祷屋人の神社注連縄掛祭(阿児町神明) 2011-01-30 09:08:33 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 神明神社の新祷屋人が 神社神域へ注連縄を張り巡らす 最初の務めです 祷屋人は 例年5人ほどですが 今年は やっと3人 祷屋を引き受けられる人が 少なくなりました 式典の後 新祷屋人のお披露目 飯器の儀式 神酒(みき)披露目が行われた ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
神明神社飯器式の料理(阿児町神明) 2011-01-30 09:05:10 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 新祷屋人は それぞれの家庭で 魚・コノシロの酢の物 なます ナマコ お酒1升を用意し 祷屋人の息子が 神前で宮司・村の役員の 給仕をする ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
健康増進 朝の散歩(阿児町国府) 2011-01-30 09:00:32 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 行政では 介護予防の施策が行われているが 志摩国府地区の お年寄りの女性は 日の出前 姥車を押し 墓参が日課 お年寄り同士の 交流の場でもある 「朝は早くから大変ですね」と声を掛けると 「女(おなご)は 飯事 洗濯 畑や 海にと することが多い 病気して寝ておられんから 健康のために歩くのや」と言っていた 健康の自己管理です ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
明るい朝(阿児町国府) 2011-01-30 08:55:10 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 太陽 朝漂っていた雲を抜け 明るい陽射しの 眩しい朝です 波も穏やかなようです 寒い時も 暑い時も 昼の明るさを等しく 注いでくれる ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
漁から帰る船(阿児町国府) 2011-01-30 08:52:47 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 陽射しは明るく 美しいブルーの海を 漁から帰る船が スピードを上げて走る 白い船尾波を引いて ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! おうちで発見!サントリー