街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

源蔵ビアガーデン…広島市中区紙屋町

2008-07-21 23:45:05 | その他
先週の土曜日、友人と4人でデオデオの屋上の源蔵ビアガーデンに行きました。

予約をしておけば良かったのですが、4人ぐらいだと席は有るだろうと夕方の6時過ぎに行くと、
屋上のエレベータホールまで行列が出来、予約の人が続々と入っているでは有りませんか。

我々は予約してないのですがと整理係の女性に遠慮がちにいうと、無線でどこかと話をして、
「窓口で○番と言ってください」と予約が出来たようだ。

それにしても、物凄い人出と凄い熱気、西日が照りつけ暑い。

こんなに暑いとビールが上手いぞ!と窓口で3000円を支払い、冷えたジョッキとプラスチックのお皿、
紙お絞りを受け取り席に案内されると、屋上のネット際の見晴らしが良い4人用テーブルでした。

早速、ビール、つまみを取りに行く。
源蔵のビアガーデンは刺身や焼き魚、など他所には無い物もあるので、好き嫌いの多い友達も今日は機嫌がいい。

周りは、団体さんで喧しかったが、久振りに会うので話も弾み、気が付くと今まで写真も撮っていないことに気づいた。

そうすると、8時半ごろにラストオーダーの時間は8時45分で9時閉店のアナウンスが聞こえた。

周りを見ると、団体さんも解散して空いたテーブルが多い。


我々も、良く飲み良く食べて、デザートのスイカも終わっている。
      


帰りがけに、料理置き場の台を見ると、まだ沢山残っていた。  もう、ビールを飲む人などいないので、ビール嬢?も手持ち無沙汰な様子でした。



男性3000円、女性2800円。幼児も500円だ。


表彰状が飾ってある。

  表彰状  
 第一位 源蔵ビアガーデン殿
あなたは、日めくりテレビ300人の証言!
ビアガーデンベスト10において
堂々第一位に輝かれましたので
これを賞します
 平成8年7月8日放送
  どっこい!神田の日めくりテレビ

もう、10年以上前のことだ。これを見てくる奴がいるはずは無い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜月…広島市東区神田橋歩道橋

2008-07-20 22:27:40 | 東区牛田

昨日の夜は、十六夜(いざよい)の月が雲に隠れたり出たりして、京橋川に写り綺麗だった。

また、京橋川沿いにマンションが立ち並び、その電灯の明かりも川面にキラキラと写っている。

しかし、高いマンションが建ち並んだので、二葉山が低く見え遠くになってしまった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほおずき祭り…広島市東区牛田

2008-07-19 23:51:56 | 東区牛田

広島で、ほおずき祭りが7月の第3土・日曜に行われています。

その、ほおずき祭りは「東の浅草、西の牛田」と巷で言われるくらい有名です。

知らないですか!

牛田周辺では物凄く有名なお祭りなんですが・・・ねぇ。

バス道を封鎖して歩行者天国になります。

道の両側には屋台が出たり、ステージも作られ広島の有名タレントも来ます。




10時まで道路を封鎖するのですが、その少し前に寄ってみると

まだぞろぞろと大勢の人が出ていた。

         


切り花のほおずきは一本800円。



鉢植えのほおずきは売り切れたのかと思ったら、売れ残った鉢は隅に片付けられていた。まだ、袋が緑色だ。



ここが牛田のロータリーでここまで道路封鎖をして歩行者天国になっている。

もう終わりの時間なのに、まだ人がぞろぞろ屋台の方に行っていた。


今日と明日の日曜で10万人の人出。知らない人は是非牛田に来てください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバQ…尾道市本通商店街

2008-07-18 22:39:21 | 乗り物
オバケのQ太郎は昭和39年生まれだから、44年前の事だ。

当時は、子供がこれに乗りたがっただろう。

しかし、一回10円は高かったのではないか。

その頃は、私はまだ学生で、学食のカレーライスが30円だった。

今でも10円で乗れるなら安いが、オバQを知っている子供は居ないのでは無いか?

もう20年前から本が出版されていない。




オバQの遊具は、本通商店街のまちかどミュージアムの展示物として電気屋さんのお店の前に置かれていた。

尾道の商店街もまだシャッターが下りた店も多いが、昨日は平日にもかかわらず観光客がお店めぐりをしていた。

尾道の本通商店街を元気にするのは、地元の人の工夫と熱意しかないので頑張って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け…広島市東区牛田

2008-07-17 23:24:09 | 東区牛田

今日の夕焼けを見ましたか?

時時刻刻と色を変え、最後は真っ赤に燃えました。

こんな夕焼けは久しぶりに見ました。

突然ですが、歌にある「夕焼け」、「小焼け」の違いがおわかりですか?

