![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/a48af2788800b227ccf99171f0429967.jpg)
ブリヂストンの名車、レイダックのレストアを始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/8f61834058ee63beaafaf1162fc786c8.jpg)
リタッチした痕が・・・かなりのダメージです・・・
フレームは塗装が剥がれて割れている箇所が多数、錆、スレ、すごい状態です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d9/80f9ebf0d2e4cb9c8716f65d7a3aa8dc.jpg)
磨いてどの程度綺麗になるか・・・
ボスフリ-の動きが渋り、ペダルを逆回転するとチェーンが外れます・・・
一応ディレーラーは動きますが変速がほとんど出来ない状態です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/3a5c5fce38240955b88071d30805eb95.jpg)
フロントディレーラーも一応動きますが・・・???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/c2357b2c03bc7e7c4d02b92319d5c001.jpg)
幸いハンドル、シート共に固着はしておりませんがご覧の状態・・・
まぁ~前回のロードマンもこんな状態でしたのでこれは磨けば綺麗に・・・!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/42118669d747fcf033fe895ee1cb2a50.jpg)
シートも破れちゃってるから張り替えなきゃです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/e1bdd3e64010b48b30cff2f229317dfc.jpg)
リムとタイヤ・・・ヤバい・・・
私、この状態で西葛西で引き取り、渋谷まで約18キロ乗って帰ってきますた・・・
ワイヤーも切れかけ、ブレーキ、ハンドルはガタガタ・・・
夜だったので気にせず調子こいて走って来ましたが恐いよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/6dc399f01b1ba11eef9a4edffb61c7af.jpg)
とりあえずバラバラにしてフレームの塗装を剥がして下地を作ります。
今回はステッカーの関係とダメージ具合でブルーの部分はそのままにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/b490f4dfdf71a626cf96a5d432f73881.jpg)
ホルツの白いサフェーサーを噴きます。
補修スプレーはホルツが使い易いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/da4d7486c6e60f0bec81acccb2a71dd2.jpg)
ホルツのTOYOTA、スーパーホワイトで塗装修復したフレームに
綺麗に磨き上げたボトムブラケットを組みます。
勿論ベアリングは新品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/caa107787918b3198e60c3a6ef3bd213.jpg)
右側のワンがくせ者でサイズが36!
35でしたら大きなモンキーが使えるのに・・・
1ミリの差で仕方なく工具を新調しました~
勿論このワンは逆ネジです。間違わない様にね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/ec3d0afc6a9483730d58ccfec7be7741.jpg)
ベアリングにグリスをたっぷり塗り込み組み上げました。
作業工程は手先がグリスでベトベトで写真が撮れませんがなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/025f4878385fd67fda69eb858d47e34b.jpg)
フレームが美しく蘇りました~
完成はまだまだだ先だなぁ~
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
どんどん綺麗になっていくんですね
仕上がり楽しみにしています!
こんにちは~
大きなパーツから小さいのまで
いっぱいあるのでしばらく地道な作業が続きます・・・
早く完成させたいなぁ~
レイダック5000を持っています。
20数年前の(確か87年かな?)アルミの腐食がすごいのですが、ピカールでは落ちないようなので、金ブラシで擦ったりしてますが、画像のようにピカピカにするには、何か特別な物が必要ですか?
ちなみに、熱帯魚もテトラからディスカスまで飼っていました。今は雑居水槽ですが(笑)