que sera, sera なるようになってるよ~!

2027年W杯に行けることを祈りながら、歌舞伎を楽しむ児太郎さんと隼人さん贔屓の毎日

塩麹

2012-04-10 15:24:40 | 料理

じゃじゃん~。

4月6日から両親がきてます。オンラインで注文した米麹を持って来てもらい、塩麹を作ってます~。塩麹を食べたことがないので、どんな味になれば正解なのかちょっとわからへんのやけど、すこし水入れすぎたのかな?と心配になり色々ネットで検索してみたら、まあまあ今の状態は失敗ではないみたい。これは漬けてすぐやけど、今で4日経ちました。また次回写真はアップするけど、これより米の粒がなくなってきていてとろみがあります。別に泡だつわけでもないので、発酵はちゃんとしてるんかなと思うけど、どうもそういうものらしいので、出来上がりの1週間後が楽しみです。出来上がって、鶏肉とかお魚とか野菜を漬け込み食べるのが楽しみ~。今回もたくさんお土産持って来てくれました。イチゴや玉子、魚の干物にお米、ちりめん山椒に昆布のたいたん、お漬物等など書ききれないわ。そして、春なのでこんなものも~。

食べる前に写真撮るの忘れて、残り一個ですが嵐山の鶴屋寿さんの白い桜餅。前日買いに行ってくれはったそうです。うまかー!でした。14日まで滞在しはるので、もうしばらくは親孝行できる(?)わね!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はこれが好き!

2011-07-12 20:22:06 | 料理

昨日急に作って食べたくなった、麻婆豆腐。帰りのフェリーでレシピを検索。なんか、むっちゃ簡単や~ん。と思い、早速作ることに。作り方はいたって簡単。フライパンに胡麻油をたっぷりいれ、にんにくのみじん切りとチリパウダーを炒め、ちょっと色が着いたらミンチを入れる。私は鶏ミンチですけど、多分みんなは豚の方がええのかしら?昨日はミンチがなかったので、いれなかったけどそれはそれでおいしかったよ。そして、そこに花椒(山椒やね)と胡椒をいれてよく炒めます。お肉の色が変わったら、今度は長ネギをいれます。軽く炒めたら豆板醤と豆鼓醤(私は香辣をチョイス)を好きなだけ入れ、混ぜます。よく炒まったら、そこに熱湯を少し入れて、煮立ったらお豆腐を入れます。煎炸滑豆腐を使いました(炒め用)。そして、かき混ぜて充分お豆腐に火が通ったところに、水で溶いた片栗粉を入れてゆっくり煮ます。とろみが出来たら出来上がり。大体、15分くらいですかいね。この簡単に手早く出来るというのが、最近の私には重要。8時頃に帰ってご飯の用意にあんまりかけてられないしね、寝るの10時半やしさあ。昨日も作ったのに、今日もまた作ってしまいました。実は外食で食べう麻婆豆腐あんましおいしいと思ったことがない、この香港でも。これが、初めておいしいやん!っておもいましたわ。お昼は麻婆丼にしてお弁当に持って行ってます。夜は、ご飯抜きね。しばらく、これにはまりそう。飽きるまで食べましょうぞ!おいしけりゃいいねん~!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか漬けの効能

2011-06-13 13:06:03 | 料理

ぬか漬けを漬け始めて、はや1週間。(意味不明) 前は冷蔵庫に入れっぱなしで、こまめに混ぜることはしてなかった。今は、外に出してあるので、こまめに混ぜ繰り返してます。そして、私は気がついた。なんだか、お肌が綺麗になった~?手がなんやしっとりして、つるつるになりつつあるのよ!と気づいた私は、いまは左右両手を使って混ぜてます。手に付いたのを顔にも塗りたくりたいくらいです。(笑 手がもーっと美しくなった暁には、写真をアップいたしまふ!でも、よく考えればぬかを使った化粧品とか石鹸とか色々あるのもんね。お肌にいいのはいいはず!お漬物自体も食べると、肌にいいらしいのでこれぞ、一石二鳥やんかいさ~。肌にいいとか思うと、もう混ぜるのもなにするのも面倒くさくなくなりますわ。みなさんも、やってみてはいかが?とっても簡単よ。水で混ぜるだけのぬかに、唐辛子とにんにくを入れるだけ。捨て漬けしなくていいです。初めからおいしく漬かります。先日殿下に頂いたキュウリもお漬物に変身しました。やっぱ、味が違います、おいしい~。また、あまってたら頂戴ね、お漬物にしてお返しします~。(笑 私は、浅漬けより古漬けの方が好きなんやけど、みんなはどうなんでしょう。しかし、ぬか漬けってむっちゃ健康食品なんやね。昔の人はどうやってこれを考えついたのか?素晴らしいざます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消には

