ポリ袋ブログ

主にポリ袋について書いています。

鱒の寿司をレジ袋に入れる

2015年05月09日 09時38分29秒 | ポリ袋
富山名物鱒の寿司が無性に食べたくなり、GWに行ってきた。

北陸新幹線開業と相まって、人手が多い。

新しくなった駅には土産物屋がズラリと並んでいる。

むろん、鱒の寿司を様々な種類がある。

気に入った店で購入し、立派な紙袋に入れられそうになったので、レジ袋に入れて下さい、と頼んだ。



レジ袋も立派かと思ったが、印刷なしの市販品だった。

高級志向となると、やはり紙袋となるようだ。

テクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5円でブログネタを得る

2015年05月09日 09時06分25秒 | ポリ袋
初めて、見るドラッグストアーがあった。

どんなレジ袋を使っているか調査に向かった。

歯ブラシとコーヒーを持ってレジに並んだ。

「シール貼っておきます」と言われたので「スミマセン、レジ袋に入れて下さい」と頼む。

すると、あいラップの様なHDポリエチレン製の小さい袋に入れて「無料の袋に入れておきます」とまたしても、レジ袋が出ない。

「イヤイヤ、お支払いしますから、レジ袋を下さい」と再度お願いする。

「有料袋は大っきいのですが、いいですか?」と店員さんは言う。

私は「構いません」と答え、ようやく5円支払うことができた。

ドラッグストアーの有料レジ袋は、始めなので、どんなレジ袋かドキドキした。

シルバーで中が見えない仕様だ。



なるほど、扱い品目でレジ袋の色も変わる。

いい勉強になった。

テクノパック



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸屋キッチンのレジ袋

2015年05月08日 20時46分17秒 | ポリ袋
富山駅が見違えるほど綺麗になった。

祝、北陸新幹線開業である。

さて、パンが買いたいのだが、駅には無いようだった。

以前は、二軒あった気がするのだが。

そこで、富山マリエに入った。

こちらも改装されテナントも変わっていた。

そして、神戸屋キッチンがあった。



そのお店のレジ袋。

シンプルな格子柄が洗練された雰囲気を醸し出している。

因みに、クロワッサンを買った。

もっちりした食感だった。

テクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるなら使った方が良いのでは

2015年05月08日 09時02分14秒 | ポリ袋

食品スーパーでは、レジ袋の有料化が浸透した。

レジ袋の販売をしている私でも、常にマイバックは持ち歩いている。

それでも、お店の側からすれば、レジ袋を用意しない、というわけにはいかない。

そこで、バイオマス原料を使用したレジ袋に変更したり、オリジナルレジ袋をやめて市販品に切り替えたり、とより環境に優しい方法を試す。

だが、存在するなら、使ってしまうのも環境対策になるのではないか?

お店はレジ袋代金の一部を環境に役立つように寄付しているようだし、使う側は、ゴミ袋などとして、再利用し、処分する。

焼却処分ならサーマルリサイクルになるのではないか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチ部分まで印刷した例

2015年05月08日 08時47分45秒 | ポリ袋
レジ袋のマチ部分まで印刷をしています。



お気に召したら、その旨申し付け下さい。

→テクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とやマルシェでレジ袋を散策

2015年05月08日 05時41分00秒 | ポリ袋
北陸新幹線の開業に合わせ、富山駅が綺麗になった。

併設の「とやマルシェ」は盛況。

色とりどりのレジ袋を提げて、目的の場所へ動いていく。

私は、蒲鉾が食べたく、有名店の梅かまで買い求めた。



老舗らしからぬ、ポップなデザインのレジ袋だった。

テクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化について調べた

2015年05月07日 08時42分30秒 | ポリ袋

地球温暖化とは、温室効果ガスが原因で起こる地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に上昇する現象。

温室効果とは
大気中に二酸化炭素などの物質が増えることで(まるで温室内のように)気温が高まる現象。


温室効果ガスとは、大気圏にあって、地表から放射された赤外線の一部を吸収することにより、温室効果をもたらす気体の総称である。 対流圏オゾン、二酸化炭素、メタンなどが該当する。 近年、大気中の濃度を増しているものもあり、地球温暖化の主な原因とされている。

温室効果とは
大気中に二酸化炭素などの物質が増えることで(まるで温室内のように)気温が高まる現象。



では、対流圏オゾンとは
「対流圏オゾン」は大気汚染物質として、人の健康や植物に悪影響をもたらす性質がある。

どんな悪影響
光化学スモッグの主な原因で、生物にとっても有害な大気汚染物質。
酸性雨などの酸性沈着物の生成に関わっている。

二酸化炭素とは
地球上で最も代表的な炭素の酸化物であり、炭素単体や有機化合物の燃焼によって容易に生じる。

メタンとは
一番簡単な炭化水素で大きな用途の1つは燃料用のガス。
メタン(CH4)は同じ放出量で二酸化炭素の23倍の温室効果をもたらすと言われている。ただし、植物からも放出される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ袋に名前をつける

2015年05月06日 08時32分28秒 | ポリ袋
ある病院では、分かりやすいように、ゴミ袋に名前をつけます。

例えば、特大、大、中、小など、簡単で分かりやすい名前です。

色分けが必要なら、赤の大とか、青の小と呼び方が変わります。

リッター表示より分かりやすいかもしれません。

ゴミ袋の種類は少ない方が良いと思います。

テクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さくても光電管マーク有り

2015年05月06日 08時15分03秒 | ポリ袋
ホテルのコップにかけてある、消毒済みのポリ袋です。



グレーの長方形に印刷した部分が光電管マークです。

印刷のズレを防ぐのが役目。

ポリ袋が小さくても必要です。

テクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いポリ袋

2015年05月05日 08時16分47秒 | ポリ袋
病院で黒いポリ袋を使わなくなった。

中が見えないと回収されない事が大きな理由だ。

当社でも扱い量が、随分減った。

それでも病院では「臓器を入れるので黒い袋を下さい」や医学部では「実験用の動物を入れるので、厚手の黒いポリ袋」言われることがある。

以前は、透明や半透明より売れたこともあった。

でも、今は本当に少なくなった。

テクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする