half moon bay

酒と釣りの友 天国の mさんヘ

愉快な動物たち 白熊編

2017-12-26 20:49:21 | 生き物たち
写真 英国 Telegraph紙 電子版

Hitch a ride

Daisy Gilardini wins highly commended for her polar bear cub clambering on to its mum in Manitoba, Canada.
Photograph: Daisy Gilardini / Barcroft Images

「 ママ~ おんぶ~ 」

「 駄目よ。ちゃんと歩きなさい!」

「 だって~ 僕疲れちゃったんだもん~」

「 しょーがない子ね~」


ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ




コメント

愉快な動物たち 続編

2017-12-23 11:25:42 | 生き物たち
写真 英国 Telegraph紙 電子版

Slap in the face

Troy Mayne wins the Under the Sea category for his sea turtle slapping a passing fish in Bacong, Philippines.
Photograph: Troy Mayne / Barcroft Images

「 ようよう!ね~ちゃん、ホテル竜宮でこれからいいことしない?」後家殺しのコブ男

「 何よ あんたなんか嫌い。あっち行ってよ! バシッ 」大年増のお亀

ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ





コメント

僕の名前はマリオ うさぎ編

2017-12-21 13:15:03 | 生き物たち
写真 英国 Telegraph紙 電子版

続編です。

What’s up doc?

Olivier Colle’s wild rabbit in Flanders, Belgium, wins highly commended
Photograph: Olivier Colle / Barcroft Images


知ってる人は知っている。知らない人には分からない。

ゲームのキャラクター マリオ君に良く似たうさちゃんの登場です。

ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ







コメント

何がそんなにうれしいの?

2017-12-19 21:44:15 | 生き物たち
英国 Telegraph紙の電子版で見つけた愉快な動物たちです。

最初に登場するのは ヤマネ嬢です。花びらの髪飾り可愛いよ!

The laughing dormouse
Andrea Zampatti’s dormouse, taken in Italy, wins the On the Land category.
Photograph: Andrea Zampatti / Barcroft Images



次回をお楽しみに!  

ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ







コメント

想像を絶する力持ち アリ編

2017-11-26 19:15:58 | 生き物たち
 写真 恐らく 英国 Telegraph紙 電子版 だったと思います。

撮影者が誰か記載できず申し訳なし。

だいぶ以前に紹介しようとして画像のファイル型式が異なるため投稿できなかった映像です。その際、いつも記載している

撮影者の名前を保存しておくのを忘れていました。今回画像のファイル型式が変換できることが分かり遅ればせながらようやく投稿できました。



それにしてもアリ君の怪力にはただただ驚くばかりです。体重の10倍以上あるかも知れないものを持ち上げることは人間にはとうてい

不可能だと思いませんか?


ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ







コメント

あち”~ 氷をくれ~

2017-08-05 16:11:39 | 生き物たち
Photograph: Attila Kisbenedek/AFP/Getty Images


写真 英国ガーディアン紙電子版

今年は例年より暑いのとちゃいまっか?

ここのところ毎朝6時から草むしりをしているが2~3時間しか体力がもたない僕。

氷が食べたい、ビールが飲みたい。クーラーかけよっと。

「 人間はえ~の~ 毛皮を着ていない上に贅沢ばかり云いやがって。わしにもビールくれ~! 」

寒冷の極地から連れてこられた動物園の白熊ちゃん 同情いたします。

「 夕方、陽が陰って来たら生ビール飲みに出よっと。」 口先だけの僕でした。


ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ







コメント

ゴキブリの語源について

2017-08-01 16:49:33 | 生き物たち
図書館で借りた子供向けの本が面白い。

先日読んだのは日本少年文庫の「いい虫わるい虫」筆者は奥井一満。

それによると、ゴキブリは昆虫の中でももっとも古くから地上に出現した生き物だそうです。古生代の中頃、今から3億5千年ほど昔のこと。

一方、ヒトはせいぜい数百万年の歴史しかないとのこと。ゴキブリから見ると我々人間はついこの間生まれてきたばかりの

洟垂れ小僧でしかなのでありました。ゴキちゃん、おみそれしました。昨日、スリッパで大たたきしてごめん。

さてそのゴキブリの語源を初めて、この本により知りました。

その部分を引用いたします。

『日本語のゴキブリは「御器かぶり」からきたことばといわれ、室町時代には使われていたといいます。

「御器」は食器のことで、「かぶり」はかじることです。たぶん、食器についた残飯を、暗い台所で

かじっていたことからついたよび名のようです。(中略)ヒトは知らず識らずのあいだに、ゴキブリの生活を助けました。

ゴキブリは、少しだけヒトの食べ物を失敬しました。しかし、そのわずかのゴキブリが、ヒトの不潔な面のはこび屋になった

ために、目の敵にされる昆虫になってしまいました。』

ゴキブリ自体は決して汚いものではなく、人間のつくりだす汚い環境こそがばい菌や病原菌の温床をつくっていたのです。

は~そうでしたか。汚いのは人間の方だったんですね。今度出てきたら少し優しくたたいてあげるから許してちょうだいね。

ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ


コメント

おはぐろトンボ 2017

2017-07-28 13:59:26 | 生き物たち
今年も「おはぐろトンボ」が庭にやって来ました。 

メダカ池で生まれたのか、子供を産みにやって来たのか?

