今週末は油山のメインフェイスでクライミングをしてきました。
サブフェイスのほうには秋に行ったことがありますが、メインフェイスは今回が初。油山のメインフェイスは全体的にグレードが高く新1年生が入る前のこの時期のうちに、ということで。
まず右のフレイク(5.9)にリードで挑戦。これがメインフェイスで最もグレードが低いルートのようですが、中ほどのカチが掴めずリタイヤ。登り終えて気付いたのですが尖った岩を強く掴んでいたようで、指先が痛い。冬は冷えた岩を掴んでいると指先の感覚が鈍るのが嫌ですね。
それでもこの日は比較的暖かく、お昼ごろには日が差してきてかすかに春を感じさせる日和でした。
他にも二連ちゃん(5.10b)や右のコーナー(5.10a)にトップロープで挑んで見るものの、完登できず。油山のメインフェイスはまだまだ自分には早かったようです。次くるときにはどれか1つはRPで登れるようになっておきたいものです。
帰り際に春合宿に向けてのコンテ組み等の練習を少ししてこの日の活動は終了。そろそろ試験週間で鈍った腕をジムで鍛えねば、と思いつつも中々時間が取れないこの頃。

サブフェイスのほうには秋に行ったことがありますが、メインフェイスは今回が初。油山のメインフェイスは全体的にグレードが高く新1年生が入る前のこの時期のうちに、ということで。
まず右のフレイク(5.9)にリードで挑戦。これがメインフェイスで最もグレードが低いルートのようですが、中ほどのカチが掴めずリタイヤ。登り終えて気付いたのですが尖った岩を強く掴んでいたようで、指先が痛い。冬は冷えた岩を掴んでいると指先の感覚が鈍るのが嫌ですね。
それでもこの日は比較的暖かく、お昼ごろには日が差してきてかすかに春を感じさせる日和でした。
他にも二連ちゃん(5.10b)や右のコーナー(5.10a)にトップロープで挑んで見るものの、完登できず。油山のメインフェイスはまだまだ自分には早かったようです。次くるときにはどれか1つはRPで登れるようになっておきたいものです。
帰り際に春合宿に向けてのコンテ組み等の練習を少ししてこの日の活動は終了。そろそろ試験週間で鈍った腕をジムで鍛えねば、と思いつつも中々時間が取れないこの頃。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます