

本当にステキなことばや、

文化風習がありますね!

 

 

お月様。

 

・・と言う言葉にも

季節それぞれに色々な「お月様」があります。

 

 

 

そしてそれが季語や音楽にも、

「表現」されています。

 

作曲家 三木たかし氏

 

名曲をたくさん

残していらっしゃいます。

 

 

その名曲を「歌手」として

見事に表現したのが、

妹の「黛 ジュン」さんです。

 

 

中秋の名月には

この名曲を!

 

 

イントロには

「琴と尺八」が使われています。

 

黛 ジュンさんが 

見事に「こぶし」を回して、

歌われています。

 

 

この兄妹だからこそ

「表現」できた名曲です!

 

 

中秋の名月と

名曲”夕月”をぜひ↓

◆夕月

 

 。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】アキラとあきら/コロナの中だからこそ!

2022-09-09 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

★発表会

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

映画「アキラとあきら」。

原作は池井戸 潤氏の経済小説です。

 

ドラマ化されましたが今回は映画化です。

 

 

半沢直樹・下町ロケットに続く

経済を軸にした人間ドラマです。

 

主演の2人の演技も自然で引き込まれます。

 

全く環境の違う中で成長した2人が

大手銀行のエリートとして、

 

人として成長して行く姿が

今のコロナ禍の現実と重なり

ぐっとくるものがあります。

 

 

コロナ禍で人間の本質が

あらゆる面であぶり出されています。

 

映画の中で何回か出て来る台詞。

「お前、育ちが良いな~」。

 

その台詞の中に込められた原作者の思いは、

何でしょうか・・?

 

もちろん人それぞれに解釈が違うと思いますが

私は「人間性」と解釈して映画を観ていました。

 

 

拝金主義・効率・時短・・と現状は

余りにも「合理性」だけが求められています。

 

ですが「育ちが良い」とは

「お人良し」ともとれる場面と、

 

相手への思いやり=想像力に

変化して行くプロセスが、

 

ストーリーと共に丁寧に描かれています。

 

 

育った環境ばかりでなく

「いかに親に愛されて育てられたか」が、

 

映画からのメッセージとして伝わって来ます。

 

 

親の子への愛情は

「ぎゅ~~」と抱きしめる無償の愛と、

 

親から「独立させ」距離感を保つ

親自身の強さと・その覚悟を持つ、

 

両面が求められると思って観ていました。

内面が洗われる映画です。

 

◆アキラとあきら

 

 

 

 

 。。。。。Good  Luck !。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンポイント】発表会と並行して/手書き楽譜を使う

2022-09-09 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

「ミューズ林田ピアノ教室」のHPです♪ 

  

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

  

◆発表会

◆インタビュー記事

Welcome************************ 

 

朝夕の秋の雰囲気は

やはり「落ち着き」を感じます。 

 

9月23日の「発表会」も近づいて来ます。

 

 

「芸術の秋」の通り映画・美術・音楽と、

文化に浸れる素敵な季節になって来ました!

 

 

・・・と言いたいところですが、

コロナ禍の拡大がまだ続いています。

 

もう少しすると街中には、

かわいいお化けもあちこちに出現する季節に^^*

 

 

本番が近づくと

発表会の曲をメインに進行して行きますが、

 

これだけをメインにして行くと

生徒さんそれぞれの「必要な内容」を、

 

レッスンする事ができなくなります。

 

ですので本来「必要な内容」と

発表会の曲との同時並行が求められる、

時期になって来ます。

 

 

レッスンが進み音に♯や♭が付き、

リズムの計算も、

 

長さの違う音符との融合とで

より複雑になって来る生徒さん達。

  

 

こんな時期にさしかかった時には

「手書き楽譜」を渡し、

 

アンサンブルや

ボディーパーカッションなどを入れた

 

「手書き楽譜」でレッスンを進めます↓ 

 

 

この曲は

第1テーマA」と「第2テーマB]との、

アンサンブルにして↓

 

その後は歌いながら、

ボディーパーカッションを! 

