以前から欲しいと思っていたハンドカーダーを遂に購入しました。
アシュフォード社のミニスチューデントです。
いつもお世話になっている「羊の工房 パオ」さんで購入しました。
今まではペット用のスリッカーブラシで混毛していたのですが、
サイズが小さい為、一度に1g程度しか混ぜられず、
猫人形1体を植毛する為には何回も何回も同じ作業を繰り返さないといけません。
また、羊毛の混合比を一定にするのが難しく、色に簿妙な違いが出てしまいます。
それを防ぐ為に、混ぜ終わった物同士をまた混ぜれば良いのですが、それがすごく面倒なのです。
購入したミニスチューデントはアシュフォード社のハンドカーダーの中では最も小さいのですが、
それでもペット用スリッカーブラシと比べるとこんなにも大きいです。
面積比で4倍くらいあります。
これで一度に混毛できる量が増え、上記ような問題も解決です。
試しに少し使ってみたのですが、まだコツが掴めないものの、
混ぜ終わった毛はスリッカーブラシで混ぜた物よりもフワフワです。
恐らくその大きさと針の太さの違いが影響しているのではないでしょうか。
針の形状、長さはほぼ同じですが、太さはスリッカーブラシが0.25mmなのに対して、ミニスチューデントは0.5mmもあります。
針が太くてしっかりしているので、毛に負けることなくしっかりと梳くことができるようです。
絶対に必要な物とは言えませんが、あると格段に作業が楽になるように思います。
もう少しコツが掴めてきたら、追加でレポートする予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます