久しぶりに祇園方面の散策をしてきました。
街道ぶらり旅のウォークなどで出雲石見街道は可部まで2回歩いているが、
今回は一人で牛田の自宅から新庄橋を渡り、長束から古市橋までぶらっと歩きました。
新庄橋を渡って右に旧道を歩き始めるとすぐ歩道橋が有り、左の脇道に続いています。
その脇道の先に階段があり、向こうの方に行けるようになっているようだ。面白そうだから脇道に入りました。

近づくと、歩道橋に屋根が付いている。こんなの始めて見た。「ながつかこせんほどうきょう」でした。


波型スレートの屋根が架けられた立派な歩道橋です。

丁度、可部線の広島駅行きの電車が来ました。

「ながつかこせんほどうきょう」を渡ったところに長束小学校がありました。

道路や鉄道の歩道橋をあまり注意して見たことが無かったが、ここのように屋根が付いた歩道橋は見た記憶が有りません。
木製の橋なら屋根を架けて木が腐らないようにするかもしれないが、鉄骨の橋では普通は屋根はしないだろう。
ここを利用するのは小学生だから、跨線歩道橋に屋根をかけて、風で傘が飛ばされる事がないように考えたのかな?
しかし、雨の日でも濡れないでゆっくりと跨線橋から下を走る電車を見るのは楽しいだろうな。
街道ぶらり旅のウォークなどで出雲石見街道は可部まで2回歩いているが、
今回は一人で牛田の自宅から新庄橋を渡り、長束から古市橋までぶらっと歩きました。
新庄橋を渡って右に旧道を歩き始めるとすぐ歩道橋が有り、左の脇道に続いています。
その脇道の先に階段があり、向こうの方に行けるようになっているようだ。面白そうだから脇道に入りました。

近づくと、歩道橋に屋根が付いている。こんなの始めて見た。「ながつかこせんほどうきょう」でした。


波型スレートの屋根が架けられた立派な歩道橋です。

丁度、可部線の広島駅行きの電車が来ました。

「ながつかこせんほどうきょう」を渡ったところに長束小学校がありました。

道路や鉄道の歩道橋をあまり注意して見たことが無かったが、ここのように屋根が付いた歩道橋は見た記憶が有りません。
木製の橋なら屋根を架けて木が腐らないようにするかもしれないが、鉄骨の橋では普通は屋根はしないだろう。
ここを利用するのは小学生だから、跨線歩道橋に屋根をかけて、風で傘が飛ばされる事がないように考えたのかな?
しかし、雨の日でも濡れないでゆっくりと跨線橋から下を走る電車を見るのは楽しいだろうな。