埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【日々の出来事】お札が 真っ2つに?

2024-09-16 | 日々の出来事

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

皆さま ,

お変わりなくお過ごしでしょうか?

 

 

それにしても

9月の中旬なのに連日35℃。

 

 

台風が来ても

この猛暑が動かない・・?

 

本当に

何とかしてほしいですよね。

 

体調維持が

どこまで持つのか?

怖くなります・・。

 

 

暑さの為が?

本当にぼ~~としているのか?

 

白い封筒に入っていた

「現金」。

 

 

お財布に入れ直したつもり。

でしたので、

 

封筒に何も入っていないと

思いまして・・。

 

 

メモに使う為に、

ハサミで「真っ2つ」に

切ってしまったのです・・!

 

しばらく気が付かず、

メモ書きをしようと

書き始めた途端。

 

端っこから

「お札」がちょこっと顔をだし。

 

 

ええ~~。

「どうしよう」??

頭が真っ白に。

 

 

すぐに銀行に電話をし、

担当者にこの状況を説明。

 

”そのまま、

直接銀行にお持ちください””との事。

 

 

*身分証明書。

*通帳。

*切れたままのお札。

 

持参して

無事入金出来ました♡

 

 

皆さまも、

何かあっても慌てずに、

 

そのまま「勝手にさわらず」に、

持ち込めば 大丈夫ですので。

 

参考までに!

 

 

お花やさんには、

秋の「リンドウ」が出回っています♡

 

 

◆Kiroro  :「未来へ」

ほっとした気持ちに

なれる曲です。

映像もステキです↓

 

 。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンポイント】同じ「数字」でも違うの?意味の理解を

2024-09-14 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

◆レッスン内容

  

◆体験レッスン    

   

Welcome*********************** 

 

ピアノの楽譜には、

すべて「数字」が使われます。

 

 

 

例えばこの2つの

「3の数字」に注目下さいね↓

 

実際にピアノを弾く

指番号の「3」と、 

 

リズムの

一拍の中に3つ入る、

 

「3連音符」を表す

「3」です↓

  

 

小学生のNちゃん には、

楽譜にコメントを書いて

説明していきます↓

 

 

この様に

「3」と言う数字1つだけ取り上げても、

 

「なぜ?」

「どうして?」の

疑問を見つけられる生徒さんは、

 

ピアノにも勉強にも

積極的になれます。

 

 

どんなに小さな事でも

「どうして?」と思った事を、

 

しっかり

「確かめ/調べる」プロセスは、

 

年齢に関係なく、

いくつになっても

大切な事だと思ってます。 

 

 

ピアノばかりではなく

「疑問」「好奇心」を持つ事は、

 

総ての事柄に対して、

前に進む「原動力」

繋がると思っています。

 

 

多くの生徒さん達と関わる中から、

私自身が学ぶ事です💛

 

 

教える事は同時に、

自分自身の”学び”でもあります。

 

感謝^^*+

 

◆こちらもぜひ↓

「天災・人災・文明災」

 http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=e87e3268d3763c2ddfcfcb513e778692&p=4&disp=10  

 

。。。。。Let's   Try 。。。。。。。。。。

 

 ◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

 一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆体験レッスン

  

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

 

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンポイント」オクラホマ・ミキサー/なぜ手書き楽譜を??

2024-09-12 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ピアノはオーケストラの

「生楽器」の中で、

 

一番音の数が多い楽器です。

(88鍵)

 

 

 

両手で弾く事もできますので、

作曲家は

 

他の楽器よりも

より多くの音で、

 

より複雑な

リズムと音で、

 

楽曲を

「小さなオーケストラ」の様に、

複雑に創っています。

 

 

ピアノの難しさの中でも、

両手で弾くリズムの難しさは

一つの壁になります。

 

 

「オクラホマ・ミキサー」は

聴くと、

 

「あぁ~聴いた事ある!」と、

言われる方も多いかと思います。

 

 

この曲のポイントは、

8分音符=♪が

左右に分かれた形です。

 

これは

「変拍子」といって、

 

頭の計算と

体感(実際弾く感覚)を、

 

結びつける事が

難しいリズムなのです。

 

 

 

 

◆オクホマ・ミキサー↓

 

*スタートのリズムは

 3拍足りない「弱起」と言う、

計算から始まります↓

 

 

*進むと

8分音符(1/2拍)が、

 

左右に分かれて計算する、

「変拍子」になっています↓

 

 

 

 

生徒さんも

「どこかで聴いた事ある」と。

 

身近にある曲で、

「複雑なリズム計算」をする。

 

 

この様に選曲や

レッスンのポイントなどを、

 

絞り込みながら

「手書き楽譜」を創っています。

 

 

 

テキストだけでは

フォロー出来ない部分を、

 

考えながらの制作は、

「楽しみ」と「苦しみ?」が

同時並行します♡

 

 

それでも継続するのは、

「生徒さんの為に」の思いからです💛

 

 

生徒さんの人生の中で

「ピアノと関わらせて頂いた事」は、

 

その方の「財産」となって行く。

こんな「思い」をいつも

持ち続けています!

