自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

坂道を上り見下ろす梅の花

2023年02月27日 | 写真俳句
 紅梅
 東海桜
 今日は二桁気温になるようです。

二月も明日で終わりもう弥生三月になります。

今週はハッキリ春の陽気、花粉も飛んで突然クシャミ。

寒かったけれど一昨日がそうでした。

昨日は治まりました。

前の日の雛祭りに出かけた時とんでいたようです。

facebookのお友達の投稿でそれが解りました。

鼻水が一週間ほど続くこともあります。

風邪かな?でも熱は無いし?

鼻水が突然落ちて花粉!

この季節はこんな症状が出ることがあります。

日の出も早くなって6時頃は明るくなりました。

朝の散歩も元通り早朝に歩くつもりです。

寒い日は朝食後に。半々でだらだらと戻します。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜餅味の決め手は葉っぱかな | トップ | 二月尽乳首山の陰深し »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎太)
2023-02-27 08:25:25
東北の玄関まで春が来ているんですねえ。
返信する
Unknown (kitaura)
2023-02-27 08:32:50
野外ではこんなに梅が満開、綺麗ですねぇ~
寒い北風にもめげずに咲いて強い花です。
花粉症?一度13年位前に鼻水が止まらず二日間
続きましたがその後は全くありませんがあれが
花粉症だったかは未だに分からずですが・・・
花粉症になっている方には同情ですどうして
花粉症になるのか?
いつの間にか夕方も日が伸び朝も早くなって
おりますいつまでも寒い寒いとは言ってられま
せんね。
返信する
梅の花 (安のり)
2023-02-27 13:32:14
鮎太さん
 ここは福島市の花見山です。
桜が満開の頃は30万人以上が訪れます。
私はその前に二三度は蝋梅、サンシュウなど見たくて
通いますが来月下旬からは一般者はこの地区へ
入れなくなります。
返信する
梅の花 (安のり)
2023-02-27 13:35:16
kitauraさん
 花見山は三代続く花卉農家ですね。
なので古い梅の木もかなりあるようです。
今はどこにでも菜の花植えてもう少しすると
その黄色といろいろな花とのコラボレーションが
楽しめそうです。
 花粉は今日からかなり飛んでいることでしょう。
これはいつ発症するか、人それぞれのようですね。
今日は家にこもっていたので今のところ
大丈夫です。
返信する
Unknown (たんと)
2023-02-27 16:09:39
気温が一気に上昇するようなので
梅の開花も進むことでしょう♪
返信する
梅の花 (安のり)
2023-02-27 16:53:03
たんとさん
 予報通り上がりました。
13度、快晴の一日でした。
返信する
Unknown (秩父武甲0231)
2023-02-27 19:47:01
こんばんは

あっという間に2月も終わりですね。
暖かい日が続くようなので、気分も明るくなりますね。
返信する
梅の花 (安のり)
2023-02-28 04:33:54
秩父武甲さん
 朝から快晴で気持ちの良い一日でした。
気温も13度、風も無いので
洗車をしました。
午後はこれに誘われ公園散策
多くの人も同じ思いで歩いておりました。
椿が咲いてました。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事