![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/10d8ba21d45c125b4a73f8a2b7bedb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/735d80efdfb89abf692e3e21582ed23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/693333d56771ace720335b8c9056647c.jpg)
隠れていた白線が再び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/61cb915c50e2e3918b11fb4b8bec44e7.jpg)
朝は涼しいと思って始まった草刈り
途中汗でビッショリ。水分補給と家に戻りました。
毎朝歩く散歩道、葛など土手から伸びてきます。
桜の枝も伸びて顔にあたります。
道幅狭め歩くのに邪魔です。
車なら気にならないかも。
本来は公道なので私の出番ではありませんが
何せ邪魔、歩くとき中央より歩くことになります。
乳母車、ならぬベビーカー等も真ん中歩くことになる。
そんな人いるかと言うけれど居るのも事実。
大きな施設もあるのに道の反対側はやらない。
以前ならやってくれていたのになんともガッカリ。
何処でも草は伸び放題地区の年一回の草刈りは
自分の地区をやって欲しいですが我が地区は
河川敷を歩いても車でも安のりさんの言う通り
自分の私有地でも何年も草刈しません大迷惑
特に竹です気づかないのかなぁ~と毎年思います。
昨日は布沢地区へ夫と行って来ましたが辿り着く
ことが出来ませんでした残念・・・又挑戦します。
その通りですが農家も高齢化、人手が少なくなってますね。休耕地も増えてます。
なので草刈りもしない場所も増えてます。
行政ではとても範囲が広くやりきれないでしょう。
新しい取り組みが必要かと思ってました。
やり方次第で簡単に解決できるとも
思ってます。
なされるべきでしょうけどね♪
交通量は確かに街場よりは少ないけれど
毎朝散歩する人は邪魔です。
大きな施設もあるので散歩の人も通ります。
田舎ではメンツもあるので意外と綺麗でした。
何年か前から休耕田が現れ初め、農家続けていても
人力不足、公道までは草刈りしません。
あきれもしますが避難も出来ません。