 

 

 

1/2の長さの八分音符が

左右に分かれた、

 

変拍子のリズムが

沢山出て来る曲。

 

 

レッスンでは

歌いながら・楽譜を見ながら、

 

頭の理解と、

体感での感覚と。

 

両面から、

「変拍子」を身に付けて行きます。

 

 

この為にも

テキストの限界を知り、

 

時間と労力をかけて

「手書き楽譜」を継続しています。

 

◆オクラホマ・ミキサー

 

 。。。。。Good  Luck !  。。。。。。。 

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合があります。

ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芸術手記」マシュ・ケ・ナダ/東京文化会館ワークショップから

2024-09-10 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

定期的に参加している

東京文化会館「ワークショップ」へ。

 

JR上野駅 

公園口の真ん前です。

 

上野駅前は、

土曜日の夕方(午後4時半)の事もあり

人人人です・・。

 

 

東京文化会館は、

クラシック音楽の発祥地と言える程。

 

私も子どもの頃から

通っているホールです。

 

 

入ると ロビーです↓

 

 

 

 

 

今回のワークショップは、

「One  Day  セッション」です。

 

 

開催される

小ホールのロビーは、

こんな感じです↓

 

 

テーマは、

ブラジル音楽について。

 

主にサンバのリズムと、

ボサ・ノヴァのメロディーライン。

 

 

ワークショップリーダーは、

選抜された後に、

 

特別に指導を受けた

面々です。

 

今回はこの3名の

リーダー↓

 

 

リーダーの方々は、

3人とも専門の楽器が違います。

 

ブラジル音楽がテーマなので、

ブラジル国旗と同じ色の

Tシャツを↓

 

 

ヅルート専攻。

声楽専攻。

打楽器専攻。

などなど・・。

 

専門楽器の

エキスパートでありながら、

 

共通している事は

ピアノが弾ける事!

 

 

音楽の「基礎」は

ピアノから・・。

が、納得できる場面です。

 

 

ブラジル音楽の

大きな特徴は「リズム」。

 

楽譜を見て、

理論的に創るリズムではなく

 

現地の人々は

体に染みついているリズム。

 

なんだろうなぁ~と、

思うリズムです。

 

 

勉強して身に着ける

リズムでは、

多分ないのでしょう・・。

 

リズムに少々弱い私には、

この様に感じます。

 

 

ブラジルとポルトガル。

 

その言語にも。

歴史的背景にも。

音楽的にも。

 

その「交じり合い」が

独特のリズムとメロディーラインを、

創り上げて行くのでしょう。

 

◆サンバ(ブラジル音楽)

◆ボサ・ノヴァ

 

 

この日の朝には、

 

ボサ・ノヴァを

世界的な音楽に昇華させた、

 

セルジオ・メンデス氏の訃報が↓

ブラジルのミュージシャン セルジオ・メンデスさんが死去、ボサノバの巨匠 世界的大ヒット「マシュ・ケ・ナダ」など|

 

 

あの世界的ヒットの名曲。

「マシュ・ケ・ナダ」。

「ポルトガル語=どうでもいいさの意味」。

 

 

 

ただ聴くだけではなく

自分で体験してみる大切さを、

今回も実感です♡

 

この体験を、

レッスンで生徒さんにも還元です!

 

 。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】トンネルやバッテンの指って?

2024-09-09 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

  

Welcome************************ 

 

音が増え、

「指番号」や「指の使い方」が

難しくなって来たHちゃん。

 

  

 

◆例えば、

「1.2.3.1」と指を使う時。

 

「3の指」で作った

「空間」の中に、

 

「1の指」を入れて弾く

「トンネル指」の練習が、

必要になってきます↓

 

 

◆そして「3.2.1.3」と

弾く時。

 

「1の指」の上を

超えて弾く、

 

指が✖(バッテン)になる

指の練習が、

必要になってきます↓

 

 

 

この様に圧倒的に弾く音の数が

多いピアノは、

 

「指番号」や「指の使い方」が

本当に難しく、

練習が必須になって来ます。

 

 

 

「1.2.3.4.5」のそれぞれの指の

「長さ・太さ・方向」など。 

 

その「指の持つ」

メリット/デメリットを良く理解し、

 

「どの様に」

練習に結び付ければ良いか?

