自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

野水仙ここは他人の庭の角

2024年02月24日 | 写真俳句
日本水仙
喇叭水仙

1月27日にこのブログに載せましたが

二十日ほど過ぎたら同じ土手に日本水仙も咲いてました。

群れて咲いているのはちょい離れた場所の畑の隅です。

紅梅も盛りで季節は春ですが、気温は真冬。

今日は晴れそうですがもう少し気温上がってほしいですね

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やさしさと花は越後の雪椿 | トップ | 黄梅や十日も前から見ていたが »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎太)
2024-02-24 07:55:42
いいなあ。まだ芽も見えてません。
返信する
野水仙 (安のり)
2024-02-24 12:39:05
鮎太さん
 今年はなんでも2週間は早いようです。
明日は黄梅ですがこれも10日前には見ておりました。
返信する
Unknown (kitaura)
2024-02-24 14:52:39
こんなに咲いているとは同じ町内でも
違いの差が極端です可憐に咲いて綺麗
ですねぇ~
昨年のお盆から正月と色々あってようやく
実家に行ってきました昨晩は妹の家に泊まり
最初で最後の宿泊です。安のりさんのお店に
も寄って来ました奥様がおり久しぶりの再会
でした行きは電車でしたが帰りは妹が送って
来てくれました。
返信する
Unknown (たんと)
2024-02-24 17:02:05
当地の水仙、今日は早くも咲き終わって萎んでました。
おかめ桜、河津桜は満開です♪
返信する
野水仙 (安のり)
2024-02-24 18:05:22
kitauraさん
 同じ町内でも確かに違いますね。
安達太良颪も阿武隈川越えると
峡の谷は暖かいのかな。
紅梅も満開でした。
店に寄って下さいまして有り難う御座いました。
明日は句会ですが仕事終えて
駆けつけたいと思ってます。
返信する
野水仙 (安のり)
2024-02-24 18:06:51
たんとさん
 これは終わっていよいよそちらは桜ですね。
今日は高地で満作開いて居るのを
確認してきました。
例年なら3月が普通です。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事