
土曜日は孫の子守の日。
これまでは孫の遊びが目的だが
昨日は川柳大会に参加。
そして私の写真俳句展示など手伝ってもらった。
主催者が飾ってよいと言う。
もちろん川柳も投稿。
初めての川柳大会。選者は新聞で見かける人の名もある。
それぞれ40句以上の佳作、5客、天地人など発表。
課題の「家具」「酔い」「賑わい」「雑詠」二人ずつの選者。
私の名も佳作に三度聞こえた。
ところが発表があると作者は大きな声で名乗るのが習わしのようだ。
私は自分の句を暗記してない。応えることはできなかった。
いつかは私も大会を開いてみたいと思っている。
そのための見学でもあった。
この大会、川柳の雑誌でも募集したようですね。
全国から届いておりました。
以前俳句で呼びかけたのは個人の力でした。
結社の繋がり、県俳句連盟の繋がりです。
やり方色々勉強になりました。
盛大な川柳大会ですね。
良い作品がでたことでしょう。
有意義な時間を過ごされましたね。
句会では一目で自分の句が解ります。
ところが川柳では口頭だけの発表です。
大会集は後で頂きました。
普段は川柳はしませんが
この会は昨年辺りから見てはいました。
今年は孫と一緒でも参加出来るかと
思い参加しました。
自分の会でもこうして大会出来ればと
思ってますが、会員が増えません。
かえって減るばかりです。
ついにHさんも文化祭投稿なしです。
大会は夢のままに終わりそうです。
句会の大会とは少し違いました。
句会ではほぼ点数順の発表になり、作者も
読み上げますね。
又句会では主催者が誰と聞いて初めて作者が
名乗ります。
勉強になりました。
自分の提出した作品の内容はメモとして手元に置いておくべきでしょう♪
出来る安のりさんが凄いです。
毎日家の中に閉じこもっている私とは違い羨まし
い限りです。
やはり一番は健康です何処が悪いのと?こればか
りは言っても本人じゃないと理解されずです。
自分のを暗記していない
誰?誰?と聞かれて ああ私だと思い出す(笑)
句会でもほかの方達もありました(*^_^*)
作風である程度分かるのであなたじゃない?
何て(笑)