2011-06-12 15:08:03 | 料理

ここんところ、仕事でひどいストレスでいらいらしており、気分を落ち着けるために久しぶりにカンパーニュを焼いてみた。気分にむらがあるので、生地作りで初めて失敗した!と思ったわよ。全然生地がやわらかくならず、水が足りないのかと後から追加しながら生地をこね(そんな事していいんかしらんけど)、絶対にふくらまへんわと半ばあきらめながら、発酵を始めた。1時間後くらいに、見てみたらあらん?以外に膨らんでる。2次発酵の後もなんやかわいく膨らんでるし、今日は案外うまくいくかも、、と期待に胸を膨らませつつ、焼き始めた。焼き具合を覗いてみると、うーん、膨らんでるかも!しかし、今日は250グラム全粒粉で、強力粉は50gしか入れてない。それなのに、膨らむってどうよ。出来上がりはこんな感じでーす。

以前の写真と比べてね!かなり、膨らんだほうやと思います。早速、味見もしてみた。おいしいぞええ。生地はずっしりもっちり。パンを焼いて、少しストレス発散できやした。昨日、上のMちゃんが同じビルから、ちょっと離れたところに引っ越した。今のオーナーが冷蔵庫を彼女にくれたみたいで、新しい場所にも冷蔵庫があるので、1個私が頂きました。私の冷蔵庫小さかったのよ~。新しくて大きな冷蔵庫になって、うれしい~!これからもっと、日本からたくさん物持って帰ってこれますわ~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直者

2011-05-30 10:19:49 | 料理

この週末は良いお天気でした。昨日は、久しぶりにエクササイズが出来ましたわ。運動しないとほんまに罪の意識に苛まれます。夕方はプラザで飲んでました。昨日は、Flea Marketがあったので、混んでるかと思ったけど、それほどでもなく。暑いのでビールを飲みました。飲んでいたら、いつもFlea Marketの時にワインを売るお店があって、店じまいのころにはプラザで飲んでる住人にワインを売りにくる。昨日も、赤ワイン3本と白1本持って私らのテーブルにやって来はった。でも、私たちの顔見て、あ、君達はスパークリングワインだよね(いつも買うから、顔覚えてるのね)、プロセッコもあるので持ってくるわって店に戻って持って来はった。1本80ドルで、3本200ドルって言うからじゃあ、3本頂戴って商談成立。プロセッコを3本持って来はって200ドル渡した。そしてどっかにいかはったんやけど、私らのテーブルの上には初めに持って来はったワインが4本置かれたまま。友達とこれって・・・もしかして忘れてる?取りにくるかな~ってしばらく待つが戻ってこない。お店を見るとその彼はそこでワインを売ってた。ちゅうことは、すっかり忘れてるんよねえ、これ。。。もらっとく??どーする?と友達相談。でもやっぱり、そんな猫ババはできないよねえ、500ドルくらいで泥棒になるのもいやなので、ここはやはりHonestに持っていってあげました。そしたら、本気で彼は忘れてたみたいで、ありがとう!!なんて正直者なんだと言われましたわ。まあ、いい事したわよねということで、、、昨日は、またパンを焼いてみたが、全然変わらず膨らみませんわ。やっぱ、全粒ふぁんのせいかな~。と思い、ググって見たらやはり全粒ふぁんの量が多いと膨らまないらしい。だって私、全粒ふぁん150gに強力粉50gの割合ですもの、膨らむはずないよね。ということで納得!これはこう言うものだったのね。全粒ふぁんは体にいいので、これからもこの割合でつくりつづけるとしよう。オーストラリア産ムール貝のワイン蒸し。セロリをもう少し薄く切った方がよかったかな?でも、美味でございました。Fritesはないけど、あっても食べれんわね。

1kgパックやったので、全部食べきれず。残りは今日頂きますわ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近凝ってること

