日曜日にテクニカルプライズ検定が行われることを知り懲りずに受検してきました。<o:p></o:p>
群馬まではでしたが、新潟は
~
でした。<o:p></o:p>
名前が変わる前に一回来たことがあるだけのスキー場です。
受検者は100人位でしょうか?<o:p></o:p>
大回り・小回り(整地)大回り(不整地)フリーはペルセウスコース<o:p></o:p>
中回りはペガサスコース、小回り(不整地)はヘラクレスコースで行われました。<o:p></o:p>
① フリー<o:p></o:p>
スノーセメント(硫安)により思ったよりしっかりとパックされたバーン<o:p></o:p>
ハードパックの為にスピードコントロールの山回りをしてターン(エッジ)がズレた滑りの人が多かった。<o:p></o:p>
斜面変化のある場所で小回りを雰囲気入れて終了。滑走時間10秒くらいでしょうか。<o:p></o:p>
② 大回り整地<o:p></o:p>
スタート位置が若干下がってスタート。均等なターン弧を意識。<o:p></o:p>
③ 小回り整地<o:p></o:p>
今シーズンしっくりしていない種目である。理解不足を超えて?<o:p></o:p>
全体的にカービング要素(二軸運動)でなく、ナロースタンスの滑りが多かった。少しワイドで滑りだす、横に細かい波状のバーンの為しっかりと板を抑えることが難しく、途中後傾になってしまった。<o:p></o:p>
④大回り不整地<o:p></o:p>
ほとんど荒れていないのでトップコントロールにて均等なターンでスピードを重視。
<o:p></o:p>
⑤ 中回り<o:p></o:p>
理解できていない種目。ここのバーンもスノーセメントによりパックされている。全体的に斜面の幅に対してターン弧が小さい滑りが多い。縦のターン弧を少し長く取って斜面に適応した滑りをしたつもり。<o:p></o:p>
⑥ 小回り不整地<o:p></o:p>
春のザクザクした雪で深く、モーグラーの影響で縦ライン、最大斜度40度のコブ・・普通なら絶対に滑れません!<o:p></o:p>
スタート位置を相当低くしたのですがインエッジによるズレを多く伴ったターン?による滑り人が多かったです。<o:p></o:p>
最後の種目なので全員気持ちはフルアタック、一割程度は転倒していたと思う。
転倒の度にギャラリー&受検者からため息が・・<o:p></o:p>
スタートが14番目と早かったのでバンクを使えそうな浅めでピッチの早いラインを選択。途中まではなんとかクリアーしたが最後の深い縦ラインで衝撃を下から受けてしまいラインを飛び出してしまった。転倒は免れたものの最後は落ちてきただけの滑りになった。下見不足でした。<o:p></o:p>
後半に滑った人はラインが出来ていて滑りやすそうに感じた。<o:p></o:p>
<講評&結果><o:p></o:p>
大回り(整地・不整地)<o:p></o:p>
斜面からの反動を上手く処理できていない。<o:p></o:p>
舵取りでターンを作ること。<o:p></o:p>
小回り(整地)<o:p></o:p>
落差を取り板のたわみを出す荷重をする。<o:p></o:p>
中回り<o:p></o:p>
エッジの長さにばらつきがあり、斜面に適合したターン弧が出来ていない。<o:p></o:p>
小回り(不整地)<o:p></o:p>
板がフォールラインに対して横に向けている滑りの人が多かった。<o:p></o:p>
コブの中でもターンをしながらフォールラインに滑ってくる。<o:p></o:p>
合格者13名
<o:p></o:p>
フリー:75<o:p></o:p>
大回り整地:74<o:p></o:p>
小回り整地:74<o:p></o:p>
大回り不整地:75<o:p></o:p>
小回り不整地:73<o:p></o:p>
中回り:75
<o:p></o:p>
小回り不整地は滑り込み不足でした。
大回り&小回りは来シーズン再確認。<o:p></o:p>
中学校の同級生に遭遇してびっくりしました。
本人も2点及ばすとのことで、来シーズンの健闘を誓って帰宅の途に着きました。
</o:p>