ムスカリ
ヒヤシンス?
日曜日は火伏せでした。
ここのお屋敷の町内会総会です。
長谷11面観世音、お坊さんにお経あげて貰います。
代参で一人は日光の下の古峰ヶ原神社へ参詣。
その御札を当日中に配ります。
先週の区長改選に続き年度末の町内会総会。
偶にはこのように雪がありました。
掃除は簡単に済んだようです。
昔は旧暦の1月27日に行ってました。
ここに住み着いた頃は行事はみな旧暦でした。
サラリーマンでしたが
幸い年休は沢山あったので
それにあわせて仕事は休み参加してきました。
今は行事は日曜日。参加はしやすくなりましたが
サービス産業の仕事が始まり休みづらくなりました。
時代と供に変化するのとは想像外の事でした。
火伏の神様ですから続いているのは流石です
我が地区は10年以上前に無くなりました。
なかなか個人では行くことも出来ずです。
地区への行事参加を安のりさんは律儀です
時代は変わり今では参加がと・・・地区の方
は解っておることでしょうからそれはそれで
理解しているはずです。
今日は午後から天気が崩れる予報又寒くなる
のかな?
今日は仕事でした。
お昼前に我が家へ。
雨降る前に散歩と出かけたら
サンシュウが見える。
近づくと狸が飛び出してきました。
二週間ほど前お宅近くで見たのは
もっと綺麗な狸でした。
今回のは首の辺りが毛が抜けてました。
3日程前から吉田設備の駐車場に
一匹死んだのがありました。
これでは狸のイメージが抜け切れません。
調べてみると奥会津地方に昔から伝承される習俗のようですね。
火災除けのための大事な祈願ということでしょう♪
日本に神社お寺は一体どれだけ
あるのでしょうね。
個人の産土的存在も含めると
相当な数になりますね。
この辺には古峰神社もあちこちありますが
本元は日光の付け根にあります。
行って見ると北海道から茨城など海辺の街からも
かなり来ているようでした。
長谷11面観世音様の鎮座されている歴史を感じさせるお堂ですね。
当地の地元の祭りも10日に行われましたが、体調不良で欠席しました。
祭りを伝承していくのも、だんだん難しくなりましたね。
来月は第二日曜日に「花まつり」です。
ここでは単に観音様のお祭りです。
ごま供養を行いますが、弁慶と義経が
飯を平らげたと伝えられる満福寺から
和尚が来ます。明治以前は神社お寺一緒。
なので伝統を受け継ぎ祈祷も出来ます。
アマチュア無線の仲間でもありました。
今はお弟子さんはお孫さんが務めてました。
まもなく米寿を迎えます。