親ばかの独り言・・・

子ども達の瞬間、ママの趣味 エトセトラ

保育参観・懇談会

2011-05-19 | 長男長女
今日は、幼稚園の保育参観&懇談会
遅バスな為、りんくんに手を振って見送ったと同時に、出発
一緒にバスに乗って行きたい気分・・・アツカッタ・・・


教室へ入ると、森組さんは先生も含めて、輪になっておイスに座っていました
その光景?を見て動き出したのはりなちゃん
目の前に、大・大・大好きなお兄ちゃんと、大・大・大好きなおイスが並んでりゃ、
そりゃ動くわな・・・

先生が、少し席をはずそうもんなら、
(ここは私の席よ
とでも言うように、ちゃっかりしっかり座って、まるで年長さんの仲間入りっっでした。
写真撮りたかったなぁ~


森組さん、たくさんのお歌を披露してくれて、その後親子で触れ合い遊び歌をやりました
『なかなかほい』
『もしもしかめよ』
『お寺の和尚さん』
『ジャンケン列車』
張り切ったママ、たくさん汗かきました


ひとしきり遊んだ後、森組さんは園庭へ
突然の別れに、りなちゃん、泣く


いっそ、一緒に遊んでてくれた方が、懇談会のお話しっかり聞けたかも


そう、懇談会が始まって間もなく、外廊下に繋がるドアに気づいたりなちゃん
行かないわけがありません
だいたい、この位の子達は自由奔放で、他のお友達の妹・弟達もそんな感じ


それでも、自己紹介、ママの番の時には、どうにか戻ってきました
他のママさんは、大抵、子供の名前と「よろしくおねがいします」位しか言ってなかったんだけど、
「明日、『みいつけた』に出るので見て下さぁ~い
なんて、ちゃっかり宣伝してしまいましたテレッ



その後は、委員決め
これがなかなか決まらないんだ
事前にアンケートとって、何個かはすんなり決まったんだけど、
あと2人・・・・
教室内は、どんどん重い空気が流れる

けど、りなちゃんとママは、相変わらず廊下を行ったり来たり・・・


一瞬教室に戻った時、いたたまれず、ママ、立候補してしまいました
『父母会祭実行委員会』

クラス委員さんから、
「こんな小さい子がいるのに・・・ごめんねぇ~


うわさでは聞いていました。
下の子がいると、かなり大変な委員だということを
お祭りは10月にあるので、夏休み明けから忙しくなるらしい
(りなちゃん、どっぷり2歳児か

でもま、ママが自分で決めた事だもの、がんばりますっっ


と、言う事で、おばあちゃん宜しくねぇ~ナンチャッテ



どうにか懇談会終了
森組さん、帰ってきて、りんくんとりなちゃん、あつい抱擁と共にbye-bye



※ちなみに、もう1人の委員は誰になったかというと、先に帰ったママさん 空気激重