シリーズ平成の本音 福祉ただ乗りを助長する民・自・公既成3党!? (その2 )
延び延びになっていた「近い内解散」が11月16日に現実となったが、民主党野田政権は、消費税増税を国会採択したことへの批判を和らげるため、低所得者対策として消費税を8%に引き上げる段階(2014年4月)で、1人当たり1万円超を給付(還付)する意向であり、増税を支持した野党自民、公明両党と金額などにつき協議に入ると伝えられている。野党自民党も原則1万円の給付を主張しており、公明党も支持母体の信者に低所得層が多いことから給付に積極的だ。
対象となる所得層については、「住民税非課税世帯」であり、約3,100万人が対象となるとされている。これらの人達は、現在5%の消費税は払っているが、消費税が8%に引き上げられた場合1万円程給付をすることは次の理由で社会保障の制度設計上強い疑問がある。
1、福祉ただ乗りを助長 (その1に掲載)
2、低所得者からの集票目的の税金のばら撒き
3000万人以上の家計を対象として1万円内外を給付することは、消費増税したダメージ
を緩和するためであろうが、国民の税金の一部を低所得者にばら撒き選挙での票を獲得するためであって、立候補者個々人が行えば選挙違反になる行為であり、公正な選挙を歪曲するばら撒き行為である。
旧自公政権の下でこのようなばら撒きが繰り返されてきたが、与党議員がこのような措置を財政当局に要請し呑ませる見返りとして財政当局の立場を擁護するとの慣行が出来上がって来たのではないだろうか。野党自民、公明両党は、民主党に対し行政組織の使い方が下手だと主張しているが、悲しいかな政権運営の経験者が少なくその面は否めないが、旧政権も若干の予算の見返りを得て行政組織の言うことを聞いて来ており、国民の期待に応えていたとも思えない。
旧自・公政権においては、小泉政権から安倍、福田政権を経て麻生政権が受け継いだが、小泉改革路線を否定し、国民から付託を受けないまま路線変更し、総選挙で惨敗した。野田民主党は同じような過ちを犯したようだ。
野田民主党は新たなマニフェストを作るとしているが、そうだとすると自らは新たな政党を立ち上げ、党名は2009年8月選挙でのマニフェストを事実上継承した「国民の生活が第一」に返上する方が分かり易い。
他方野党自民、公明両党も、2009年8月の総選挙で国民からダメ出しをされたが、抜本的な行・財政改革を行わず、消費税増税を後押しして念願の増税を先行させた他、社会保障制度改革を先送りし、定数是正も0増5減で取敢えず目先の憲法違反状況を回避するためだけの小手先の最低限の手直しでアリバイを作りをしているに過ぎず、定数削減を含む抜本的政治改革は先送りするなど、戦後の既存制度、組織を擁護し、党利党略を優先し、政権奪取だけを目標とする旧態依然の体質はほとんど変わっていないように見える。
いずれにしても社会福祉は、国民各々の負担能力に応じ全員で努力し負担することが望ましく、福祉ただ乗りや過保護行政を助長することは国民の負担を増加させて行くだけだ。
12月16日に予定されている総選挙に向けて、これら既成3党は低所得層への給付を行うことなどを強調し消費増税の支持を訴えるであろう。しかし有権者、国民は、これら既成政党の候補者を再び国会に送る意味合いを十分勘案して投票することが必要であろう。
(2012.11.16.)(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
延び延びになっていた「近い内解散」が11月16日に現実となったが、民主党野田政権は、消費税増税を国会採択したことへの批判を和らげるため、低所得者対策として消費税を8%に引き上げる段階(2014年4月)で、1人当たり1万円超を給付(還付)する意向であり、増税を支持した野党自民、公明両党と金額などにつき協議に入ると伝えられている。野党自民党も原則1万円の給付を主張しており、公明党も支持母体の信者に低所得層が多いことから給付に積極的だ。
対象となる所得層については、「住民税非課税世帯」であり、約3,100万人が対象となるとされている。これらの人達は、現在5%の消費税は払っているが、消費税が8%に引き上げられた場合1万円程給付をすることは次の理由で社会保障の制度設計上強い疑問がある。
1、福祉ただ乗りを助長 (その1に掲載)
2、低所得者からの集票目的の税金のばら撒き
3000万人以上の家計を対象として1万円内外を給付することは、消費増税したダメージ
を緩和するためであろうが、国民の税金の一部を低所得者にばら撒き選挙での票を獲得するためであって、立候補者個々人が行えば選挙違反になる行為であり、公正な選挙を歪曲するばら撒き行為である。
旧自公政権の下でこのようなばら撒きが繰り返されてきたが、与党議員がこのような措置を財政当局に要請し呑ませる見返りとして財政当局の立場を擁護するとの慣行が出来上がって来たのではないだろうか。野党自民、公明両党は、民主党に対し行政組織の使い方が下手だと主張しているが、悲しいかな政権運営の経験者が少なくその面は否めないが、旧政権も若干の予算の見返りを得て行政組織の言うことを聞いて来ており、国民の期待に応えていたとも思えない。
旧自・公政権においては、小泉政権から安倍、福田政権を経て麻生政権が受け継いだが、小泉改革路線を否定し、国民から付託を受けないまま路線変更し、総選挙で惨敗した。野田民主党は同じような過ちを犯したようだ。
野田民主党は新たなマニフェストを作るとしているが、そうだとすると自らは新たな政党を立ち上げ、党名は2009年8月選挙でのマニフェストを事実上継承した「国民の生活が第一」に返上する方が分かり易い。
他方野党自民、公明両党も、2009年8月の総選挙で国民からダメ出しをされたが、抜本的な行・財政改革を行わず、消費税増税を後押しして念願の増税を先行させた他、社会保障制度改革を先送りし、定数是正も0増5減で取敢えず目先の憲法違反状況を回避するためだけの小手先の最低限の手直しでアリバイを作りをしているに過ぎず、定数削減を含む抜本的政治改革は先送りするなど、戦後の既存制度、組織を擁護し、党利党略を優先し、政権奪取だけを目標とする旧態依然の体質はほとんど変わっていないように見える。
いずれにしても社会福祉は、国民各々の負担能力に応じ全員で努力し負担することが望ましく、福祉ただ乗りや過保護行政を助長することは国民の負担を増加させて行くだけだ。
12月16日に予定されている総選挙に向けて、これら既成3党は低所得層への給付を行うことなどを強調し消費増税の支持を訴えるであろう。しかし有権者、国民は、これら既成政党の候補者を再び国会に送る意味合いを十分勘案して投票することが必要であろう。
(2012.11.16.)(All Rights Reserved.)(不許無断引用)