 

 

生徒さんに

”分かりやすく”説明するには、

 

指導者にも

「創意工夫」が求められます。 

 

 

毎回が

試行錯誤の連続なのです。

 

でも正解のない世界なので、

そこが”魅力”でもあります♡

 

。。。。。 Good  Luck! 。。。。。。。

 

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆   

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)   

◆体験レッスン

3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々の出来事】続き/横浜 赤レンガ倉庫②

2024-09-07 | 日々の出来事

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

前回

「赤レンガ倉庫」の続きです。

 

9月3日。

一気に35度の猛暑日に

なってしまいました・・。

 

横浜/赤レンガ倉庫へ

出かけました。

 

 

 

 

 

 

ここからは、

2Fのバルコニーに出ています↓

 

倉庫の長さ分ある

2Fの「バルコニー」。

長いです↓

 

 

出入口は

「鉄」の格子で創られています↓

 

 

そして2Fの海が見える所には

「幸せの鐘」が↓

 

しっかり2つ共、

鳴らして来ました♡

 

 

その横にはラブラブの

木製の「いす」が↓

 

真ん中が下がっているのが

見えますか?

 

どの様に座っても

真ん中で「くっ付く」様に?

 

 

 

2Fからの景色は、

さらに雄大です↓

 

 

 

チャンスは

自分で創らないと!

 

猛暑・台風など

想定外の事が「日々の生活」には、

付きまといます。

 

それでも、

 

*しなやかに。

*想定外も楽しむ余裕を。

 

*臨機応変に予定変更。

*その変更を

瞬時に出来る決断力を。

 

 

こんな事を実感した、

「赤レンガ倉庫」の

小さな旅でした♡

 

◆こちらもぜひ↓

【日々の出来事】横浜赤レンガ倉庫 - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

 

 。。。Good  Luck !   。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々の出来事】横浜赤レンガ倉庫

2024-09-06 | 日々の出来事

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

ノロノロ台風が、

(1週間も同じ場所で)

 

熱帯低気圧になった

翌日(9月2日)。

横浜方面に出かけました。

 

 

台風で一時的に

気温が下がった翌日で、

 

一気に気温が

7℃以上も上がり、

35度の猛暑になりました・・。

 

 

目的は大きく2つ。

 

赤レンガ倉庫と、

中華街での食事です。

 

 

中華街は相変わらずの人出で

猛暑と重なり、

 

食べる事に必死で

写メなどを撮る事を、

すっかり忘れてしまいまして・・。

 

赤レンガ倉庫からの様子を、

2回に分けてお届けてします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

1859年(安政)に

横浜港 の開港から始まります。

 

1911年:(明治)

赤レンガ倉庫2号館竣工。

 

1913年:

1号館 を竣工。

 

1923年:(大正)

関東大震災で、

半分以上が被災する。

 

 

1945年:(昭和)

終戦を迎える。

米軍の港湾司令部として

使われる。

 

歴史が分かると、

正に「赤レンガ倉庫」と

 

日本の発展の様子が

良く分かります。

 

 

時代は進み、

2002年:(平成)

9年に及ぶ修復保存工事が終了。

 

及び、

商業文化施設として、

蘇ったプロセスがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて当日は猛暑と共に、

台風の残した「熱風」が酷く

 

ゆっくり

倉庫の周りを歩く事が、

難しい状況でした・・。

 

 

倉庫からは、

街中では味わえない

 

「真っ青な空」と「白い雲」。

そして「海」からの潮風。

 

 

 

 

倉庫の中も外も、

当時の「素材」を生かした工夫が

あちこちに見られます↓

 

内部には当時の「鋼鉄」が

そのまま使われています↓

 

 

 

窓枠にも「鉄」が使われ、

下の「貸しロッカー」も

 

同じ色調の木材が

使われています↓

 

 

お店のテーブルも

「木材」と「色調」が、

統一されています↓

 

 

午前中の事もあり

台風明けの日でもあり、

さほど混んではいませんでした。

 

が、文化施設としては

様々なイベントが開催されています。

 

特に「体表現」の

ダンス系やパフォーマンス系。

JAZZライブが多彩です。

 

次回に続きます・・

 

◆赤レンガ倉庫の歴史

◆110年を迎えた「赤レンガ倉庫」

 

