ボンジョルノ!2週連続の台風です、皆さん油断しないでお気をつけて。サックス吹きのバンマスですが、サックスの入っていない編成も聴きます。
ということで、今日はピアノトリオの紹介です。名古屋を中心に活躍・活動されている平光広太郎さん。ユニット名でのアルバムに続き待望のご本人名義のアルバムがリリースされました。
「KOTARO HIRAMITSU / The Trio Vol.1」
四日市ジャズフェスのライブを楽しみにしていましたが台風で流れてしまい、気落ちしておりましたがCDを聴いて復活しました。オリジナル曲ではなく偉人達の曲で勝負する選曲で、一発録りということもありどれも勢いを感じます。個人的にはラストに収録の「A Song For You」に引き込まれました。多くの人に手にして聴いてらいたい内容です。
ボンジョルノ!いよいよ台風が来ていいます、皆さんお気を付けください。
予定では今日の四葉通信にて「四日市ジャズフェスティバル」のレポートをお届けする予定でしたが、あいにくこの台風で中止となってしまい内容を変更してUPします。
この日のためにリハーサルを重ねてきたバンドも多いかと思いますが、気を落とさず次のライブに目を向けて頑張ってほしいです。
ということで今日は、四日市ジャズフェスと重なり断腸の思いで見送ったバリバリクラシックなコンサートに行くことができました。
サックスとピアノにバイオリン×2、ビオラ、チェロの弦楽四重奏という編成です。それでもやっぱりサックスつながり。
詳しいことは省きますが、ある時は重厚な四重奏とピアノの上にサックスがのっかり、ある時はサックスがぐっと引っ張る。そんな駆け引きのような緊張感がたまらなかったです。
ふくよかな音色に浸り、久しぶりに疲れた心を洗濯できたような気持ちになれました。
「台風のせい」でいろいろ予定が狂った日曜だったですが、今回は「台風のおかげ」な日曜でした。でも台風はこないで欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/77ed44d8967feb3255b0cb4e4743fb18.jpg)
予定では今日の四葉通信にて「四日市ジャズフェスティバル」のレポートをお届けする予定でしたが、あいにくこの台風で中止となってしまい内容を変更してUPします。
この日のためにリハーサルを重ねてきたバンドも多いかと思いますが、気を落とさず次のライブに目を向けて頑張ってほしいです。
ということで今日は、四日市ジャズフェスと重なり断腸の思いで見送ったバリバリクラシックなコンサートに行くことができました。
サックスとピアノにバイオリン×2、ビオラ、チェロの弦楽四重奏という編成です。それでもやっぱりサックスつながり。
詳しいことは省きますが、ある時は重厚な四重奏とピアノの上にサックスがのっかり、ある時はサックスがぐっと引っ張る。そんな駆け引きのような緊張感がたまらなかったです。
ふくよかな音色に浸り、久しぶりに疲れた心を洗濯できたような気持ちになれました。
「台風のせい」でいろいろ予定が狂った日曜だったですが、今回は「台風のおかげ」な日曜でした。でも台風はこないで欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/77ed44d8967feb3255b0cb4e4743fb18.jpg)
ボンジョルノ!選挙だっていうのに台風来てます。皆さん元気ですか?ボクは期日前投票に行ってきました。
ということで今日のQBBは、ゲストボーカルの中根かおりさんを交えて、来月の「さんぽde野外ライブto・・・」のリハーサルでした。
今回は8月の「ふらっと音楽祭」から一部新曲と入れ替えて、新しいセットリストになります。まだ詰めるところは残っていますが、音にも厚みが出てきてますます11月5日の本番が楽しみになってきました。
写真は、当日配布の公式パンフレットとリハーサル前のセッティング完了の図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/d58afc3d15992524130f6f99ca3fa3f0.jpg)
ということで今日のQBBは、ゲストボーカルの中根かおりさんを交えて、来月の「さんぽde野外ライブto・・・」のリハーサルでした。
