ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自由に五七五
季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。
白鳥や倖せな数となりにけり
2021年12月07日
|
写真俳句
日曜夕方白鳥飛来地へ。
結構車が多い。
白鳥よりこれでは人間の方が多いと思ったがなんと今まで通り多数。
橋の上下に百羽以上はいる。
お子さんも多く、鴨の群れに仰天している。
帰る白鳥もいて頭をなんどか通り過ぎる。
長閑な夕方の飛来地でした。
#写真俳句
#俳句
#野の花
#二本松
#智恵子の町から
#白鳥
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
«
新走掃除の褒美と求めたり
|
トップ
|
冬帽子探しあぐねて野球帽
»
このブログの人気記事
はだら雪まぶしく残る野を歩く
剪定の切り口雪を呼び戻す
一瞬の偽サンピラー冴返る
薬喰偶によきかも老夫婦
手袋を咥えて逃げる余所の犬
猫柳こんなにすでに丸くなり
あれこれは少し恥ずかしダリアかな
見ただけで赤い目の腫れ杉の花
夏越しの草食べ歩くワンコです
きらめきの朝日を受けて草氷柱
最新の画像
[
もっと見る
]
春めいてうごめく人の急ぎ足
17時間前
春めいてうごめく人の急ぎ足
17時間前
春めいてうごめく人の急ぎ足
17時間前
春めいてうごめく人の急ぎ足
17時間前
春めいてうごめく人の急ぎ足
17時間前
はだら雪まぶしく残る野を歩く
2日前
はだら雪まぶしく残る野を歩く
2日前
はだら雪まぶしく残る野を歩く
2日前
剪定の切り口雪を呼び戻す
3日前
剪定の切り口雪を呼び戻す
3日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
kitaura
)
2021-12-07 08:31:56
先週木曜日に吉倉まで行ったとき田んぼに
5~6羽いましたまだ灰色の白鳥も・・・
以前と同じく白鳥がいて良かったです。
工業団地の入り口まで歩いていますがその時
上空を飛んで行く白鳥を度々見ております。
今朝は朝が明けず?いつまでも薄暗かったです
やはりこんな時は反射板肩に掛けるべき反省です。
返信する
Unknown
(
たんと
)
2021-12-07 14:31:00
かなりの数ですね。
毎年、この場所をわきまえているわけですね♪
返信する
Unknown
(
秩父武甲
)
2021-12-07 15:24:46
こんにちは
白鳥の飛来地、これだけの数が来るのは凄いですね。
この光景では、見学者も多くなりますね。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2021-12-07 18:28:28
kitauraさん
私も散歩の時は反射する物、または懐中電灯もって
夕方は出掛けます。未だ陽があるとおもっても
直ぐに暗くなります。仕事、幼稚園の迎えでも
直ぐに暗くなります。
ここは土建会社もあるので大型車も通るので
うかうか歩けません。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2021-12-07 18:29:59
たんとさん
鳥インフルエンザもあり、公的な支援などはありません。
ですが、すっかり人慣れした鴨、白鳥さん一家です
ので直ぐ側に寄ってきます。コンビニの白い袋など
もって川沿い歩くと、みな付いてきます。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2021-12-07 18:31:57
秩父武甲さん
以前は白鳥保存会?なる団体もあり餌集めしてました。ですが今はまったく個人的に餌やりしてます。
それを覚えていて人慣れしてます。
これが問題なのでしょうね。
ですがちびっ子には大人気です。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真俳句
」カテゴリの最新記事
春めいてうごめく人の急ぎ足
はだら雪まぶしく残る野を歩く
剪定の切り口雪を呼び戻す
見ただけで赤い目の腫れ杉の花
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
愛の日の手作り品が枕元
一瞬の偽サンピラー冴返る
残る雪瞳の中に開く花
梅ふふむ大きく広く青い空
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
新走掃除の褒美と求めたり
冬帽子探しあぐねて野球帽
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分で撮った写真に俳句を載せて毎日公開中。
一年間の記録を本にしたくて古いブログを蘇らせます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
春めいてうごめく人の急ぎ足
はだら雪まぶしく残る野を歩く
剪定の切り口雪を呼び戻す
見ただけで赤い目の腫れ杉の花
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
愛の日の手作り品が枕元
一瞬の偽サンピラー冴返る
残る雪瞳の中に開く花
梅ふふむ大きく広く青い空
>> もっと見る
カテゴリー
写真俳句
(2149)
雪
(5)
海
(16)
山
(14)
菜園
(3)
花
(4)
行事
(32)
居間
(1)
しつけ
(2)
日記
(3)
景色
(171)
散歩
(156)
天気
(250)
健康
(121)
インポート
(74)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
安のり/
春めいてうごめく人の急ぎ足
たんと/
春めいてうごめく人の急ぎ足
安のり/
春めいてうごめく人の急ぎ足
kitaura/
春めいてうごめく人の急ぎ足
安のり/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
たんと/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
安のり/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
安のり/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
miko 巫女/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
kitaura/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
5~6羽いましたまだ灰色の白鳥も・・・
以前と同じく白鳥がいて良かったです。
工業団地の入り口まで歩いていますがその時
上空を飛んで行く白鳥を度々見ております。
今朝は朝が明けず?いつまでも薄暗かったです
やはりこんな時は反射板肩に掛けるべき反省です。
毎年、この場所をわきまえているわけですね♪
白鳥の飛来地、これだけの数が来るのは凄いですね。
この光景では、見学者も多くなりますね。
私も散歩の時は反射する物、または懐中電灯もって
夕方は出掛けます。未だ陽があるとおもっても
直ぐに暗くなります。仕事、幼稚園の迎えでも
直ぐに暗くなります。
ここは土建会社もあるので大型車も通るので
うかうか歩けません。
鳥インフルエンザもあり、公的な支援などはありません。
ですが、すっかり人慣れした鴨、白鳥さん一家です
ので直ぐ側に寄ってきます。コンビニの白い袋など
もって川沿い歩くと、みな付いてきます。
以前は白鳥保存会?なる団体もあり餌集めしてました。ですが今はまったく個人的に餌やりしてます。
それを覚えていて人慣れしてます。
これが問題なのでしょうね。
ですがちびっ子には大人気です。