ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.464 10月28日 「タマネギの植え付けと里芋の収穫」

2019年10月28日 | 2019年 アーカイブ

<曇り時々晴れ>

台風、大雨と今年の千葉は自然災害の当たり年・・・今まで比較的自然災害の無い千葉だったが、これからは毎年自然災害に見舞われる地域になりそうだ。地球温暖化の影響だろうが、お手柔らかに願いたい。

高台にあるポンタ菜園は大雨の被害は少なくて済んでいる。今日は16日に種を蒔いたソラマメの芽が出始めたので畝作りを急ぐため里芋を掘り起こし、定植の準備を進める。

 

ソラマメ

 

 

 

 

  [種豆は1週間ほどで芽吹き始めた。早いよ~・・・]

 

 

 

 

 

 

里芋1

 

 

 

 [里芋はまだ収穫には少し早いが、背に腹は代えられぬ。]

 

 

 

 

 

  

 

里芋2

 

 

 

 

 [葉を全部切り取ってから、株を掘り起こす。]

 

 

 

  

 

 

里芋3 

 

 

 

 [昨年は大豊作で16㎏ほどだったが、今年は普通でざっと12~3㎏の収穫量だと思われる。]

 

 

 

 

 

  

種から育てた自家製のタマネギ苗が育ってきたので、ホームセンターで50本購入し先週の24日に定植する。

 

タマネギ1

 

 

 

  [種を蒔いた自家製苗がだいぶ大きくなった。]

 

 

 

 

 

 

 

タマネギ2

 

 

 

[ホームセンターでの購入苗は50本]

 

 

 

 

 

  

 

タマネギ3

 

 

 

 [購入苗30本、自家製苗24本を植える。定植したては寝ているが、根が付くと徐々に起き上がる。(^O^)]

 

 

 

 

 

 

ネット購入の紅ほっぺの入荷が遅れていたがようやく届いたので、22日に定植した。これでイチゴ畝に12株すべての定植が完了。

 

イチゴ

 

 

 

 [自家製苗6本、更新用苗は紅ほっぺ3本、宝交早生1本、さちのか1本、サントリー蜜香1本。ポンタ菜園の土と相性の良い品種を更新苗として増やしていく予定。]

 

 

 

 

 

これからは里芋の収穫跡地にソラマメの定植畝を至急つくってソラマメ苗を定植し、ポットにスナックエンドウを種蒔きする予定だ。まだまやることはいっぱいある・・・(;^_^A