2011-05-23 10:06:33 | 料理

最近、粉を捏ねることに凝ってます。FBやmixiでもアップしてるので、またか~って感じでしょうが、一応記録の為にブログにもアップさせていただきま~す。先日パンを作った時に今度はピザ作ろうと思い、殿下に会った時聞いたら、ピザはむっちゃ簡単と言うてはったので、その言葉を信じてこの週末に挑戦!マジで、簡単でした。生地も捏ねて丸めて伸ばせばいいって感じで、発酵時間は長くとった方がいいみたいやけど、全粒粉を混ぜる時みたいに手にへばりつかへんし、楽ちーん。ところで、この全粒粉って日本語でなんていうの?ぜんりゅうふん?ぜんりゅうこ?私は、こないだ殿下と話をしてるときにぜんりゅうふぁんって言うてしまって、殿下の目が泳いでるのを見て、あ、ちがう!それは日本語と広東語のミックスやったと気づきました。私、粉って言う字、もうふんと読めない。絶対にふぁんになってしまうわ。くせって怖いね。で、ピザですが、ソースもホールトマトの缶詰を買ってきて、炒めた玉ねぎとにんにくを入れて煮込み、軽く塩とハーブで味をつけるだけ。初ピザがこれ。

  

モツァレラとマッシュルームとアンチョビいりです。おいしかったんやけど、ちょっと生地が伸ばし足らんかったのよね~。2枚分の生地を作ったので、残りの1枚分は冷凍しました。そして翌日、その冷凍分を冷蔵庫に入れなおし、常温にするため焼く3時間くらい前に冷蔵庫から出した。キッチンに放っておいたその生地、また発酵がすすんで脹れてきている。むっちゃふわふあになっていて、大丈夫かな?と思いつつ、放置を続けた。そして今回は、昨日よりもっと薄く延ばし、焼くトレイも火に近づけてみた。そしたらいい感じに焼けてきた。出来上がりはこちら。

見てのとおり、生地の焼き上がりが全然ちゃう。今回はマッシュルームとパルメザンだけのむっちゃシンプルなピザどす。生地がぱりぱりで、食べてくれた友達二人とも、Wildfireよりおいしいと言ってくれた!やった~。うちのビル専用のデリバリーピザ屋始めようかな~。(笑 うまく出来て褒めてもらえるとうれしいわね、次回はその友達のハウスウォーミングで焼く約束をしました。それまでに、もうちょっと練習しておこう~!ところで、20年くらい前に知り合って、一時期すごく仲のよかった友達がいた。彼女は、10年前に地元に帰り地元で雑貨屋さんを始めたんやけど、なんでかよくわからへんけど、連絡が取れなくなった。それで、ずーっと放っておいてたんやけど、土曜日にちょっと整理をしてたら、その彼女がくれたお店のオープンのお知らせのはがきが出てきた。それをみて、ネットで検索したらヒット。早速メールを送ってみた。すぐに返事が来て、彼女もずっと私と連絡を取りたかったらしい。私の実家も引っ越したので、年賀状も返ってきてたみたい。むっちゃうれしくってパニクッテるーと言う返事が来て、メール出してよかったと思いました。なんか、もうすぐ会えそうな予感~♪しかし、ネットって本当に便利よね。よかった~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパーニュを焼いてみた

2011-05-11 10:31:48 | 料理

なんか、急に無性にパンが焼きたくなり、それもカンパーニュとフォカッチャ。まずは、カンパーニュに挑戦。パン焼きバージンです。インターネットで色々見て、できるだけ作り方がシンプルなのを選んで、それを真似て作ってみました。1個目は写真に撮るのも嫌なくらい、見た目がまずかった。でも、味はむっちゃおいしい!パン用強力全粒粉を使ったので、噛むほど味が出てきます。しかし、膨らまないのよね~、なんでか。ネットのレシピでは綺麗に膨らんでますのに。。。ちょっと、このままでは気がすまないので、2個目を焼いてみた。一回目より粉を少し多くして、イーストもちょっこし多めで捏ねるのも丁寧に。生地が1回目と違う気がするので、今回は成功?と期待に胸を膨らませながら、焼けるのを待つ・・・がやはり、膨らまない!1回目よりちょっとだけ大きく膨らんだ気はするけど、、、食べてみると、1回目より生地が柔らかい。おいしいわ。多分誰が作ってもおいしく出来ると思うわ。まじ、お店で売れそうなくらいおいしい。後は見た目ね。しばらく、パン作りに励もうと思う私。

厚みこれだけですねん、膨らまなさすぎやろう(笑

そういえば、私が鳥羽で晩御飯食べた場所、福山君たちも打ち上げに使ったみたい。今回はニアミスの連続でしたわね、まあ、あの辺でご飯遅くに食べれるとこ、天びん屋さんくらいしかないとは思うけど、、、お店でねばってたら会えたんかー??どうか、またどこかで会えますように(笑