気がついた時はいつも一匹しか見ないので、おそらく我が家生まれなのだろう。

相手を見つけてまた子孫を残して下さいね。

お袋が我が家に嫁いで来てから毎年かかさず見ていると云っているので、もうかれこれ75年以上

連面と命を繋いできているんだね。これからもよろしく頼むよ おはぐろちゃん。

 
 



ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ




コメント

photo diary ⅲ

2017-05-23 22:18:34 | 生き物たち
わがメダカ池の強敵の登場である。

現在のメダカ池のメダカの総数は親メダカ11匹、赤ちゃんメダカ、多すぎてとても勘定できないが推定約300匹。

毎年、5月の産卵シーズンに大所帯になるが屋外で飼っていると意外と外敵が多く、自然淘汰の末、冬前にはグンと数が減ってしまう。

外敵はヤゴ、カエル、鳥などだ。年数回、池の掃除で水を入れ替えるが、だいたい30~40匹のヤゴが生息している。

僕のメダカ飼育の方針は自然に任せるスタイルなのであえてヤゴを取り除くことはしていない。

だってうちの池で生まれた立派な子供たちなんだもの。



シオカラトンボ


今日はこの他にオニヤンマもやってきてホテイアオイにとまって盛んに産卵を繰り返していた。カメラを構えたらさっと逃げられ撮影失敗。


【 既出記事 】衝撃映像ビデオ ヤゴジェット



ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ
コメント

メダカ 恋の季節 

2017-05-12 21:19:46 | 生き物たち
メダカ 恋の季節 

ビデオの長さ 51秒

馬鹿な奴だとお笑いでしょうが・・・

結構面白いんだなこれが!

そうそう以前投稿したイタリア男を彷彿とさせるこのメダカのイタちゃんには参りました。

【 既出記事 】恋の駆け引き メダカ編




ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

コメント

ぽこぺん

2017-04-06 17:27:11 | 生き物たち
写真 英国 Telegraph紙 電子版

CREDIT : ROBERTO ALDROVANDI/SOLENT

「 おい 兄貴 ありゃ~なんじゃろか? 」

「 ぽこぺん! 」

「 ぽ こ ぺ ん・・・??? 」

葉っぱの隙間からこちらを覗くイトトンボの兄弟の会話。



僕がガキの頃、親父はよく「ぽこぺん」と云う単語を連発していた。

「 お父ちゃん この虫なんて云うの? 」 僕

「 ぽこぺん。 」 父

田舎の方言かなにか知らないが、「ぽこぺん」とは「わからん」と云う意味だと今でも思っているのだが・・・

この写真を見て、突然昔の記憶がよみがえって来たのだ。

ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ




コメント (4)

カエル相撲 うっちゃり決まった~

2017-03-21 15:56:30 | 生き物たち
CREDIT:KEITH CONNELY/CATERS NEWS

写真 英国 Telegraph紙 電子版

新横綱の稀勢の里関の活躍で大相撲が面白い。

インフルエンザがまだ治らないお袋ではあるが毎日星取表の記入に余念がない。

このまま連続優勝を目指して頑張っていただきたい。

カエルだって相撲をやるんですね。

見事なうっちゃりが決まる瞬間を見よ!

ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

コメント

みんな仲良くお食事タイム ネズミ編

2017-01-14 15:52:29 | 生き物たち
写真 英国ガーディアン紙 電子版 Best photos of the day


Deshnoke, India

Rats drink milk left for them by Hindus, inside the Karni Mata temple
Photograph: Himanshu Sharma/Reuters

インドのヒンズー教寺院で彼らのために残されたミルクに群がるネズミたち


所変わり、わが家でも冬になると必ず一度はネズミが食堂に現れる。ピンクがかったハツカネズミだ。

どぶネズミとは違ってものすごく小さく、案外かわいい。テレビ台と食器棚のほんの僅かな隙間からある日突然

ひょっこり顔を出す。僕がコタツの中から暫く観察していると、目にもとまらぬ速さで部屋中を駆けまわる。

お袋は「 でっ、出た~~~ネッ、ネズミ~ 」と叫んで大騒ぎをするが、いったん興奮がおさまると

「 こどもかしらん? メスじゃろか? かわいいね! 」なんて呑気なことを云っている。

さすがの僕もハツカネズミの性別までは外見で判断できない・・・と云うか動きが速すぎてナニがよく見えないのだ。

大抵の場合二、三日するとどこかに行ってしまうのだが、正直なところ居なければ居ないで寂しいものだ。

一年に一度しか見ないので普段は一体どこで暮らしているのか不思議でならない。

お袋と二人暮らしの僕が旅行することをお袋はひどく嫌う。

理由は「 一人で居る時にネズミが出てきたら怖いじゃないの! 」とか。

上の写真のごとく大集団で現れたら確かに怖いだろうな~。

ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ


コメント

よい子のカブちゃん

2016-11-11 19:15:33 | 生き物たち
写真 英国テレグラフ紙(Telegraph)Pictures of the day  

全32枚 上記サイトのリンク画面の中にある矢印をクリックすると画像を選択できます。

は~い! お母さん寝ちゃったけど僕もっともっと遊びたいの。ね~遊んでよ~。


じゃらんネット予約


ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ



コメント

悲しくなったら是非見てね 可愛い動物の赤ちゃんたち

2016-11-10 10:24:40 | 生き物たち
写真 San Francisco Chronicle紙 電子版


全37枚 上記サイトのリンク画面の中にある矢印をクリックすると画像を選択できます。

なんでこんなに可愛いんでしょうね。

悲しい時、落ち込んだ時、腹が立った時 ただ見るだけで思わず微笑んでしまう赤ちゃんたち 37場面。

2場面だけ見せちゃいましょう。




ご訪問いただきありがとうございます。ブログランキングに参加中です。もしよろしければお帰りの際にパコンと投票ボタンをクリックしてご投票をお願いいたします。

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ


コメント

ランキング投票ボタン

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