 

  

発表会の時期の「同時並行レッスン」は

それなりに工夫が必要になります。

 

 

 それぞれの生徒さんの進行に合わせた「手書き楽譜」。

ただし、準備には結構な労力が必要なのです↓

 

生徒さんの為のレッスンを行うには

指導者もそれなりの

 

 

努力と労力・実行力が求められます💛

。。。。。Good  Luck! 。。。。。。。。。。  

 

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

 一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」のHPです♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

◆発表会

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ  

(3日以内の返信です。返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発表会】ノクターンに挑戦S様/戦場のピアニスト

2022-09-07 | 発表会

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

★発表会

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

キャリウーマンのS様。

 

平日はお仕事帰りに途中下車し、

土曜日との組み合わせも使いながら

「再チャレンジ」コースでスタートされました。

 

基本からスタートしたいとの事でしたので、

簡単な理論(楽譜の読み/リズム計算など)も

並行しながら、

 

指の練習と音楽的な曲とを

「組み合わせ」を主にして進め、

 

かなり進んだ今は、

「多旋律」のポリフォニーの練習を加えています。

 

クラシック音楽の元はやはりバッハですので

バッハなどを主としたバロック音楽の練習です。

 

 

そして9/23の発表会。

 

小さい頃に何回か?出た事あるかなぁ~~。

との事で、本当に人生初と言っても良いほど!

 

 

ご自分で選ばんだ曲は

”ショパンのノクターン”です。

 

発表会では演奏前に

事前に書いて頂いたコメントを読んでいます。

 

コメントに書いて下さった内容は↓↓

 

”映画「戦場のピアニスト」を観て

いつかは弾いてみたいとあこがれていた

ショパンのノクターン。

 

発表会の前に

再度映画を観ようと思っていましたが、

 

現在のウクライナとの現状と重なり

未だに観る事ができません。

 

ウクナイラの方の為にも

一生懸命練習をしようと改めて思っています。”

 

 

このコメントの通りに

S様は毎回のレッスンを本当に真摯に、

一生懸命受けて下さっています。

 

 

実際にこの曲はノクターンの中でも

演奏される頻度が高く

聴かれた方も多いかと思います。

 

技術的にも難しい部分が多く

曲の流れと共に下記の様な難しさがあります。

 

 

例えば

●楽譜に書いてある「実音と細音」との引き分け↓↓

 

細かい音がありますが

音符の大きさは皆んな同じですね↓

 

 

こちらは細かい音が小さく書かれています↓

ショパン自身がこの様に書いています。

 

弾き手がどの様に「表現」するのかは、

演奏者の解釈でありクラシックの自由さでもあります。

 

S様には

「現実」と「虚構」の違いをイメージしてと、

アドバイスしています。

 

 

●途中でリズムが変わって行きます↓↓

 

スタート時は4/4の4拍子で始まり

途中で2/4 から3/4に変わっています↓

 

 

ロマン派の作曲家として

一番にあげられるショパン。

 

甘美な中にも「情熱と鋭さ」を

持ち合わせた楽曲の多くは、

 

彼自身

病弱で苦しんだ経験と、

 

自国を守る為に

参戦できなかったコンプレックスが、

 

その中に込められている様にも思います。

今のウクライナの苦しみとも

オーバーラップします。

 

◆戦場のピアニスト

 

映画の中で弾かれいるバラード1番。

 

 

映画の中で弾かれているノクターン”遺作”。

 

 。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンポイント】対面とオンライン/組み合わせレッスン!

2022-09-06 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」「の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

年中さん後半からスタートしたK君。

 

小さい時から理解力もあり、

宿題のノートや練習もきちんとこなしてくれます!

 

年齢の割にも進みも早く、

その分音も増え・リズムも複雑になり・曲も長くなります。

 

ステキな曲が弾ける様になると、

内容も複雑になって来ます。

 

 

スタート時は「真ん中のド」からでした。

(ドの音だけでも8つもあります)

 

ピアノには88鍵盤があります。

この鍵盤に対して「1対1」で音符があります。

 

つまり鍵盤1つに対して1つの音符が必要になります。

これを両手で弾くのです。

 

 

ピアノは「小さなオーケストラ」と言われます。

生楽器の中で「一番音が多い」楽器ですので、

その分、楽譜も複雑になるのです。

 

 

両手で弾くピアノの難しさは例えば。

 

◆上段は

上段「右手の中央ド」と下段「左手の1つ低いド」です。

両手で弾きますので、

2段で1セットとして読譜します↓

 

 

◆上段「右手で1つ高いド~2つ高いド」まで弾く。

下段「左手で中央ド~1つ高いド」まで弾く。

2段1セットで、両手で弾きます↓

 

 

この様に「ドの音」だけでもこれだけ多くなり、

それを弾くピアノの「ポジション」も覚える必要があります。

 

 

これにリズム計算も加わり?

