左から
二番手
探梅ならぬ福寿草さがし。
そのついでに水仙の伸び具合確認と回ったら
なんと喇叭水仙が咲いていました。
日本水仙なら越後、伊豆など咲いていて当たり前ですが
これは黄水仙、ふつうは4月です。
ちなみに昨年は2月10日にこのブログで紹介しておりました。
家内の民生委員仲間、私もある講座で二度ほど一緒でした。
十五夜会会長の近くです。
一般的には智恵子大橋の近くです。
市内の桜前線予想する方も今年も昨年並みの開花予想してます。
今年はこの分では昨年以上の夏になるのでしょう。
そしてこれが常態化するのでしょう。
温暖化、対策急務です。