ぴろたまごの雑記帳

小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます
草花の写真もアップしていきます

菅原道真ゆかりの天神さん

2025-02-03 09:25:45 | 日記




早くも2月です。

1日は、散歩コースを変更して、
毎年2月最初の土日にある履脱(くつぬぎ)天満宮の例大祭に行きました。

学問の神様で知られる菅原道真が、大宰府に左遷を余儀なくされてしまい、
船旅の途中の嵐で難破して、今治の漁師に助けられ、
陸路で松山まで歩き続け、疲れて靴を脱いで休んだことが名前の由来・・

この場所が気に入って3年も留まったので、都から早く大宰府に行けと促されたそう😅 

都から催促された道真は、近くの吉田浜から大宰府へ船旅に出る時に、
村人に対して「名残惜し 今からこの地を出ず」と仰せられたことから
その浜は「今出浦(いまで)」と名付けられ、現在も「いまず」と呼ばれています。

歴史を知れば、見慣れた天神さんや小さな港が生き生きと見えてくるから不思議😊

今年はどこにも初詣に行ってなかったので、やっとお参りできます。






ちょうど本殿の前で、高校生たちが神主さんに立派な干支の絵馬を奉納していて、
絵馬の左手に、済美高校美術科と書いてありました。

その後、新田高校書道部の男子生徒たちが‘‘一期一会‘‘と書いた額を奉納。

新聞社が取材に来ていて、保護者の方が拍手する後ろで我々も拍手👏





近くで見ると、赤い背景に白い蛇が生きているように描かれていて、
鱗の影や凹凸の様子、注連縄の描き方や色の重ね具合もすごい細かい力作だった。
横の広場の方に、歴代に奉納された十二支の絵馬が並べて飾られていた。

学問の神様なので、今月末の息子の国家試験合格と孫たちの学業成就を祈って、
ついでにおみくじを引いたら、なんと「大吉」☆彡

「願い事は叶う」 「病は治る」 ←大吉なんてめったに出ないから嬉しい~🎵

1月末の血液検査、白血球数が久々に標準値に戻っていたしね・・(^^♪
あとは、カリウムと赤血球・血色素数が回復するのを待つのみ。
内診も経過も問題なく、3月にCTとMRIを予約したところです。

幸先いい2月のスタートでした😊




今朝の愛媛新聞より。
書道部、こんな大きな書も奉納していたとは・・
右の小さい方しか見ていなかった。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美容院で若返り😊 | トップ |   
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるこ)
2025-02-02 17:06:19
由緒正しい天神様なんですね!歴史好きな私。興味深く拝読しました。
3年も長逗留するなんて素敵なところなんですね!おお!大吉👏良かったですー。
ですよですよ。きっと良いことありますよ!
数値も必ず良くなりますから。私も頑張ります!
返信する
まるこさま (ポピー)
2025-02-03 09:18:41
菅原道真も権力争いで負け、無実の罪で大宰府行きを命じられ、台風で難破して死ぬ思いを味わったので、
もう行く気がしなかったのでしょうね。
お隣の安楽寺は本尊が聖観音で、道真の守り本尊と同じだったそうで、温暖な気候と素朴な環境が居心地よかったのでしょう
でも、都からお迎えが来て渋々出発したから今の太宰府天満宮があると思うと面白いですね
返信する
Unknown (koniwanosikipart2)
2025-02-03 09:30:17
幸先良いお参りでしたね。私もここに一度行ったことがあります。梅を見に行ったんだったか?いい処ですよね。
返信する
Unknown (mmalice)
2025-02-03 11:16:36
なんだっけ、道真の怨霊の話も読みました。神童と言われるくらい賢かったのに、最後は気の毒でしたね。
大吉!いいなあ!今年はいい事色々ありますよ!節分すぎて今日から春、日差しがだんだん長くなると嬉しいですね。
返信する
koniwanosikipart2さま (ポピー)
2025-02-03 13:38:21
例大祭に行くのは初めてだったんですが、絵馬の奉納なんかも見れて、行ってよかったです。
梅は見頃までもう少しかかるかな~?水仙の花がポツポツ咲いてましたよ。桜の時期もきれいだし、またちょくちょく行ってみるつもりです🌸
返信する
ありすさま (ポピー)
2025-02-03 14:46:09
”怨霊”と聞いてパッと思ったのが、「光る君へ」での藤原伊周の呪詛のシーン・・💦
道真の処遇を誰もが気の毒がったからこそ、天災や一族の死が続くと”たたり”だと思われたんでしょうね。
怒りを静めるために学問の神様として全国に祀られたと初めて知りました😊
でも、大吉って気分いいですね~今年は何でもやれそうな気がします
返信する

コメントを投稿