自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

落葉踏む音が楽しき児がふたり

2020年11月19日 | 写真俳句
 落葉が吹きだまりになって、ついその音を楽しんでました。

吾妻公園でも毎年そのプールを作ってくれます。

出かけたのは平日、人の少ない日でした。定員三名と書いてあります。

散歩道で見つけたのは遠慮はありません。

見つけた人の密かな楽しみでもありますね。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七五三余韻の残る水曜日 | トップ | 枯蓮や使命のありてこの姿 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KITAURA)
2020-11-19 08:50:14
子供にとっては楽しい遊びに・・・
落葉は農家や花作りの方には肥料に
と重宝しております。
我が家の熊谷草、今年は昨年より株が
少なくなっていてがっかりでした。
熊谷草は杉の葉がいいと聞き神社に拾い
に行って来ました・・・その効果は来年に
ならないとですが?小春日和が続き暖かい
より暑いくらいです。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2020-11-19 15:53:13
こんにちは

落葉を踏む音は心地良いですね。
吾妻公園の落葉のプール、子供達には最高のプレゼントですね。
お孫さんの嬉しさが聞こえてきそうです。
返信する
Unknown (たんと)
2020-11-19 15:56:29
深々と分厚いフトンプール、
子供たちにとっては楽しい遊びの場となりますね♪
返信する
Unknown (安のり)
2020-11-19 19:07:36
KITAURAさん
 今年は色々中止で熊谷草も見てません。
昨年の7月、今年も日照不足でした。
そして冬に雪も降らず、これでは植物も戸惑います。
つくづく気候だけは普通が一番です。
コロナ騒ぎもそんなところに便乗しているのかも
しれません。
返信する
Unknown (安のり)
2020-11-19 19:09:03
秩父武甲さん
 昔ならどこでも遊べたことも今は危険と
室内の遊び多くなりました。
少ないながら自然の遊び残っているのは
嬉しいです!
返信する
Unknown (安のり)
2020-11-19 19:10:37
たんとさん
 この公園はちびっ子の遊び場沢山あります。
いつも遊びすぎてお昼過ぎてしまいます。
途中のランチはコンビニおにぎりですが
それも食べずに寝て仕舞います。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事