この3連休の間に、2つのバンドのコンサートを拝見する機会がありました。
二つのバンドはメンバーの年齢も違えばその経験値も全く違います。
共通しているのは、
ジャズが大好きで、ビッグバンドを演奏している
ということでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/187201dc1ee3d7bb9098ec4cbab63ba7.png)
拝見してボクが思ったのは、
生が一番。楽しんだものが勝つ。
ということでしょうか。
答えはひとつですが、
その過程はバンドの数だけありそうです。
クアドリフォリオビッグバンドはどんな形で
実現できるかな?
今、その描いた地図の上を着実に進んでいる。
ボクはそう思っています。
追記
写真は拝見したコンサートのひとつ。鈴鹿のSCJOさん。
クアドリバンドと同じく、結成間もない社会人バンドですが
その音楽クオリティーはとても高く、参考にしたいバンドのひとつです。
二つのバンドはメンバーの年齢も違えばその経験値も全く違います。
共通しているのは、
ジャズが大好きで、ビッグバンドを演奏している
ということでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/187201dc1ee3d7bb9098ec4cbab63ba7.png)
拝見してボクが思ったのは、
生が一番。楽しんだものが勝つ。
ということでしょうか。
答えはひとつですが、
その過程はバンドの数だけありそうです。
クアドリフォリオビッグバンドはどんな形で
実現できるかな?
今、その描いた地図の上を着実に進んでいる。
ボクはそう思っています。
![clover](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clover.png)
写真は拝見したコンサートのひとつ。鈴鹿のSCJOさん。
クアドリバンドと同じく、結成間もない社会人バンドですが
その音楽クオリティーはとても高く、参考にしたいバンドのひとつです。
コメントありがとうございます。
みなさんの音楽に対する深い想いというのも
感じることができました。
お互い頑張りましょう。
これからもよろしくお願いします。
当団、まだまだの団体ですが、様々な方々のお力添えにより成り立っております。
人との御縁は人生の宝です。
共に頑張っていきましょう。