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-05-05 10:21:00 | 料理

春に帰ると楽しみなのが筍。私の育ったところは、筍の名産地の長岡京。ここの筍以外はちゃんと食べたことがないので、比べようがないけど、長岡のはおいしいと思うわ。筍寿司、筍ご飯、若竹煮、筍とお肉のしぐれ煮、筍の天婦羅、家で食べるのはそんなもんか?今回は、実家でご飯を食べたのは昼1回、夜3回だけやったけど、全部筍料理にしてもらいました。おいしかったわ~ん。香港にも3本持って帰ってきました。あく抜きとか自分では出来ないので、既に湯がいてもらったやつ。筍ご飯を2回と、若竹煮をしました。筍ご飯に山椒の葉がないので、おかーさんの作ったちりめん山椒を入れて炊いてみたら、これがまたいける!おかーさんに教えてあげた。(笑

貝のお吸い物も三つ葉を買うの忘れたけど、まあよしとしましょう。これで、今年の筍は食べ納めやな。日本はこれからは、山菜の時期やね。こないだも、おかーさんとその友達は山に取りに行ったそう。うううう、蕨ご飯が食べたい!こればっかりは、送ってもらったりするわけにもいかず、保存も出きひんから5月に入ってから日本に帰るしかない。来年は、蕨ご飯を目的に帰ろうかな~。だんだん、旬の物をすごーく欲するようになってきましたなあ、やっぱ年かしらんねえ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司くいねえ

2011-03-06 21:42:01 | 料理

3月3日は桃の節句。桃の節句といえば、ちらし寿司と貝のお吸い物やんね、やっぱり。でも、平日にちらし寿司はさすがに作れへんので、今日3日遅れで作ってみました。おつゆは、貝を買ってくるの忘れて、シンプルにわかめのお吸い物です。

おいしく出来て、つい調子に乗っておかわりしたら、まだお腹がいっぱいでちょっとしんどいどす。少し多めに作ったので明日のランチもお寿司よん。明日の夜もまだいけそ。(笑 いいの、おいしく出来たし、なんぼでも食べるわ!今日は、久々に日曜日にCWBに行ったんやけど、午前中はまだ人少ないしそれほどいらつかなかったけど、終わってお店を出た頃には、もう人でいっぱい。ついつい、きーってなりますな。飯切がないので、SOGOに行ってみてみようと少し思ったけど、飯切なくても混ぜられるわと思い直し、いかへんかった。ま、あの時間帯にSOGOに行くのは自殺行為だものねえ、行かなくて正解。こないだ、kaoriちゃんがくれたフリーター、家を買うを今見てるんやけど、ニノかわいい。もう、ニノに毎晩ハンドクリーム塗ってもらいたいわあ。丸ちゃんもかわいい、あの子見てると和む。あと、坂口良子を久しぶりにドラマでみたけど、やっぱり年をとらはったねえ。今回はむっちゃ嫌な人役。まだ全部見終わってないけど、ハッピーエンドやと聞いて、ちょっと安心して見られます。今日、リンちゃんに缶詰をあげたんやけど、缶詰を開けるのがわからんように静かに開けて、リンちゃんにカンジュメあげるよ~!リンちゃん、カンヅメ~!って呼んだら。飛んできた。缶詰って言葉ちゃんと理解してるんやと、今更ながら感心♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は栗おこわ

2011-01-11 09:33:48 | 料理

日本からの持込品、栗と小豆ともち米で栗おこわを作ってみました。別に成人したわけでも、何の祝い事があったわけではないです(笑 お汁はありあわせの物です。おかーはんから、水はお米と同じくらいの量でいいといわれてたのに、ほんの少し多かったのか、出来上がりは少々柔らかかった。あと、ご飯を炊く水に小豆の煮汁を使えと言われてたのですけんど、前の日小豆を炊きながらお江を見てて炊いてるの忘れてしまった。気づいた時には、煮汁が全くなくなっていた(涙 ま、焦げてなくてよかったとしましょう。今日のお弁当もおこわです。しかし、毎日寒いねえ。寒い寒い言うてもぬくくはならへんけど、つい口から出てしまう。しかも、今日はジーンズの下にタイツを履いてくるのを忘れて、もう冷えて冷えて。。。お昼にユニクロにいってヒートテックのパッチ買ってこようかな。いつまでこんな日が続くのかしら。早く春よ来い~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする