四葉通信

岐阜市で活動をする社会人Jazz Band「Quadrifoglio Big Band」の公式Blog。

ネットセッション

2020-07-25 | 
ボンジョルノ!オリンピックTOKYO20の開会式に合わせた4連休、皆さんいかがお過ごしでしょう。

コロナウィルス感染拡大防止の観点から、「テレワーク」「オンライン」といったネットを活用した新しい技術が注目され、新しい生活様式が徐々にひろがりつつあります。

ビッグバンドという演奏形態スタートまでは、もう少し時間が必要かなと思っていますが、人の息遣いを感じながら「合わせる」ことを楽しむ音楽でも、新しい技術が始まっているらしいです。



そう、「SYNCROOM」というヤマハの技術です。

スマホなりパソコンなりにアプリを入れれば、ネットを介してセッションができてしまう。当然楽器やボーカルの音声はマイクから入力ですが、すでに多くの方がこの技術で楽しんでいるようです。

ネット環境さえあれば、どんな遠隔地でもセッションができるなんて夢のようです。あいにくネット環境が整ったところではサックスが吹けないので、未体験なのですが、とても興味があります。


興味のある方は、一度ヤマハのサイト
へ。


コメント

私のお気に入り

2020-07-19 | 
Matador / Grant Green

最近、黒本にある「私のお気に入り」という曲を練習しています。

四拍子じゃない曲はビッグバンドでは珍しく、三拍子というのはあまり取り組んできませんでしたので、この三拍子のリズム感というのが体にないなぁと感じながら苦労しているところです。

そこでレジェンドの演奏を参考にしようと考えたのですが、超有名なコルトレーンではハードルが高すぎるし。。。と探していて見つけたのがこちら

レビューによると、そのコルトレーンのリズム隊をバックに録音されているとかで、演奏はとてもスリリングです。ギタープレイのことは詳しくないですが、かっこいいプレイだなと思いました。

ギターも彼のように単音弾きスタイルだとサックスプレイヤーにも参考となるフレーズがいっぱいあります。ボクの「私のお気に入り」を披露する時がいつになるかわかりませんが、グラントグリーンのプレイを参考に、三拍子の練習を続けたいと思います。

1.Matador
2.My Favorite Things
3.Green Jeans
4.Bedouin
5.Wives and Lovers




コメント

I LOVE

2020-07-11 | バンマス独り言

ボンジョルノ!
各地で豪雨災害の情報が出ていますが、被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます。

今日紹介するユーチューバーはドラマーの黒田和良さんです。

聴きなじみのある髭男の「I love」を題材にビートについて解説をされています。ドラムのことは全く分かりませんが、音の置き方でビート感の違いがすごく変わるんだなということを感じました。バンドの後ろではドラマーが陰でいろいろ考えてくれているだなということも何となくわかったように思います。また、ドラム譜も出ていますので、これを聴きながらを見るのも参考になりますね。

黒田さん、ジャムセッション中のドラマーの頭の中を解説されたりして、ドラマーじゃなくても興味深い動画をいっぱいあげられています。そういった意味でも、多くの楽器プレイヤーにお勧めします。

コメント

Confirmation

2020-07-04 | 
ボンジョルノ!7月になりましたが、まだまだ嫌な梅雨空が続きますね。皆さんお元気ですか?

今日はそんなうっとおしい梅雨空を吹き飛ばすスリリングな動画の紹介です。

多田誠司チャンネルTaddy’s Nest Vol 23
「Confirmation Taddy先生のちょっとだけ楽曲解説付き」

「コンファメーション」といえばチャーリーパーカーの有名曲でセッションでもよく取り上げられる難曲ですが、それを徐々にテンポを上げなら演奏しています。後半はさすがにもたついたとご本人も認めてらっしゃいますが、なんともぞくぞくきませんか?
クラシックとジャズの吹き方の違いも解説されてますが、テーマの吹き方はプレイヤーの人柄が出るといわれますので、しっかり練習をしたいと思います(人前で披露するにはまだまだ先になりそうです)。





コメント