
(すすはらいわすれもできぬいえひとつ)

お天気が良いので大掃除の一つ、家の外の煤払しました。
ついでに網戸、窓拭き。
孫は発熱でお休みのパパが面倒見てました。
せっかくの休みですが、サーフィンには出かけず。なので出来ました。
今日は皆出掛けたら室内をします。
以前にも書いたと思いますが
今日の句の出来たのはお隣の市のある家。
お金持ちの家。熱帯魚の水槽の数が中途半端じゃあリません。
家中を取り囲んでました。新築の家で白壁が目立ちます。
ところが三年もするとその壁黒ずんできました。
10年したらお化け屋敷です。白壁が見えません。
国道が近いと言うこともありますが、原因は蜘蛛の巣。
この時期いつも思い出します。
建てた家ですから常に掃除は欠かせません
その点安のりさんは流石です。
我が家は古い家ですが私は気にいっている
んです。4ケ月前頃我が家のブッロク塀が
基準に反してますの通達・・・支えが足り
ないから支えをそれが出来ないときは塀を
低くと・・・業者に頼めばいいものを夫が
自分で塀を切っています1日かかってもほん
の僅かしかできず全部できるのは何ケ月かか
ることやら道路の側だから危険がいっぱい
毎日事故が起きないこと祈っております。
今日もお天気良いですね。
昨日に続き今日は部屋の煤払しました。
あちこち蜘蛛の残骸が無いようであります。
天井扇の羽の上など塵やっぱりありました。
それから、洗車してワックス。
一年ぶりかな。明日は雨にならないこと祈るのみです。
ブロック塀は今まで倒れないので大丈夫。
最近の基準で鉄筋が無いことが解ったのでしょう。
入っていても工法が悪いとすき間から水気入り
さびて脆くなります。
煤払いもう始められましたね。
今日はここ、明日はこことやっていけば良いのに、何時も暮近くれになって、あわててやっています。
見習わなければなりません。
正月用意は13日ですが、大掃除などは
こまめに少しずつです。めったにしない洗車とか
ワックスがけをしました。
室内も煤払しました。
洗車してワックスも出来ました。
もうすこし堀掃除して神棚掃除など
もう少しです。