シリーズ平成の本音ー表舞台に躍り出た第3党「国民の生活が第一」 (その1)
小沢一郎議員事務所の政治資金記載問題について、東京地裁は4月26日に無罪の判決を行ったのに対し、検察官役を務める指定弁護士側(大室俊三弁護士他)控訴していたが、東京高裁は11月12日、控訴を棄却した。これを受け指定弁護士側は上告を断念したため、小沢議員(元民主党代表、現国民の生活が第一代表)は無罪が確定した。
1、表舞台に躍り出た「国民の生活が第一」
小沢一郎議員の政治活動を制約していた裁判で無罪が確定したことにより政治活動上の制約がなくなり、同議員が代表を務める「国民の生活が第一」は、既成政党の民主、自民両党に次ぐ第3党として政治の表舞台に躍り出た。
12月16日に衆議院選挙が行われる予定だが、国民の期待に応え切れていない民主、自民の既成2党の対立軸として期待される。現在「日本維新の会」が第3極として話題となっているが、国会議員は保守色の強い太陽の党が合流したことにより若干増えたものの、衆院7議員、参院7議員の14議員に過ぎない上、石原代表、橋本代表代行共に国会議員ではないので、総選挙の結果次第で未知数である。
これに対し「国民の生活が第一」は、衆院46議員、参院12議員の58議員に達しており、2009年8月の総選挙に際するマニフェストの根幹である国民主権、地方主権の統治機構への改革など基本的理念を事実上継承しているので、選挙の公示日に向け更に増える可能性がある。
従って、今回の選挙は民主、自民の既成2党とその対立軸としての第3党「国民の生活が第一」、及び第3極と言われている「日本維新の会」を中心として争われると共に、選挙結果にもよるが、選挙後の政権はこれら4党の代表の動向が鍵となろう。
しかし維新の会の石原代表は、政治理念、安全保障問題で保守色が強い上、靖国神社公式参拝を実行し、愛国主義的なタカ派色が強い太陽の党の議員を抱えており、また尖閣列島問題で中国との関係において修復し難い不信感が存在するなど、対外関係で不安が多い。
小沢「国民の生活が第一」代表は、検察当局による虚偽の調書を含め、3年半余に亘る過剰且つ不正な検察の追求や一部の保守系マスコミ、評論家の根拠のない批判に耐え、無実を勝ち取ったことになるが、その胆力と信念は称賛に値するところであり、その政治経験と卓越した実行力から国家のリーダーとしての資質を最も備えていると言えよう。国民が来る総選挙において、この4人の党首の誰を選ぶかが注目される。もっともどの党も過半数を取れない可能性があるので、選挙後の主要政党の連立、連合が鍵となろう。
2、謝罪と反省が必要な検察当局 (その2で掲載)
3、日本の民主主義政治を育てられないマスコミ(その3で掲載)
(2012.11.19.)(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
小沢一郎議員事務所の政治資金記載問題について、東京地裁は4月26日に無罪の判決を行ったのに対し、検察官役を務める指定弁護士側(大室俊三弁護士他)控訴していたが、東京高裁は11月12日、控訴を棄却した。これを受け指定弁護士側は上告を断念したため、小沢議員(元民主党代表、現国民の生活が第一代表)は無罪が確定した。
1、表舞台に躍り出た「国民の生活が第一」
小沢一郎議員の政治活動を制約していた裁判で無罪が確定したことにより政治活動上の制約がなくなり、同議員が代表を務める「国民の生活が第一」は、既成政党の民主、自民両党に次ぐ第3党として政治の表舞台に躍り出た。
12月16日に衆議院選挙が行われる予定だが、国民の期待に応え切れていない民主、自民の既成2党の対立軸として期待される。現在「日本維新の会」が第3極として話題となっているが、国会議員は保守色の強い太陽の党が合流したことにより若干増えたものの、衆院7議員、参院7議員の14議員に過ぎない上、石原代表、橋本代表代行共に国会議員ではないので、総選挙の結果次第で未知数である。
これに対し「国民の生活が第一」は、衆院46議員、参院12議員の58議員に達しており、2009年8月の総選挙に際するマニフェストの根幹である国民主権、地方主権の統治機構への改革など基本的理念を事実上継承しているので、選挙の公示日に向け更に増える可能性がある。
従って、今回の選挙は民主、自民の既成2党とその対立軸としての第3党「国民の生活が第一」、及び第3極と言われている「日本維新の会」を中心として争われると共に、選挙結果にもよるが、選挙後の政権はこれら4党の代表の動向が鍵となろう。
しかし維新の会の石原代表は、政治理念、安全保障問題で保守色が強い上、靖国神社公式参拝を実行し、愛国主義的なタカ派色が強い太陽の党の議員を抱えており、また尖閣列島問題で中国との関係において修復し難い不信感が存在するなど、対外関係で不安が多い。
小沢「国民の生活が第一」代表は、検察当局による虚偽の調書を含め、3年半余に亘る過剰且つ不正な検察の追求や一部の保守系マスコミ、評論家の根拠のない批判に耐え、無実を勝ち取ったことになるが、その胆力と信念は称賛に値するところであり、その政治経験と卓越した実行力から国家のリーダーとしての資質を最も備えていると言えよう。国民が来る総選挙において、この4人の党首の誰を選ぶかが注目される。もっともどの党も過半数を取れない可能性があるので、選挙後の主要政党の連立、連合が鍵となろう。
2、謝罪と反省が必要な検察当局 (その2で掲載)
3、日本の民主主義政治を育てられないマスコミ(その3で掲載)
(2012.11.19.)(All Rights Reserved.)(不許無断引用)