。。。。Good  Ludk !   。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】五嶋 みどり・龍の母/節さんの子育て

2024-09-05 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

第22回  東京音楽コンクール。

弦楽器 部門の優勝者。

 

鈴木 芽以さんが本選で演奏した

チャイコフスキー作曲:

ヴァイオリン協奏曲。

 

世界的 ヴァイオリニストである

五嶋  みどりさん。

弟の五嶋 龍さん。

 

二人がこの協奏曲を

それぞれ違う指揮者とオーケストラで

演奏しています。

 

やはり一人一人の「個性」は、

演奏にもはっきり表現されています。

 

 

 

更に

2人を育てた母。

五嶋  節さん。

 

節さん自身も

ヴァイオリニストでありながら、

 

思う様な「生き方」が出来ず、

みどりさんと連れて

アメリカに渡り、

 

離婚・再婚をし、

龍さんを出産。

 

壮絶で波乱万丈の人生を送る中で

二人のお子さんを

世界的なヴァイオリニストに育てます。

 

 

 

離婚後、

みどりさんと単身アメリカに渡り

 

ヴァイオリニストにさせる為に

ご自分のちからで、

道を切り開いていかれた

「信念」の持ち主です。

 

 

その子育てについて

語っている貴重な資料に、

出会いました↓

 

 

同じ 母の血を受け継いでいても。

同じチャイコフスキーを演奏しても。

 

個性はしっかり

「表現」されるものですね・・?

 

 

◆五嶋  龍さんの演奏↓

(83) hr-Sinfonieorchester + Ryū Gotō - Violin Concerto in D major, Op.35 (Tchaikovsky) - YouTube

 

 

◆五嶋 みどりさん。

みどりさんが

世界的に脚光を浴びたのは、

 

世界的作曲/指揮者の

レナード・バーンスタインとの

共演した「タングルウッド音楽祭」です。

 

タングルウッドの軌跡とは?

 

アメリカの教科書にも掲載された

事実です↓

(3) 【海外の反応】(五嶋みどり) 誰にも期待されていなかった14歳の日本人少女...まさかのハプニングを奇跡に変え教科書に載る! - YouTube

 

 

 

世界的 作曲家&指揮者の

レナード・バースタインとの演奏中に、

 

当時14歳であった

みどりさんのヴァイオリンの弦が、

2回も切れてしまった事です。

 

 

ソリストの「弦」が切れた時には、

オーケストラのコンサートマスターの

ヴァイオリンと交換する。

と言う、ルールがあります。

 

 

2回も続けて切れたため、

この映像から、

 

第1コンサートマスターと

第2ヴァイオリン奏者と、

 

2回も交換する様子が分かります↓

(3) 【海外の反応】(五嶋みどり) 誰にも期待されていなかった14歳の日本人少女...まさかのハプニングを奇跡に変え教科書に載る! - YouTube

 

 

 

◆五嶋 みどりさんの演奏↓

(3) Midori(五嶋みどり) - Tchaikovsky Violin Concerto - YouTube

 

 

 

最終的には本人の「意思」と

人生の選択かと思いますが・・。

 

この母ありて、

2人の

「世界的ヴァイオリニスト」ありきかと。

 

 

みどりさんの「拒食症」の原因が、

自分にあるという節さん。

 

「親子」だから分かり合える。

「親子」だから反発しあう。

 

何とも不思議で苦しい関係かも、

しれません・・。

 

◆五嶋 節

◆こちらもぜひ↓

【芸術手記】第22回東京音楽コンクール/弦楽器本選から - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~

 

。。。。。Good  Luck !   。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】育児もピアノも 基本は同じ?

2024-09-04 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

   

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

  

Welcome************************ 

 

ママやパパからの

多い質問は、

 

「どうしたら

音楽好きの子どもになりますか?」。

 

 

丁度

この記事を書いた時、

 

地元の病院が

毎月発行しているFree冊子に、

 

小児科医のコメイントが

されていました。

 

 

 

O先生の記事内容は、

「子どもの発達とあそび」について。

 

 

 

0才からの

月齢に合わせた、

 

おもちゃの選び方や

与え方についてです。

 

 

指先の動きと頭との

連動・興味の持たせ方など、

 

とても勉強になる内容です。

 

 

しかし何と言っても

大切な事は、

 

パパやママから愛されて、

「笑顔で・楽しく遊んで

もらうことです」と。

 

このコメントが

強調されていました!!

 

 

本当にこの通りですね!

