ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.363 6月 6日「タマネギの収穫とトウモロコシの植付け。」

2015年06月06日 | 2015年 アーカイブ

<晴れのち曇り>

一昨日、トウモロコシのPOT苗がだいぶ大きくなってしまったのであわてて定植予定地のタマネギを収穫し、苦土石灰を撒いて耕した。

タマネギ1

 

 

 

  [少し早目だが、急いで収穫。今年は天候のせいか大きさが不揃いで小さいものも多い。収獲量は少なめで12.5k。]

 

 

タマネギ2

 

 

 

 [育ちの悪いタマネギはトウが立ってしまう…こんなに多いのは初めてだ…(^_^;) ]

 

 

タマネギ3

 

 

 

  [収穫したタマネギはベランダに干して乾かす。]

 

 

 

 苦土石灰を撒いておいたタマネギ跡地に施肥をして、黒マルチを再利用するため元に戻し、POT苗で育ちの同じくらいの苗を選んで植え付ける。

トウモロコシ1

 

 

 

  [トウモロコシ苗もこんなに大きくなってしまっていた。]

 

 

トウモロコシ2

 

 

 

  [タマネギのマルチを再利用して、ここには13本植え付ける。]

 

 

 スイカの苗が育ち始めたので、弦の伸びに合わせて雨よけのビニールトンネルを少し伸ばす。

スイカ1

 

 

 

  [遅く植えたスイカも、ようやく弦を伸ばし始めた。]

 

 

スイカ2

 

 

 

  [スイカは雨に出来るだけ当てないように、ビニールトンネルを伸ばしていく、]

 

 

スイカ3

 

 

 

  [スイカはジャガイモの跡地に這わせるため、とりあえず2株だけ収穫してスペースを作った。]

 

 

最後に盛期を迎えたキュウリ、インゲン、それにズッキーニを初収穫して、本日の作業を終了する。

ズッキーニ

 

 

  [始めて作ったズッキーニ。想像以上に葉が広がるので、囲いを作って葉は上に伸ばしている。(^_^;)]

 

 

 

狭いポンタ菜園ではいろいろ工夫しながらで大変だけど、大変な分だけ野菜作りは楽しい。

(^O^)/