自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

蔓たぐり葱植替えし時のまま

2023年10月12日 | 写真俳句
刈田
末黒田
 爽やかな一日でした。

例年なら安達太良山の紅葉が一番綺麗な時期ですが

今年は遅れていることでしょう。

なので出かけず文化祭の作品作りをしました。

余りにお天気も良いので葱への土寄せしました。

ところがその葱変です。育ってません。

いつもならとっくに立派に元気になる頃です。

これも猛暑の影響なのでしょう。

お米も一等米が90%以上が普通です。

今年はその割合が悪くなっているようです。

猛暑が我々の生活にも直接、影響してます。

さくらも異常に早く、そしてこの猛暑。

本気になって取り組まないと生活が成り立ちません。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2023-10-12 14:45:51
葱そうなんですか・・・我が家のは太いですが
植え替えしたのかな?里芋掘りましたがまだ
育つと言ってその後掘りませんその後育つの
かな陽気も朝晩寒くなって来ましたから?
これからの農業難しいですねやはり自然相手は
どうすることも無くですインゲンは採らないと
冬には煮豆にして頂いてましたがそのインゲン
は暑さのため実りません今年は冬の楽しみ無く
なりました。
返信する
Unknown (たんと)
2023-10-12 16:07:01
ネギはこれからの冷えが進むにつれて元気を出してくるのでしょう♪
返信する
Unknown (秩父武甲0231)
2023-10-12 16:35:45
こんにちは

今年の夏の記録的な暑さで、農作物も順調には育ちませんでしたね。
畑の仲間も今年は諦めたと、嘆いていました。
ネギはお写真で見るかぎり、良く育っていると思います。
返信する
蔓たぐり (安のり)
2023-10-12 18:04:31
kitauraさん
 胡瓜やトマトを片付け
完全に片付けました。
花の終わったのも片付けました。
残るは茄子ですがこれもそろそろと思ってます。
長芋は来月になると葉が枯れ始まるのでそれから
掘り出します。
 庭の紫陽花が咲きました。
菜園の百日草もほぼ終わりましたが
こぼれ種から芽がで、立派な苗になってます。
もう少しで花が咲くかもしれません。
返信する
蔓引き (安のり)
2023-10-12 18:05:46
たんとさん
 今は芋煮楽しむ季節です。
葱も最後に入れますが、その細いこと。
普通ならもっと太いです。
返信する
蔓引き (安のり)
2023-10-12 18:07:15
秩父武甲さん
 これは増える葱で三年物です。
石倉葱も同時に植えたのですが
育ってません。
これからの冷えに期待してました。
返信する

コメントを投稿