 

将来音楽の好きな子に。

将来〇〇の出来る子に。

etc.・・・・。

 

 

親の望みは、

ついつい愛情から

エスカレートしてしまいます。 

 

 

ですが音楽好きや、

楽器を身に付けさせてあげたいのなら、

 

先ずは親御さんが

好きな音楽を楽しみ・聴いて。

 

 

出来れば、

一緒に歌を歌う事など

 

「日々の生活の中に

普通に音楽がある事」が、

先ず先決かと!! 

 

  

 

これは日々の育児とも

連動する事。

 

「日々の生活」の

積み重ねの大切さを痛感します♡

 

 

 

「そんな余裕ないよ」の声も

聞こえて来そうですが・・。

 

難しく考えずに、

「先ずは

ご自身が楽しむ事」の大切さが先です。

 

 

ちょっと

「音楽との関わり」について、

 

考えて頂ける

ヒントになれば幸いです♪

 

◆「3才のレッスン」についても

継続して書いてます↓ 

◆3才のレッスン

 

。。。。Take  it  Easy! 。。。。。。。。   

 

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

   一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン

  

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。返信がご自分の

”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

 

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もあります)  

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】②声楽部門 本選/東京音楽コンクール2024

2024-09-02 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

本日2024  9月1日。

 

第22回 東京音楽コンクール。

声楽部門の 本選日です。

 

 

午後4時から

JR上野駅前・東京文化会館大ホール。

 

 

1次・2次を通過した5人による

本選です。

 

(声楽だけは 出場年齢が違います。

自分の体が楽器の声楽は、

他の楽器を違い、成熟する時間がかかるのです)。

 

 

 

今回は3部門です。

*金管 部門 (本選終了)

【第22回東京音楽コンクール】金管部門:本選結果発表 | 東京文化会館 (t

 

 

*弦楽器 部門  (本選終了)

【第22回東京音楽コンクール】弦楽部門:本選結果発表 | 東京文化会館 (t

 

 

*声楽 部門  (2024  9/1 本選予定)

【第22回東京音楽コンクール】声楽部門:第2次予選結果発表 | 東京文化会館

 

【第22回東京音楽コンクール】声楽部門:本選結果発表 | 東京文化会館

 

 

コンクールに関しては、

出来るだけ

 

2次審査と本選を

聴くようにして来ました。

 

ですが、

今回は余りの猛暑と台風により

 

残念ながら

本選のみになってしまい・・。

残念です。

 

 

これから

世界に挑戦していく演奏家。

 

1次/2次/本選と、

すべて課題協が違います。

 

古典~近現代までの

幅広い楽曲演奏が求められるのが、

コンクールです。

 

 

 

演奏者側からすると、

「得意/不得意」が出て来ます。

 

それを技術的にも

音楽的(表現)にも、

 

「どの様に」自分の個性を

アピールして行くのかが、

自分への課題になります。

 

 

日頃の

「練習」とは、

全く違う世界になります。

 

 

そして何よりも

2次/本選を総て聴いておくと、

 

自分自身の「感性」の

トレーニングにもなるのです!!

 

 

来年、

2025  1月13日(祝・月曜日)

午後3時開演。

東京文化会館  大ホール。

 

優勝者による

「記念コンサート」が開催されます。

 

すでに前売りが開始されているので

早速ゲットします♡

 

 

2次/本選を総て聴いた上で

来年1月の「記念コンサート」を聴くと、

 

本選と同じ曲なのに

更に技術力・表現力も向上しているのが、

良く分かるのです♡

 

 

演奏家として

人生の総てをかけて臨むコンクール。

 

それにより

これからの人生も、

大きく変わります。

 

 

演奏者の立場と

審査員の立場と、

 

同時に勉強できる

コンクール。

 

この空間に居られる事に

感謝しながら、

 

自分自身の「感性」も

更に磨いて行きたいと思います♡♡

 

 

◆こちらもぜひ↓

【芸術手記】第22回東京音楽コンクール/弦楽器本選から - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK

 

◆第22回  東京音楽コンクール

 

◆第22回 東京音楽コンクール

 本選出場者の詳細↓

第22回東京音楽コンクール 本選出場者が決定! – ぶらあぼ

 

 

◆第22回  東京音楽コンクール

  優勝者/最高位入賞者コンサート詳細↓

第22回東京音楽コンクール 優勝者&最高位入賞者コンサート | 東京文化会館

 

◆優勝者の砂田さんが

選んだ曲↓

(ご本人ではありません)

 

グノー作曲:ロメオとジュリエットから

「私は夢に生きたい」

 

。。。Good  Luck  !  。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事


育児(習い事)ランキング