7月4日(土)、母校で『オーケストラを楽しもう』という公開講座があり、行って着ました。
今年で12回目になるそうですが、私達が参加したのは過去5回くらい。
3部構成で、第1部は地元高校の吹奏楽部など、第2部はいろいろなジャンルの第一人者の演奏、第3部はメインの東京電機大学管弦楽団。
正直言って、メインの母校管弦楽団より第2部の演奏が一番楽しみなんです。
過去には、尺八・オカリーナ・トランペット・ハープシコード・・・。
その道の第一人者はさすがに”つわもの”ばかり。
音やテクニックも、素人の私が聞いても感激するくらい凄いし、なんといっても魂が違うんじゃないかな。
そして今年はウクレレ。
キヨシ小林さんというウクレレ奏者で、『ウクレレ・オーケストラ・オブ・ジャパン』を主催している人。
ウクレレというとハワイアンを思い浮かべますが、今回の演奏ではハワイアンは無かったように思います。
ジャズやクラシックの他、”崖の上のポニョ”や”見上げてごらん夜の星を”まで演奏していました。
『ウクレレ・オーケストラ・オブ・ジャパン』は総勢40名。
ウクレレは癒し系なので、40名での演奏も迫力のようなものは感じませんでしたが、面白い試みかも知れませんね。
来年も楽しみなイベントです。〔一之〕
キヨシ小林さんのHP
pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/
←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
今年で12回目になるそうですが、私達が参加したのは過去5回くらい。
3部構成で、第1部は地元高校の吹奏楽部など、第2部はいろいろなジャンルの第一人者の演奏、第3部はメインの東京電機大学管弦楽団。
正直言って、メインの母校管弦楽団より第2部の演奏が一番楽しみなんです。
過去には、尺八・オカリーナ・トランペット・ハープシコード・・・。
その道の第一人者はさすがに”つわもの”ばかり。
音やテクニックも、素人の私が聞いても感激するくらい凄いし、なんといっても魂が違うんじゃないかな。
そして今年はウクレレ。
キヨシ小林さんというウクレレ奏者で、『ウクレレ・オーケストラ・オブ・ジャパン』を主催している人。
ウクレレというとハワイアンを思い浮かべますが、今回の演奏ではハワイアンは無かったように思います。
ジャズやクラシックの他、”崖の上のポニョ”や”見上げてごらん夜の星を”まで演奏していました。
『ウクレレ・オーケストラ・オブ・ジャパン』は総勢40名。
ウクレレは癒し系なので、40名での演奏も迫力のようなものは感じませんでしたが、面白い試みかも知れませんね。
来年も楽しみなイベントです。〔一之〕
キヨシ小林さんのHP
pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/
