自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

金襴や出会い幸いかなえたり

2021年05月22日 | 写真俳句
 ジシバリ
 サルトリイバラ
 前回の朝ドラ、主題歌の背景に使われた水林公園。

その近くに金襴が一株だけ咲いておりました。

銀欄のほうが普通多く咲いていますがなぜか少ない。

なのでまだ速すぎたとと思いました。

菜園へ行く途中の梅、桃など見ると葉っぱが枯れたり

縮れたりしています。4月の霜の影響は深刻で果樹はかなり収量が

落ちそうです。山野もその影響が出ているのでしょうか。

来週もう一度いって咲き具合確かめたいと思いました。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 噴水に心臓縮む水飲み場 | トップ | 石楠花やこんなところに仏様 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2021-05-22 07:18:43
エールでの撮影場所を・・・キンラン
は先日新聞にも載っておりました。
目立つ花ですから盗掘はないのですか?
心配です。
遅霜は平年なら起きないことが余りにも
暖かく早く花が咲いたための被害です
自然にはどうすること出来ずで大きな被害
が出てしまいました。
先日、アルバム整理していたらH8年に友人と
三春の滝桜を見に行った写真には4月29日と
記されていました。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2021-05-22 14:32:50
こんにちは

貴重な金蘭ですね。
遅霜の影響は馬鈴薯にも出て、葉が黒くなりました。
果物も野菜も自然の影響を受けやすいですね。
返信する
Unknown (たんと)
2021-05-22 15:07:25
今年はキンランを観るチャンスをなくしてしまい
残念でした♪
返信する
Unknown (安のり)
2021-05-22 15:14:41
kitauraさん
 盗掘はありますね。
今回も昨年見た場所には何にもありません。
来週行くとハッキリします。
これは他の場所でもわかります。
掘った跡が残っているときもあります。
返信する
Unknown (安のり)
2021-05-22 15:16:03
秩父武甲さん
 私の馬鈴薯も何個かありましたが
いまは勢い取り戻しました。
メークインは種芋が食われてしまったようです。
返信する
Unknown (安のり)
2021-05-22 15:17:21
たんとさん
 これからモット高度ある場所の野草になりますが
そこなら遅霜影響は無いような気がします。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事