裏土手、ヒメジョン、ハルジオン
万葉の庭、サンカヨウ
万葉の庭、オサバグサ
接種券が届いた。来週の予約で接種日は6月になるのかな?
一つ光明が見えた。掲載もあって悪いことばかりではない。
走り梅雨の晴れ間、今日は晴れそうだ。
先日行くつもりだった場所の薔薇と石楠花見たいと思う。
5月になって休んでいた人も戻り、もう一人も慣れて休みが増えた。
雨も降って野菜苗も一息、頂いた薩摩芋苗数本は朝仕事に。
それから自分の為に楽しもうと思う。
管理している「写・あだち」の中の一つ「安達の花」
「さつき山公園物語」をアップしました。
お暇なせつにご笑覧お願いします。智恵子の町からも入れます。。
私はネットでも電話でもやってみたいけれど
急ぎはしません。大きな会社なども今は自動応答のテープです。大手だからと言ってオペレーターが出てくるわけではありません。電気製品などの修理依頼も30分かかるのは当たり前です。
家内は券が届いていないけれど
先ほど終わったと言ってました。
民生委員やっているのでキャンセル分で出来たようです。
これは植えなくとも増えますね。
庭にも忍び込んでます。
来年はもっと増えることでしょう。
今までの常識が通じない世の中ですね。
電話は普通かけると人間が応答しますが
いまはテープの会社が多くなりました。
これから国でお年寄りのための
スマホなどの講習会を無料で開くそうです。
カード使うのはためらう人が多いけれど
便利です。
店先でスムーズに買い物が終わります。
通帳には何処で買い物したかチャント残ります。
接種券届いて良かったですね。
当方は苦労しましたが、私も妻もLINEで接種の予約が取れました。
安心して野山の散策ができますね。
世の中になって行きます・・・
予約もネットやスマホ持っていても
使い方が分からずでは・・・買い物
も電子マネーに・・・ラーメンと
回転寿司位しか行ってませんがやり
方が分からず・・・行けなくなって
しまいました。息子に聞きますが
今ではすっかり嫌がられてしまいま
いました。
我が家は電話で予約をと何回掛けたら
通じるやら掛ける前から覚悟してます。