日清食品 「出前一丁」
日本でもおなじみ「出前一丁」
最近首都圏マニラのハリソンプラザ内にあるルスタンススーパーマーケット内で発売されている。
製造は香港。
シリーズもので8種類発売されている。
量もほとんど日本と同じ。
海外が長いと遂に手が出てしまうこの手の商品。
一個33ペソ。77円の日本製もどき香港製「出前一丁」全種類購入、早々に試食。
札幌照焼湯麺 照焼味
何となく外国人が表現するとこのよう名称になるようだ。照焼チキンの濃厚な味を表現したいのだろうが?????
日本人には決して受けない味かも。フィリピン人大絶賛。
XO醤海鮮麺 XO醤シーフード味
香港・ペニンシュラホテルのレストラン「嘉麟楼」の料理人が高級食材をふんだんに使い、単なる調味料を越えた新しい調味料。
干しエビ・干し貝柱・金華ハム・生姜 ・唐辛子・ニンニクのXO醤の基本的な味がそれなりに。
このラーメンはひょっとしたら中国人をターゲットに売り出したのだが、受けなかったかもしれない。
フィリピン人「この味は何ですか? ヒンディマサラップとか?」単なる味がわからないとこのように話すの。なかなかの味わいがあり上手い。
海鮮麺 シーフード味
フィリピン人が最も好むシーフード。海鮮味が今一。これは日清カップヌードルのほうが上手い。
五香牛肉麺 ビーフ味
この類は中国で良く食する味。フィリピンではビーフマミー。このシリーズで一番不味い味。フィリピン人「アノバイアヤン」と余り、箸が進まないような味。日本人が食べても本当に不味い。非常に好き好みの極端な味。
雞蓉麺 チキン味
さすが日清ラーメン。鶏肉の味には長けているようで、このシリーズで一番満足できた味。
九州猪骨濃湯面 豚骨味
食べていて大爆笑。日本国内だったら決して売れない。確かに豚骨なのだが、カップ麺の豚骨と何かを混ぜて2で割った様な味。野菜でも沢山入れて食べれば何とか。好き好みのある味。パティスを数滴たらしたら ウ?と言う味に深みがでた。
東京紫菜醤油湯麺 しょうゆ味
東京は確かに醤油味。確かに醤油ラーメンなのだが変だな?の醤油味。海外に長くいれば許される味。オネーチャンは上手い。マサラップの連続。
鮮蝦麺 エビ味
これは上手い。しっかりとエビの味がする。チキンラーメンの次に上手かったラーメン。難言えば味の素のような化学調味料の味がきついかな?
1位 雞蓉麺
2位 鮮蝦麺
3位 九州猪骨濃湯面
いける麺 XO醤海鮮麺 これがPPの試食順位。
麺は日本製とついつい比較してしまうが、いかに日本製インスタントラーメンは上手いかをあらためて実感させられた。
この麺シリーズを試食中に、立ち会ったフィリピン人が「ヒンディマサラップ」と言ったものなどに小細工をした。この国の魚醤「パティス」をほんの少し香りつけ程度に入れて食べさせた。「マサラップ」なんだそうな。確かに味に深みが出て上手かった。是非お試しください。決して入れすぎないように。魚醤独特の塩味がきつく生臭くなってしまいます。ほんの数滴が上手いようです。
この類の調理麺。フィリピンではマミーシリーズで売られています。代表的なチキンマミーは一袋5ペソ。(サリサリストアーでは6ペソ)
33ペソで香港製を食べるか、5ペソのフィリピン製を食べるか。皆様の勝手です。
参考:韓国製辛ラーメンは33ペソ。
セブンイレブンはカップ麺類は5ペソから20ペソくらい価格差がある場合があります。首都圏のモール内のスーパーが買い得です。
でもこの「出前一丁」本当に良く売れている。
食後の感想・独り言:
3週間くらいはインスタント食品を食べるのを辞めます。袋見るたびにイヤハヤ。首都圏にあるラーメン店の皆様頑張ってください。インスタントラーメンに負けていると思うのですが。
日本でもおなじみ「出前一丁」
最近首都圏マニラのハリソンプラザ内にあるルスタンススーパーマーケット内で発売されている。
製造は香港。
シリーズもので8種類発売されている。
量もほとんど日本と同じ。
海外が長いと遂に手が出てしまうこの手の商品。
一個33ペソ。77円の日本製もどき香港製「出前一丁」全種類購入、早々に試食。
札幌照焼湯麺 照焼味
何となく外国人が表現するとこのよう名称になるようだ。照焼チキンの濃厚な味を表現したいのだろうが?????