今回は8月の「ふらっと音楽祭」から一部新曲と入れ替えて、新しいセットリストになります。まだ詰めるところは残っていますが、音にも厚みが出てきてますます11月5日の本番が楽しみになってきました。
写真は、当日配布の公式パンフレットとリハーサル前のセッティング完了の図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/d58afc3d15992524130f6f99ca3fa3f0.jpg)
ボンジョルノ!皆さんお元気ですか?ボクは新旧ビッグバンドの音を楽しんでまいりました。
まず土曜日は、岐阜市の老舗ビッグバンド「SJCジャズオーケストラ」さん。こちらは1000人収容できるホールでの結成40周年記念コンサートでした。
結成当時は「ともに歯が抜けるまで」なんて言って始めたバンドだそうですが、まさしくそんなお年頃になってきたとか。若い人を入れてこのバンドをずっと継続させたいとおっしゃっていましたが、引退なんて考えないで生涯現役でこのバンドの音を聴かせてほしいなぁと思いました。
そして日曜日は、もうすぐ結成1年という「岐阜マジェスティックジャズオーケストラ」さん。
結成からの日は確かに浅いですが、プロミュージシャンの餌取雄一郎さん音楽監督のもとしっかり音作りされていて、王道カウントベイシーからコンテンポラリーのマリアシュナイダーまで多彩なアレンジ曲をどれもかっこよく演奏して聴かせてくれました。メンバーも若い!。
歴史という点では対照的な二つのバンドを連続して聴く機会でしたが、音楽に年齢も歴史も関係ない。必要なのは熱意。そんなことを感じた二日間でした。
ボクも熱意を継続させて演奏活動を続けたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/3dc472a8fd5d6a84bb0758a49e4919bb.jpg)
まず土曜日は、岐阜市の老舗ビッグバンド「SJCジャズオーケストラ」さん。こちらは1000人収容できるホールでの結成40周年記念コンサートでした。
結成当時は「ともに歯が抜けるまで」なんて言って始めたバンドだそうですが、まさしくそんなお年頃になってきたとか。若い人を入れてこのバンドをずっと継続させたいとおっしゃっていましたが、引退なんて考えないで生涯現役でこのバンドの音を聴かせてほしいなぁと思いました。
そして日曜日は、もうすぐ結成1年という「岐阜マジェスティックジャズオーケストラ」さん。
結成からの日は確かに浅いですが、プロミュージシャンの餌取雄一郎さん音楽監督のもとしっかり音作りされていて、王道カウントベイシーからコンテンポラリーのマリアシュナイダーまで多彩なアレンジ曲をどれもかっこよく演奏して聴かせてくれました。メンバーも若い!。
歴史という点では対照的な二つのバンドを連続して聴く機会でしたが、音楽に年齢も歴史も関係ない。必要なのは熱意。そんなことを感じた二日間でした。
ボクも熱意を継続させて演奏活動を続けたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/3dc472a8fd5d6a84bb0758a49e4919bb.jpg)
ボンジョルノ!秋の3連休ですね。みなさん調子はどうですか?
ということで、ボクは先日届いた樹脂リードで音を出しました。
最初は「んんん???」な音でしたが、
しばらく吹いていたら体が順応してきたようで
それなりの音になってきました。
抵抗感や若干の「雑味」もそれなりにあり、「悪くない」です。
きっと「プラスチック」とはわからないでしょう。
ということで、しばらくこれで行こうかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/0aa3d7965ba5771c18f6fda7c9fa7046.jpg)
ということで、ボクは先日届いた樹脂リードで音を出しました。
最初は「んんん???」な音でしたが、
しばらく吹いていたら体が順応してきたようで
それなりの音になってきました。
抵抗感や若干の「雑味」もそれなりにあり、「悪くない」です。
きっと「プラスチック」とはわからないでしょう。
ということで、しばらくこれで行こうかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/0aa3d7965ba5771c18f6fda7c9fa7046.jpg)