月1回の点字サークル
8月は元々お休み
先月は、法事のため休む
だから、久しぶりの出席
今日は珍しく出席率が高く
先生も喜んでおられました。
今の課題は
前に開催された料理会の時に勉強した
食中毒予防についてのプリントを
点訳すること
大きな見出し
小さな見出し
かっこにもいろいろあり
行間を開ける時、開けないとき
そして、メインの分かち書きの読み合わせ。
プリントの枚数もあるので結構時間がかかりました。
点字までにいたっていないのに、すごい充実感
点字をうつのは宿題に。
月1回の点字サークル
8月は元々お休み
先月は、法事のため休む
だから、久しぶりの出席
今日は珍しく出席率が高く
先生も喜んでおられました。
今の課題は
前に開催された料理会の時に勉強した
食中毒予防についてのプリントを
点訳すること
大きな見出し
小さな見出し
かっこにもいろいろあり
行間を開ける時、開けないとき
そして、メインの分かち書きの読み合わせ。
プリントの枚数もあるので結構時間がかかりました。
点字までにいたっていないのに、すごい充実感
点字をうつのは宿題に。
プレピアノランド③の「ひなたぼっこ」が宿題だったKちゃん
「ひなたぼっこ」
ドだけの曲を、いろいろやって、レが初めて登場
右手1と2の指でレガートに。
どうしても手首を動かし過ぎて、2の指がつぶれる
力も入り、ひたたぼっこの柔らかな
ぽかぽかとしたイメージはなく
おひさまギラギラ、きれいでないギラギラ
どうだった~?
「うまく弾けた」
指がつぶれてるよ・・・
弾いてみるが、つぶれている自覚がない
Kちゃんの真似をして弾いたり
いろんな言い方で説明しても
通じない
そうだ!
指人形をはめてみよう
③になっても、①のときの指人形を
かんかんに入れて持ってきている
①から成長して、きつめ・・・
指人形で「こんにちは」
指のつけねから動かす
「ピアノ弾く時もつけねから動かしてね」
「わかった!!!」
できた!
つけ根からも、つぶれないことも
いっぺんにできた
身体でわかった「気づき」
目がきらりと輝くとは、こんなことだとまさに思う
その笑顔がたまらない。
音もきれい。
ほめる
きれい~
では、約束
今、気づいたことが
とても上手にできたことが
ずっとできるように
脳からこぼれださないように
練習しないと、
ずっとはできないよ。
練習できる?
「できる。する」
信じたいです。