「小焼け」は詩の語調を整えるための造語で特に意味はないと言う説ですが、

私は「夕焼け」は、太陽が地平線に消える前の空、

「小焼け」は太陽が沈んでからの空だと云う事を聞いた事があります。

この方が何か想像力を増すし、ロマンチックなのでこの方が好きです。




我が家の窓から北西を見る


見立山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥類標識調査…広島市東区尾長山付近

2008-07-16 23:13:42 | ウォーキング
航空標識のある尾長山から牛田山へ行く山道を下りていくと、「鳥類標識調査・環境省・山階鳥類研究所」

と書かれた赤い旗と許可証がぶら下げてあるのが目に入ります。

そして、その先には畳まれた黒いカスミ網が続いています。渡り鳥の時期ではないので調査をしていないようです。

カスミ網は所持と使用は法律で禁じられていますが、標識調査の場合は特別に許可されているようです。

このカスミ網に引っ掛かった渡り鳥を調べて、渡り鳥の行き先やコースが判ってきたそうです。

この調査をしている人はボランティアの方たちで、こんな山に登り、カスミ網を張り渡り鳥を捕まえ調査報告をしているのです。

その報告を取り纏めるのが、山階鳥類研究所なのです。そして、そこの総裁が秋篠宮文仁親王です。

この様な、地味できつい研究に多くのボランティアがかかわっているのです。




広島二級ステーション・牛田山の小屋が建っています。


愛鳥週間は毎年5月10日から16日までです。ポスターは去年のままです。右には「山階鳥研NEWS」が貼ってあります。



小屋を右に行くと牛田山の方向です。こちらにもカスミ網があります。


渡り鳥と足環
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま Strings of Time 石内 都 展…広島市現代美術館

2008-07-15 23:17:50 | その他


ひろしま Strings of Time 石内 都 展を見に行ってきました。

原爆が落とされた時に、あんな綺麗な色の洋服を着た人たちも居たのは本当なのですね。

当時4歳の私はそんな人たちを見ていたかも知れないのですね。

しかし、私にはそんな記憶はありません。自分が何を着ていたかの記憶も残ってはいないのです。

石内 都さんは そんなあいまいな記憶ではなく、当時の着ていた遺品から原爆が落とされた事を

永遠に残る事実として、写真で表現してくれました。




        

当時4歳の私は、こんな服を着た人を眩しく見た事でしょう。

しかし、この写真を私は悲しみとせつなさで見つめていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミ…広島市中区白島・神田橋付近

2008-07-14 22:43:30 | 東区牛田

広島に梅雨明け宣言は出ていないけど、雲はもう夏の入道雲の予備群だ。

午後3時頃だったので、 今日の最高気温の33.4度ぐらいだったかもしれない。


神田橋歩道橋より牛田方面の空。



白島の土手のサクラの樹の木陰に入ると、セミが鳴いていた。ニイニイゼミだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手押しポンプ発見…広島市東区中山中5番

2008-07-13 22:47:48 | 手押しポンプ
戸坂の町から中山踏み切りに向かって歩いていると、市民農園の中ほどの所で手押しポンプで水を汲んでいる人がいた。


107.東区中山中町5番・・・広島市農協­市民菜園。20­08/6/26



ポンプは川本式。もちろん現役。                 市民菜園が農協系。


№107.散歩の途中に見つけた手押しポンプの位置情報





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベロタクシー…広島市中区市民球場前

2008-07-12 22:42:10 | 乗り物
ベロタクシーを久しぶりに見た。

広島でデビューした時に見て以来だ。(デビューは2004年7月だった。)

運転手は外人さんだ。カメラを向けると、ピースサインをしてくれた。

ボディはカープのALL-IN、運転手の法被もカープ。

TAXI 300ENのプレートもつけてある。300円でどれくらい乗れるのだろうか?



         

信号が変わると、原爆ドームの方に行った。

ベロタクシーの後ろはカープ坊やのマークだった。

            

料金が気になるので調べると、VELOTAXI HIROSHIMA より

料金案内
運賃はお一人様で初乗り300円,それ以降は100mごとに50円加算されます。
その他に平和記念公園1周コース(500円)


広島での走行市内中心部は世界遺産の原爆ドームとその周辺(平和記念公園や平和記念資料館など)や広島城と縮景園など、半径約1.5kmの円のエリアを現在走行しています。

広島市内の数ある観光スポットをベロタクシーで観光することが可能です。また、本通り周辺や並木通りやお好み村などの走行もしています。

*初乗り300円で500mらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする