四葉通信

岐阜市で活動をする社会人Jazz Band「Quadrifoglio Big Band」の公式Blog。

1st Stage 終了

2010-06-21 | 活動記録


日時 2010年6月20日
場所 花フェスタ記念公園/プリンセスホール・雅

<曲目>
cloverApril in Paris
cloverDon't Know Why
cloverキューティーハニー
cloverおいしい水
cloverBig Swing Face


なんとか終える事ができました。
応援に駆けつけていただいた皆さん、ありがとうございました。
幹事バンドのSJCジャズオーケストラの皆さんお疲れさまでした。
もちろん、クアドリメンバーもお疲れ様でした。

普段は気づかないですが、大勢の人に支えられて演奏する事ができているんだなぁと実感しました。


コメント

6月19日 合奏練習

2010-06-19 | 活動記録
初ステージを明日に控え、朝からそわそわのボクです。
こんな緊張感は何年ぶりだろうase

6月19日13:00から 岐阜市 市橋コミュニティーセンター 音楽室



最後の仕上げというか、最終確認という位置づけで合奏。
細かい事を言えばきりがありませんので、前回のビデオ映像ををみての反省から数点の修正をしました。

ただ、Tpのひとりが体調を崩し明日の本番を迎えられないことが残念です。一緒に練習をしてきたのに、ここにきて。本人が一番残念なことと思います。
そして、彼の分も演奏をがんばりたいと思います。

本日の参加メンバー
cloverSAX 4
cloverTp 3
cloverTb 3
cloverRyth 3
clover児童4、幼児2、乳児1

次回合奏練習
7月18日土曜日13:00から
岐阜市市橋コミュニティーセンター音楽室

写真は音楽室備え付けのピアノ。
やっぱりピアニストは楽をしていますase

さぁ、これからMCネタの最終確認だ!
コメント

自分の荷物(楽器)は自分で

2010-06-12 | 
基本的に自分の楽器は自分で運ぶというのが基本ルールです。

ボクは、二人乗りのオープンカーが欲しかったのですが、それをあきらめたのはそんな理由です(負け惜しみ?)。

そういった中、一番恵まれているのがピアノでしょうか。譜面ファイルひとつでどこへでもsymbol7。こんな楽チンなひとがうらやましい。

ボクが思うに一番大変なのはドラム。

最近はミニバンが主流ですから運搬という意味では楽になったのかも知れませんが、そもそもかさばる楽器ですし、スタンド類は重いですから、大変なことに変わりなしかと。


ちなみに我がバンドのドラマーの様子。今年買ったばかりの新車です(うらやましい)が、後席をつぶしていっぱいになっていますase

そういえば、ピアニストも、行き先にピアノが用意されていない場合はキーボードを肩に担いで・・・となり大変なほうから数えたほうが早くなりそうですね。

ということで、運搬で一番楽な楽器は何か?大変な楽器は何か?という議論はまた後日。
コメント

6月5日自由練習日

2010-06-05 | 活動記録
月に一回、土曜日を自由練習日としています。

新加入のメンバーのいる中、本番までの練習回数も少ないため、Saxメンバーが集合。パート練習をしましたclover

ポイントは歌い方。曲ごとにアクセントの位置を共通認識することに集中。
あとは個人練習に期待。それでもかなりの密度で充実感でした。

撤収時間ぎりぎりとなり片づけをしながら気づきました。
せっかく4本のSaxがそろったのに、4つの譜面台が並んだ風景など、証拠写真を撮り忘れていますase



といことで写真は新加入のTs君の愛器ケース。
中身はセルマーのM7と、また渋い選択ですsymbol7
コメント