ポリ袋ブログ

主にポリ袋について書いています。

思い込みはよくない

2017年07月21日 11時16分49秒 | ポリ袋
私はゴミ袋選択の場合、よく口にするのが「中に入るのは紙ゴミですか」というセリフだ。

紙ゴミだとわかると「どうせ軽いですから、薄手のハイデンポリエチレンポリエチレン製で十分でしょう」と言う。

だが、紙も折って捨てると、角はとても硬く鋭くなる。

そしてハイデンポリエチレン製のゴミ袋を簡単に引き裂く。



やはり、思い込みはよくない。

ゴミ袋ならテクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーの袋

2017年07月20日 11時23分52秒 | ポリ袋
お客さんから、ゴミ袋の厚さ変更をして欲しいと、電話が来た。

そこで、0.02ミリから、0.03ミリ厚へ取り替えをした。

その際に「間違えてスーパーの袋を頼んだ」と言われ、履歴を調べたがレジ袋を納品した形跡はない。

そして、現物を確認してようやくわかった。

ゴミ袋の外袋にスーパーHDと印刷してあった。



お客様はこれを見てスーパーの袋とおっしゃったのだ。

メーカーも余計な印刷をしたものだ。

ゴミ袋ならテクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院のゴミ袋選び

2017年07月19日 10時38分59秒 | ポリ袋

私は病院のゴミ袋をお勧めするときに「何が入りますか」とお聞きします。

そして、重量物(厨房施設の生ゴミ)や医療機関での感染性医療廃棄物ならローデンポリエチレン製を、空き缶やペットボトル、紙くずなどの軽量物ならハイデンポリエチレン製の袋を提案します。

ローデンポリエチレンはツルツルして、若干伸びる材質で、この特性により、ゴミを入れる過程で、ゴミ袋とゴミが擦れても破れにくくなります。

また、ゴミ袋が破れる一番の状態はゴミ袋を持ち上げる時ですが、ローデンポリエチレンは若干伸びるので、ハイデンポリエチレンと比べ、一気に袋が切れて、ゴミが散乱することが少なくなります。

変わってハイデンポリエチレンの長所は薄くても強度があることです。

結果として経費削減につながりますので、最近ではこちらが主流になっています。

ハイデンポリエチレンの特性の一つが「裂けやすい」ことです。

例えば、スーパーのレジ袋に商品を詰めていて、気がついたら上から下まで綺麗に切れていた。

こんな経験は誰しもあるでしょう。

スーパーのレジ袋はハイデンポリエチレン製で、これが「裂けやすい」ということです。

ハイデンポリエチレン製のゴミ袋は少し傷が付くと、一気に切れてしまうことが多くあります。

ですから、ゴミ袋の材質選びは、安全と価格を天秤にかけて検討することが重要です。

病院のゴミ袋ならテクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋のマチ

2017年07月18日 12時03分33秒 | レジ袋
プラスチックバッグにはマチが入ります。

一般的なのはレジ袋のようにマチを両脇に入れるタイプ。



説明不要でしょうが、内容量は多くなります。

そして、底にマチを入れることもできます。



マチが一箇所ですから、レジ袋タイプよりも内容量が減ります。

洋菓子やパン店、衣料用で使用しているのをよく見かけます。

もちろんマチ無しのプラスチックバッグもあります。

パンフレット、書類入れ、また書店で使用しています。

レジ袋作成ならテクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人福祉施設の脱臭袋

2017年07月17日 11時34分31秒 | ポリ袋
昨今、老人福祉施設から防臭性のあるゴミ袋について、お問い合わせをいただく事が多くなりました。

市場では防臭袋を出しているメーカーもありますが、やはり単価が高く、使用できないのが現状です。

そこで、レジ袋とフクレックス(半透明でアイラップと同等の袋)に紙おむつを入れ、個別に縛ってから、大きなゴミ袋にまとめることで防臭を図ります。

あわせて、まとめ袋に厚手のポリ袋を使用すれば、若干ですが臭性能が増します。
※もちろん素材はポリエチレンなので完全な防臭は出来ません。






サイズはフクレックスなら、13号(260x380ミリ)
レジ袋ならニューイージーバックMサイズ(340x430ミリ)が最適のようです。
レジ袋は、白のほかに半透明の設定もあります。



老人保健施設のポリ袋ならテクノパック



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフレジとマイバック

2017年07月16日 12時22分34秒 | レジ袋
ドラッグストアで初めてセルフレジを使った。

まず選択するのがマイバックを使うか、レジ袋が必要なのか、ということだった。

それから支払い方法を現金かクレジットカードか選択する。

システム上なのか、環境問題に関心を持って欲しいのか?

レジ袋に興味はあったので、レジ袋を選択したが、次回はマイバックを選択しよう。

レジ袋ならテクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフレジ用レジ袋

2017年07月15日 12時12分40秒 | レジ袋
初めてセルフレジを使った。

店員さんに説明を受けて操作したが、思いの外簡単にできた。

支払が終わり、備え付けのレジ袋に商品を入れて、引っ張りあげるが、うまくいかない。

よく見ると、レジ袋の持ち手部分に穴あけ加工がしてあり、そこにステンレス製のバーが通してあった。





これからは、レジ袋作成時にセルフレジ用ですか、と確認する時代に突入するのだろうか?

ちなみに光電管マーク内のSLはセルフレジの略だろうか?



だがレジはregisterだろうからLではないように思う。

果たしてなんの意味だろう。

オーダーメイドレジ袋のテクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物産館レジ袋

2017年07月14日 12時59分32秒 | レジ袋
道の駅R290とちおにある特産品販売店のオーダーメイドレジ袋です。





栃尾といえばジャンボあぶらげが有名ですが、星長豆腐店のおぼろ豆腐も絶品です。



休日は売り切れていることが多いので、ご注意を。

なお、暑い時期は30分以内に冷蔵庫へ入れて下さい、と指示されるので、保冷剤やクーラーボックス持参で買いに行って下さい。

オーダーメイドレジ袋のテクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス袋

2017年07月13日 12時25分51秒 | ポリ袋
障害を持つ方が一生懸命パンを焼き販売する施設があります。

本当に稀にですが、買いに行きます。

お気に入りはクルミ食パン。



接客もしてくれ、パンをレジ袋に詰めてくれます。



そしてパンの耳ですがよろしかったら、と一緒に入れてくれます。

その包装に使っているのがフクレックスの9号、サービス用だからもっと安くしないと、そう思うました。

パンの袋ならテクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジッパー袋

2017年07月12日 12時12分41秒 | チャック付袋
井の中の蛙になる場面は多い。

「私はポリ袋の専門家です」などと得意先の前では偉そうに言うが、世の流れはいたって早い。

例えば、ポリ袋の名前。

チャック付きのポリ袋、これは生産日本社が開発し、ユニパックという商品名で発売した。

その商品は「チャック付きポリエチレン袋」と呼んでいた。

だから私は今でもチャック付きポリ袋と言うが、先日ホームセンターをのぞいたら、様々なメーカーの同等品が置いてあり、呼び名もジッパー付袋に変わっていた。



最近ではジップロックが出回りチャックよりジッパーと言う方がしっくりくるのだろう。


確かにチャック付と言って通じないことがあった。

ポリ袋の専門家を名乗るなら呼び方にも気を配らなければならない。

ジッパー袋ならテクノパック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする