自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

白鳥や倖せな数となりにけり

2021年12月07日 | 写真俳句
 日曜夕方白鳥飛来地へ。

結構車が多い。

白鳥よりこれでは人間の方が多いと思ったがなんと今まで通り多数。

橋の上下に百羽以上はいる。

お子さんも多く、鴨の群れに仰天している。

帰る白鳥もいて頭をなんどか通り過ぎる。

長閑な夕方の飛来地でした。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新走掃除の褒美と求めたり | トップ | 冬帽子探しあぐねて野球帽 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2021-12-07 08:31:56
先週木曜日に吉倉まで行ったとき田んぼに
5~6羽いましたまだ灰色の白鳥も・・・
以前と同じく白鳥がいて良かったです。
工業団地の入り口まで歩いていますがその時
上空を飛んで行く白鳥を度々見ております。
今朝は朝が明けず?いつまでも薄暗かったです
やはりこんな時は反射板肩に掛けるべき反省です。
返信する
Unknown (たんと)
2021-12-07 14:31:00
かなりの数ですね。
毎年、この場所をわきまえているわけですね♪
返信する
Unknown (秩父武甲)
2021-12-07 15:24:46
こんにちは

白鳥の飛来地、これだけの数が来るのは凄いですね。
この光景では、見学者も多くなりますね。
返信する
Unknown (安のり)
2021-12-07 18:28:28
kitauraさん
 私も散歩の時は反射する物、または懐中電灯もって
夕方は出掛けます。未だ陽があるとおもっても
直ぐに暗くなります。仕事、幼稚園の迎えでも
直ぐに暗くなります。
 ここは土建会社もあるので大型車も通るので
うかうか歩けません。
返信する
Unknown (安のり)
2021-12-07 18:29:59
たんとさん
 鳥インフルエンザもあり、公的な支援などはありません。
ですが、すっかり人慣れした鴨、白鳥さん一家です
ので直ぐ側に寄ってきます。コンビニの白い袋など
もって川沿い歩くと、みな付いてきます。
返信する
Unknown (安のり)
2021-12-07 18:31:57
秩父武甲さん
 以前は白鳥保存会?なる団体もあり餌集めしてました。ですが今はまったく個人的に餌やりしてます。
それを覚えていて人慣れしてます。
これが問題なのでしょうね。
ですがちびっ子には大人気です。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事