四葉通信

岐阜市で活動をする社会人Jazz Band「Quadrifoglio Big Band」の公式Blog。

2月21日合奏練習

2010-02-21 | 活動記録
2月21日13:00から 岐阜市北東部コミュニティーセンター

今日はアルトサックスの見学が一名。

新曲のバラードナンバーを中心に取り組みました。この曲、譜面づらは簡単であるがため余計に神経を使い、難しいアレンジであることが判明。最後はフィーチャープレイヤーがどこまで遊んで吹けるかにかかるわけですが、バッキングも相当苦労しそうですase


スタート時から取り組んでいるベイシーナンバーは細かいところの作りこみをするも、これはちょっとやそっとで仕上がるわけもなく、一生モノかもしれないと壁を感じました。その後気分転換に数曲の新曲をやって今日の練習はおしまい。

そろそろ6月の本番に向けた選曲です。



本日の参加メンバー
cloverSAX 4
cloverTp 3
cloverTb 1
cloverRyth 2
clover児童×3、幼児×3、乳児×1


その後、例のお好み焼きに立ち寄ったのは言うまでもありませんsymbol7


clover次回合奏練習
3月14日日曜日
岐阜市北東部コミュニティーセンター

お待ち申し上げます
コメント

憧れのマイ・練習スタジオ

2010-02-11 | 
憧れのマイ・練習スタジオ。

サックス奏者共通の夢ではないでしょうか。好きな時間に周囲に気兼ねなく好きなだけ楽器の練習ができる環境。それをかなえてくれるのが、自宅の練習スタジオ。

そんな夢を安価に叶えてくれるだろうアイテムをとうとう手に入れました。それなりのお値段でもあるため購入にあたり何年も悩んできたわけですが、この先スタジオを購入するようなことはないだろうという見込みもあり、決断しました。

サックス奏者なら誰でもご存知。e-saxclover



正直言うと、マイ・練習スタジオをイメージすると苦しいですase

よく考えれば当たり前ですよね。サックスはマウスピースに取り付けたリードが振動し、それを管が増幅してくれる楽器なんですが、そのリード部分はむき出しでなにも消音については配慮していませんから。

使ってみてのレビューは追々こちらに紹介してゆこうと思います。
コメント

2月6日 自由練習日

2010-02-06 | 活動記録
心配された雪は夕方もちらついていましたが、そんなことでクアドリバンドの練習が中止になるなんてことはありません。コミュニティーセンターも予約してあることだし、夕食もそこそこにクルマを飛ばしました。

先日、コミュニティーセンターの活動団体として正式に登録をしたのですが、音楽室にはうれしい表示がsymbol7



使用団体名を入り口に表示してくれるのですが、紙から樹脂プレートに格上げclover それも「クァドリフォリオ」ではなく「クアドリフォリオ」。

やったぁ!

ということで、見学の方はこの表示を目印にお入りください。お待ちしております。
コメント