自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

十薬や箱根の匂ひまだ残る

2022年06月12日 | 写真俳句
 走り梅雨ですが、ドクダミが咲いてます。

強い花で自然と蔓延ります。

ちょっと抜くと手にもしっかり匂いが付きます。

昔からいろいろな効能のある薬草でもあり、使った事もありました。

乾燥してお茶にした事もありました。

関東園に住む叔父叔母と富士山や佐渡へ

旅をしたこともありました。

これを見ると箱根の植物園思い出します。

山手に芒の原が広がっておりました。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある朝の甘い匂いの忍冬 | トップ | 豆の飯とぐ手小さきお手伝い »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (harapeconakimusi)
2022-06-12 05:18:38
おはようございます。
斑入りですね。玄関に1輪楽しんでいます。天然の消臭剤かもしれません
返信する
Unknown (kitaura)
2022-06-12 08:37:41
斑入りは珍しいですね・・・我が家には普通の
ドクダミが取っても取ってもあります。
昨日は薔薇園に私が思い描いたとは違っていま
したが天気も良くいい日でした。隣は子供たち
の遊び場がありいい所でした。
公園内にはベンチも沢山あり私には有難かったです。
返信する
Unknown (安のり)
2022-06-12 12:55:53
harapeconakimusiさん
 もう時候ですから良いでしょう。
これをチョイ摘まんで持ち帰ったのは家内です。
庭に植えたら普通のドクダミと同じく増えました。
広い庭は増築で消えましたが反対側の隅に植えたら
いまだに残っておりました。
返信する
Unknown (安のり)
2022-06-12 12:59:07
kitauraさん
 ここは幼児には人気の公園です。
まーちゃん、おーちゃんの来た公園です。
ユーチューブでいまや福島の世界的スター
と言っても良いかも知れません。
 孫もそれを見て知っておりました。
返信する
Unknown (たんと)
2022-06-12 16:50:13
箱根仙石原の芒原や植物園、何回か足を延ばしました♪
返信する
Unknown (安のり)
2022-06-12 17:21:58
たんとさん
 仕事をしているときは遠い箱根でした。
終える頃から都合5回ほど行っているかもしれません
。その間に関所も建て替えられました。
遊覧船も何回か乗りました。
箱根駅伝の中継もあの場所と良くわかりますね。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2022-06-12 17:50:07
こんにちは
どくだみは家でも手に負えません。
抜いても抜いてもあちこちから出て来て、毎年格闘しております。
返信する
Unknown (安のり)
2022-06-12 18:49:36
秩父武甲さん
 今では本当に厄介者になりました。
昔は貴重な薬やお茶で使う人もおりました。
私もつくった事がありました。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事