ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.311  5月 6日「イチゴの収穫と夏野菜の植付け」

2013年05月06日 | 2013年 アーカイブ

<晴れ時々曇り>

連休後半もいい天気が続いた。いろいろと用事があって農作業ができたのは連休最終日の6日一日だった。ただ4日にイチゴの初収穫だけをしにいき、今年もポンタ菜園産の美味しいイチゴを収穫。

 

 

 

  [連休前半に色づき始めたイチゴは、4日には真っ赤に熟し始めていた。]

 

 

 

 

 

 

  [イチゴと同時期にスナックエンドウの収穫が始まった。今年もイチゴはとっても甘くて美味しくできましたよ!\(^o^)/]

 

 

連休中に夏野菜苗を少しづつ買っていたので、6日は10時ごろに苗を持って畑に到着。

さっそく苗の植付けを始める。今年の夏野菜類の品種は次のようになった。

 

 

 [今年の夏野菜]

 ・接木ナス(千両二号) 2本

 ・メガピーマン(通常の3倍の大きさ) 1本

 

 

 

 ・接木キュウリ(春秋節成) 4本

 ・接木トマト大玉(ホーム桃太郎) 2本

 ・接木トマト大玉(こいあじ) 1本

 ・中玉トマト(グランデ) 1本

 ・中玉トマト(デルモンテEX) 1本

 ・坊っちゃんカボチャ 1本

 ・マダーボールスイカ 1本

まずは黒マルチをしてある畝にナス2本とメガピーマン1本を定植。保温と風よけにビニールの覆いをして終了。

 

 

 

 [ナスやピーマンは暑いのが好きな野菜なので、ビニールをかけてあげるとスクスク育つ。]

 

 

 

続いて透明マルチの畝に、トマト、キュウリ、坊っちゃんカボチャを定植。株元に保温と保湿のために堆肥を敷く。しっかりと支柱を立てて、キュウリ側にはツル用のネットを張って完了。

 

 

 

 [左の一番前はゴーヤを定植する場所。ゴーヤは1~2週間遅れて定植する。暑さが好きなのとキュウリと棚を共有するので少し時期をづらして定植する。]

 

 

そしていつものように通路を使って小玉スイカのマダーボールを一本定植する。こちらは雨をよけるためにビニールのトンネルをかぶせておく。

 

 

 

 [たった1本のスイカだけど、例年楽しめている。マダーボールは甘いのでお勧め!]

 

 

 

簡単に終わったようだが、お昼も食べずに3時まで約5時間かかった作業だ・・・。まあ、のんびり楽しみながらやっていたため時間がかかったんですけどね。(^O^)/

最後はもちろん収穫最盛期を迎えたスナックエンドウとイチゴ、それにネギ坊主の出来ない分けつネギを収穫して本日の作業を終了。

 

 

 

 [4日に続いて、イチゴもこんなに収穫できた。]

 

 

 

あらら、もう4時を回っている…しめて6時間の農作業でした。

お腹がすいたよう!!!(^_^;)