que sera, sera なるようになってるよ~!

2027年W杯に行けることを祈りながら、歌舞伎を楽しむ児太郎さんと隼人さん贔屓の毎日

私の旧正月

2012-02-03 09:45:11 | にゃんこ

ご無沙汰をしてました。ブログをアップできる状態ではありませんでしたが、なんとか落ち着いてきたので、久しぶりにアップします~。何にそんなに大変だったのかと言うと、りんちゃんが病気だったのです。ゆずが来てから、りんもストレスがあったのでしょう、初めにおしっこが止りました。でも、これはトイレの砂を捨てて新しく砂を変えたらおしっこするようになったので、ホッとしてたんですけど、1月21日に気がついたら前の日にりんはご飯も食べてない水もほとんど飲んでなくて、みるからにしんどそうやし咳もしてるし声もかれてるので、ナインライブズに電話したら、ウォークインですぐに連れてきてといわれ、すぐに連れて行きました。いつものマギー先生はお休みやったので今日はアリソン先生。先生はりんを見て軽い風邪やと。新しい猫から猫風邪をもらったとの診断で、食欲増進剤とビタミンを注射してもらって、風邪薬を処方してもらって帰宅しました。帰って缶詰のご飯をやったら、少し食べたのでちょっと安心したんやけど、それ以降はまた何も食べなくて翌日また病院に電話して聞いてみたら、人間でも風邪をひいたら休息が必要だから、今日と明日様子を見て、それでも食べなかったら火曜日から営業してるので電話頂戴とのこと。そう言われればまあそうよねと思い、旧正月も1日しかやすまへんお医者さんも大変やな~と思いながら、火曜日から開いてたら安心と思いつつ2日間様子を見た。その間、脱水症状になったら大変なので、シリンダーで水やらペースト状のご飯を強制餌食をし続けた。りんちゃんは私と目が合うだけに逃げるようになる・・・悲しすぎ。様子を見てた2日間、強制餌食以外は自分から食べようとしないので、火曜日に電話してすぐに連れて行った。ついでに、ゆずもくしゃみをしてたので一緒にみてもらう事にし、ドーサンに手伝ってもらって病院に行った。今回はマギー先生で、りんはお腹が空っぽ状態で状態はよくないけど、ひどくシリアスな状態ではないとのことで、口の中もみてもらったけど綺麗なもんやったし、新しい猫がストレスでご飯を食べないのであろうといわれ、また栄養剤を売ってもらって、もし帰ってご飯食べなければ明日は入院させた方がいいかもしれないと言われた。ゆずはやっぱり軽い風邪。2回目のワクチンを土曜日に打つ予約してたけど、ついでなので打ってもらった。りんには違う風邪薬をもらって、今まで飲んでたりんの薬はゆずにやるようにとのこと。家につれて帰るが、りんはやはりご飯を食べない。今回強制餌食はしないように言われたので、仕方なく放っておいた。りんは蛇口からの水を飲むのが好きなんやけど、その日は蛇口の水を出しやると飲もうとするけど、水をなめると飛び上がりそうにしているのでなんかおかしいなあ???って思ってた。結局ご飯を食べへんかったので、次の日も病院に連れて行った。今回はリサ先生。いつものように触診して、その後口を開けたらなんと、昨日にはなかった口内炎が3個ほどできてるではないの~!はい、ゆずからカリシウィルスをもらってしまったのでした。りんは家猫なのでワクチンは大分前から打ってなかったのよね、、、口内炎、そりゃご飯、水もしみて痛いはずよね、かわいそうに・・・この日は約6日ほどご飯も食べてないから、血液検査もしときましょうとのことで、全部チェックしてもらったけどどこも異常なし!よかった。体力も落ちてるから点滴と、抗生物質を注射してもらって、口の痛み止めの液体の薬をもらい、この後帰って食事をまずさせてくださいと、ローストチキンと缶詰を混ぜたりしてやってみて、食べるかどうか見てもし食べなかったら明日また連れてきてくださいとのこと。でも、そんなシリーなことは考えなくて大丈夫と言われ、ちょっとほっとした。家に帰って、ささみを焼いてかつおの缶詰と混ぜてりんの前に置いたら、なんと!!食べ始めた!!!もう、このときの喜びは口では表せないわ。小躍りしたい気分。その日から、順調に食べる量も増えていって安心してたんやけど、今度はね食べたら普通出るものが出てないことに気づいた。彼此1週間。食べてないときが5日ほどあるので、それは仕方ないとしても、食べだしてから4-5日出てないと思ったら、また病院に電話をします。そして、連れてきてといわれ連れてきました。またまたリサ先生。説明をしたら、じゃあ浣腸しましょうとのこと。か、浣腸ですかい?と思ったけど、硬いのが入って気持ち悪いよりましかなと思い、浣腸をしてもらった。しばらく待ったら出たよといわれ、りんちゃんが連れてこられ、ケージに入ってお金の清算をしてたら、いきなりりんが吐き始め、みたらケージの中でうんちもしてた。慌てて先生を呼んだら、吐く事はあるので心配しなくていいけど、うんちで汚れてるから綺麗にしないと、とりんを綺麗に洗ってくれてなんとか家につれて帰った。初めはなんかすっきりした顔してたけどだんだん、むっちゃみすぼらしい顔になって、浣腸してもらったこと死ぬほど後悔したけど、大丈夫と自分に言い聞かせ看病を続けた。そしたらね、食事の量も増えてきて、カリカリも食べるようになって順調に回復し始めたん。浣腸から3日たってもまたうんちがでないので、先生に電話して聞いたら2-3日様子見て、それでも出ないようなら土曜日に連れてきてと言われたので、わかりました、でも次は浣腸はしたくないですと言ったら、じゃあ、下剤を用意するので取りに来てくれる?といわれ、浣腸やったら下剤の方がまだまし!と思い、その日の夜に取りに行った。でも、私は出来るだけ自然に出してやりたかったので、ネットで堀まくりオリーブオイルを直接飲ませたらいいと書いてる人が多かったので、朝晩と2回、それにご飯に少し混ぜてやってみたらね、出たのよ、これが!浣腸から4日目にして、やっと自分でうんちをしました!もう、私はほっとして気が抜けましたわ。でもねえ、今回ドーサンが無職で家にいてくれはってほんまによかった。時間があるときは私の家に来て、ゆずと遊んでくれたり、りんがどれだけご飯食べてるか写真くれたり、ほんま助かったよ。感謝してもしきれへんわ。今日はりんも床でごろごろして、気分も大分よさげで、完治まであとちょっとというところ?やれやれと思ってたら、今度はゆずがなんやら右前足を今朝引きずってた。昨日の夜はどーもなかったのに?夜中の間に何をしたん?病院にすぐ連れて行くほどひどくはなさそうなので、私はまず会社に来たけどお昼の時間帯にドーサンはゆずを見に行ってくれるとのこと。それで病院に行くかどうか決めるわ。ジャンプもしてるし、ソファで爪とぎもしてるので痛みはないような気するんやけど、素人判断はあかんので、最悪明日病院に連れて行きます。しかし、一難去ってまた一難。一体いつになったら終るのやら。。。母はほんまに大変と言うことを実感しましたとさ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする