先日の土曜日は午前中に健康診断に行った後、ハルカス美術館で超絶技巧の世界へ行って、晴の会の肥後駒下駄の夜の会に行きました。なかなかハードなスケジュールやったけど、充実した1日でしたわ。美術館の展示物はそれは素晴らしく、人間技とは思えない代物ばかりで時間潰しで入るには申し訳ないものばかりでした。スルメなんて本物にしか見えへんし、蝶々と水滴なんてほんまに水滴が乗っているようにしか見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/aa/db0c834660e22aec7a89639f687e4e2e.jpg?1691501633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/d495a3be888025afd9b4f2f9a49b5bd1.jpg?1691501632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/e34b2d3b3850252cd369b2b93811bb67.jpg?1691501633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/b52dfaf9579b83fc85b5a5fd98973fd4.jpg?1691501633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/e0e06bb87c4890ea855348d6a3ce338e.jpg?1691501632)
もう、じっくり全部の展示物を観させて頂きました。そしてその後、ちょっと晩に備えて軽食を食べに神農Cafeに行った。大根もち食べたー。美味しかった。そして5時からの歌舞伎、お席は後援会で取っていただいたのでとても観やすい良いお席でございました。箱もとっても観やすい箱やし。まあ、役者さんには緊張するような作りやけどね。肥後駒下駄は上演二回目なんですけど、前回は香港にいてたのでもちろん観に来ることはできなかったので、初見でございます。序幕はちょっと今日の疲れが出て少しうとうとしそうになったけど、二幕からはうとうとする暇もなく、話に集中できました。千壽さんと松十郎さん二役、千次郎さんは色々合わせたら三役くらいの大活躍。翫政さんも千太郎くんも愛治郎さんも大活躍。客席を使った演出が楽しいし、藤棚?を使った演出も遠近感が出て良かった。もう、本当に面白かったよ。晴の会が十回も二十回も続いてほしいもんやわ。切に願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/de100dbc39a343476cb9a8f3076bdc63.jpg?1691501673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/bec1e6ed52fcc2f3714ff8e282048e47.jpg?1691501673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/bef00d892b2abcd612b1cc400d007ce7.jpg)
今週は稚魚の会と納涼歌舞伎に行ってきます。稚魚の会もお弟子さん達の活躍の場なので楽しみです!