「小さなオーケストラ」であるピアノは、

作曲家が一番多く作曲した楽器でもあります。

 

 

進みの早いK君もこれらに加え

曲の構成やフレージングの事など、

練習範囲は広がります。

 

 

対面レッスンではより「細かい」内容を

実際に「弾いて聴かせる事」が出来ますが、

 

オンラインでは

この「実際弾く時の細かい技術」の伝え方が、

やはり難しいのです。

 

 

でもK君は、

オンラインも対面レッスンにも

「良く反応」し「良く理解」して進んでくれます。

 

コロナ禍が続く現状では

「今、出来る事」を精一杯に。

それしかありません!!

 

 

対面とオンラインとの「組み合わせレッスン」では

ご家庭の協力が不可欠です。

 

その分「おうち時間」で

お子さんとのコミュニケーションも

増えてほしいですね・・💛

 。。。。Let's  Try !。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。返信がご自分の”迷惑メール”に

入る場合があります。(ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々の出来事】ハーブ/小さい庭も工夫して!

2022-09-04 | 日々の出来事

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

★発表会

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

朝夕やっと秋めいて来たと思った途端、

34度の猛暑が復活と大型台風の接近。

 

それでなくても夏バテが出て来る時です。

皆さまお変わりありませんか?

 

 

オミクロン禍だけでも

日々の不安がもう3年。

 

終息と言うことばにたどり着くまでには、

時間がかかります。

 

この「慣れ」と「開き直り」が

これから一番怖いです!

 

 

それでも日々の生活は進みます。

小さな小さなスペースに

「マイガーデン」を実践中!

 

「2拠点生活」が終わり

あの広い庭でさんざん苦労したにも関わらず、

 

やはり土と植物に関わる事が好きなのです!

 

でもここでは本格的なガーデンは無理!

どんなに小さなスペースでも

草は猛威を振るいます。

 

 

それであれば少し涼しい時間に

草取り・土起こしをしながら、

ハーブの苗を買い求めています。

 

 

セージの苗を↓

 

 

少し前から植え始めた

ジャスミンやローズマリーなど↓

 

 

まだ土が固いままなので

この時期は植木鉢に植えています。

 

運よく根がしっかり張ったら

来春に直植えにするつもりですが・・?

 

上手く行くかどうか?

それも実験ですので、

先行きが分からないのを楽しむ余裕も必要かと。

 

 

植え替えているとどうしても

枝が折れてしまいます。

 

そんな枝も大切にと!

 

先ずは室内に飾り、

根がでれば来春に一緒に植えたいと思っています。

 

 

セージの枝↓

 

 

ガウラの枝↓

 

 

小さな小さな「幸せ探し」を楽しんで、

猛暑とコロナ禍を過ごして行きます💛

◆「2拠点生活」

 

 。。。。Good Luck !。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発表会】トルコ行進曲/装飾音も入れてK君

2022-09-02 | 発表会

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

★発表会

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

9/23の発表会に向けて。

9/23

 

 

 

仲の良い兄弟のお兄さんK君。

理解力が早く進みも早く、

 

通常レッスン内容も発表会の曲も

レベルアップにつながる内容で、

同時並行しています。

 

 

 

曲目の1つは

ベートーベン:トルコ行進曲↓

 

 

この曲は「循環形式」で出来ています。

同じ内容が何回も繰り返されます。

 

その為、一見簡単そうに見えますが

暗譜が難しくなります。

 

 

●その時の暗譜の方法は?

同じテーマ(主なメロディー)が

 

「どこに・何回目」で出て来るのかを

しっかり頭に入れて進めます↓

 

 

 

●行進曲なので

音で「距離感」を「表現」する事を

チャレンジしてほしいと思っています。

 

行進曲(楽隊)が、

遠くからだんだん自分の前に来て、

それからだんだん遠ざかる・・・

 

 

この「距離感」のイメージを

どの様に「表現」しますか?

これがK君の課題です。

 

◆トルコ行進曲

 

◆オーケストラ演奏↓

 

 

◆ピアノで弾くと↓

 

 。。。。Good Luck !。。。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発表会】初めての足使いS君。エリーゼの為に

2022-09-01 | 発表会

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

9/23に向けて挑戦中のS君。

 

 

自分のチカラでチャンレンジし

レッスンを楽しみながら進んでいます!

 

 

 

今回は長めの曲で2曲↓

●「スペインの歌」は3/8拍子。

リズム計算と音が複雑です。

 

 

●自分で「弾きたい」と選んだ曲。

「エリーゼの為に」。

ランランの演奏動画を観て

自分も弾いてみたいと!

 

 

●今回は足の「ペダル」にも挑戦します↓

 

 

手と足のタイミングもなかなか大変ですが

楽しみながら挑戦中💛

 

●ランラン演奏↓

 

 。。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります.返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合があります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事


育児(習い事)ランキング