日本人には決して受けない味かも。フィリピン人大絶賛。
XO醤海鮮麺 XO醤シーフード味
香港・ペニンシュラホテルのレストラン「嘉麟楼」の料理人が高級食材をふんだんに使い、単なる調味料を越えた新しい調味料。
干しエビ・干し貝柱・金華ハム・生姜 ・唐辛子・ニンニクのXO醤の基本的な味がそれなりに。
このラーメンはひょっとしたら中国人をターゲットに売り出したのだが、受けなかったかもしれない。
フィリピン人「この味は何ですか? ヒンディマサラップとか?」単なる味がわからないとこのように話すの。なかなかの味わいがあり上手い。
海鮮麺 シーフード味
フィリピン人が最も好むシーフード。海鮮味が今一。これは日清カップヌードルのほうが上手い。
五香牛肉麺 ビーフ味
この類は中国で良く食する味。フィリピンではビーフマミー。このシリーズで一番不味い味。フィリピン人「アノバイアヤン」と余り、箸が進まないような味。日本人が食べても本当に不味い。非常に好き好みの極端な味。
雞蓉麺 チキン味
さすが日清ラーメン。鶏肉の味には長けているようで、このシリーズで一番満足できた味。
九州猪骨濃湯面 豚骨味
食べていて大爆笑。日本国内だったら決して売れない。確かに豚骨なのだが、カップ麺の豚骨と何かを混ぜて2で割った様な味。野菜でも沢山入れて食べれば何とか。好き好みのある味。パティスを数滴たらしたら ウ?と言う味に深みがでた。
東京紫菜醤油湯麺 しょうゆ味
東京は確かに醤油味。確かに醤油ラーメンなのだが変だな?の醤油味。海外に長くいれば許される味。オネーチャンは上手い。マサラップの連続。
鮮蝦麺 エビ味
これは上手い。しっかりとエビの味がする。チキンラーメンの次に上手かったラーメン。難言えば味の素のような化学調味料の味がきついかな?
1位 雞蓉麺
2位 鮮蝦麺
3位 九州猪骨濃湯面
いける麺 XO醤海鮮麺 これがPPの試食順位。
麺は日本製とついつい比較してしまうが、いかに日本製インスタントラーメンは上手いかをあらためて実感させられた。
この麺シリーズを試食中に、立ち会ったフィリピン人が「ヒンディマサラップ」と言ったものなどに小細工をした。この国の魚醤「パティス」をほんの少し香りつけ程度に入れて食べさせた。「マサラップ」なんだそうな。確かに味に深みが出て上手かった。是非お試しください。決して入れすぎないように。魚醤独特の塩味がきつく生臭くなってしまいます。ほんの数滴が上手いようです。
この類の調理麺。フィリピンではマミーシリーズで売られています。代表的なチキンマミーは一袋5ペソ。(サリサリストアーでは6ペソ)
33ペソで香港製を食べるか、5ペソのフィリピン製を食べるか。皆様の勝手です。
参考:韓国製辛ラーメンは33ペソ。
セブンイレブンはカップ麺類は5ペソから20ペソくらい価格差がある場合があります。首都圏のモール内のスーパーが買い得です。
でもこの「出前一丁」本当に良く売れている。
食後の感想・独り言:
3週間くらいはインスタント食品を食べるのを辞めます。袋見るたびにイヤハヤ。首都圏にあるラーメン店の皆様頑張ってください。インスタントラーメンに負けていると思うのですが。
排骨では、ありません、”とんかつ”です。
そう、とんかつラーメンです。
不味かった。
マニラに、旨いらーめんありませんか?
それにしてもやっぱり比人と我々の味覚って違うんですね。前居たメイドに「もっと美味いもの作れ」と言っていた私は悪い雇い主(?)
私は残念ながら、フィリピンにてアサワ、ナナイともに食事のお世話にはなっておりません。
全て自分でやっております。みんなに日本食はうまいと言ってくえとも言いません。
お世辞で旨い旨いと言うだけです。
私は家族は決して旨いと思ってるとはお見ませんが、口には合わないけど、決してまずいとは思っておりませんが?
私はフィリピン料理は旨いと思ったものは一つも有りません。食べる前の見た目の食感でまずくなって今して・・・・・・・・・?
私も手を出そうか迷っていましたが
ここに紹介されていない
日本と同じ様なゴマラー油味を
香港にいる時に食べてまずかったので
ここでは買っていませんでした
フィリピンでのもう一つの選択肢として
2個75ペソ(1個37.5ペソ)の純日本製を買うのも良いかと
フィリピン製と比べ単品では高いと思うのですが
今回の香港製・韓国製の物との価格差が微妙ですので
フィリピン製オンリーにできず
月一ぐらいにMKTへ出てつい買ってしまいます。
>Cavite様 食い捲りました。うがいしながら。爆 でもこれいけましたね。
>しばてん様 料理の基礎、素材の使い方は全く違いますからやむを得ないかも。カラマリスという烏賊の天婦羅があります。これであれば醤油を付ければいけると思います。トマトケチャップは一寸。
>sony様 1日で全て。当分はいいですね。爆 日本製と遜色なく食べれるのは、VO醤かな。これは日本人の口に本当に合うと思います。
当分はラーメンは遠慮します。
フィリピンで売られてる出前一丁の出前ぼうやは、
金髪で青い瞳だった記憶があるのですが・・・^^
(違ったかな?)
インスタントでは無いのですが、
最近のチャウキンはそこそこ美味しくなったと思います。
というか以前(5年ほど前)は死ぬほどマズかっただけです。^-^
今日はフィリピンのとある麺を試食、ゲップが出ています。食い物ネタは大変ですね。爆
コメント有難うございました。
カップ味噌。フィリピンでも一日も速く売り出されると良いかも。但し、日本人好みかもしれませんね。