イスラーム勉強会ブログ

主に勉強会で扱った内容をアップしています。

サジダマークに遭遇したら・・

2008年11月06日 | 法学(フィクフ)
>生理中にクラーンを聞いていて サジダマークが付いているアーヤを聞いたときはサジダするの?それとも生理が終わって、サラートできる状態になってからするの?

この手のサジダは、スジュードッティラーワといいます。スンナ・ムアッカダ(強いスンナ)なので、したほうがいいけれど、義務ではないので放棄しても問題なしです。
(アッラーの使徒(平安と祝福がありますように)ご自身もサジダしたり、しなかったこともある、との伝承があります)
このサジダはサラーの一単位ではないので、生理のときにサジダをしても差し支えありません。
http://www.al-eman.com/Feqh/viewchp.asp?BID=262&CID=50#s46 (←アラビア語ですが、一応根拠)

>あと、サジダマークのアーヤを聞いたとき、ウドゥが無い状態のときはサジダしてはいけないの?
ウドゥしてからサジダなのでしょうか?

ウドゥーをキープしていない状態でサジダしても問題ありません。
クルアーン中に出てくるサジダマークのサジダをするときにウドゥーをしていないといけない、という条件はないのです。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒジャーブはするのでしょうか。 (アイシャ)
2010-08-29 06:06:51
アッサラームアライクム

生理に関する記事を探していたら前から疑問に思っていたことに関しての記事がありためになりました。アルハムドゥリッラー。

前からしたいと思っていた質問を3つ思い出したのでしても良いでしょうか?


1.このサジダをするときの服装は礼拝のときのようでなければならないのでしょうか?

2.クルアーンを読むときの服装は自分の好きな格好、たとえば家着のようなパジャマのような格好で読んでいても良いものなのでしょうか?(不作法にならないかどうか)

3.女性が生理のときにクルアーンを読誦できないことの根拠を教えていただけませんか?
 クルアーンに触ってはだめだけど、タフシールなら良いのか、クルアーンを持って読んでもいいが、暗記しているスーラを声にだして読むのはいいのか。



こうして直接質問できると助かります。

残りのラマダーンにもアッラーがたくさん赦してくださいますように。




返信する
Unknown (伊曼)
2010-08-29 11:03:40
ワアライクムッサラーム ワラフマトゥッラーヒ ワバラカートゥフ

1.礼拝ではないので、その必要はないです。

2.1.と同じです。でも無作法と感じるなら、礼拝着を着たり、きれいな服を着たり、頭を覆えば、それはそれで報奨があると思います。

3.生理中クルアーン読誦が禁じられる根拠:アリー・イブン・アビー・ターリブ(御満悦あれ)が、アッラーの使徒(平安と祝福あれ)は人々にクルアーンを教えておられたが、ジャナーバ(グスルを要する状態)にある者にはクルアーンを妨げておられた、と伝えています。(アッ=ティルミズィー等が伝承)
  生理もジャナーバに入ります。
  ただ「クルアーンに触ってはだめだけど、タフシールなら良いのか、クルアーンを持って読んでもいいが、暗記しているスーラを声にだして読むのはいいのか。」については学派や学者の間で意見が飛び交っていますので、メジャーな見解をご紹介するに留めます。
  
  月経中の女性が、
  ・クルアーンに触れる・運ぶ:シャーフィィー派では手袋や布を使ってクルアーンに触れたり運ぶことも禁忌としていますが、タフスィールなどクルアーンの文字数よりも違う文字数が多い書物はクルアーンとは呼べないので、生理中でもウドゥーがなくても触れられます。もちろん、クルアーンの文字部分は触れぬ方がよいでしょう。
                ハナフィー派では手袋や布を使って触れたり運ぶことは合法と見ています。
  ・クルアーンの(暗記ORミスハフからの)音読:マーリキー派以外は禁忌。ただし、暗記したものをを忘れてしまう等の必要性の存在が求められます。
  
http://islamqa.com/ar/ref/2564
ここを参考にしました。
返信する
胸のつかえが取れました。 (アイシャ)
2010-08-29 12:11:40
ジャザーーキッラーフハイラン

胸のつかえがとれました。
アルハムドゥリッラー。

ということは、井筒さん訳の日本語しか無いクルアーンはまったく気にせずに生理中でもウドゥーをしていなくても読んで構わないということですね。

ところでクルアーンにはウドゥーをしていないと触ってはいけないことの理由に、出来事章の79節の 清められた者の外、触れるこができない というのが理由だと言われたことがあるのですが、これは本当なのでしょうか?

触れてはいけない ではなく、触れることができないというのは、不可能を表現したように感じ、禁止のように意味をとることができなくて、納得できずにいます。

他の誰かが、それは一アーヤ前にある秘蔵の啓典に触れられないという意味で、清められたものというのは天使だとか説明してくれた人もいたのです。そうでないと、ウドゥーをしていない人が触れることができる、たとえば、ムスリムでないひとがクルアーンを読もうとしてウドゥーのことなどつゆ知らずにクルアーンに触れることができるとなると、この節の意味が通らないと。

クルアーンをちょっと動かしたり、棚においたりするときにわざわざウドゥーをしないといけないのは私には大変で正直実行できません。







返信する
Unknown (伊曼)
2010-08-29 14:02:50
ジャザーナー ワイッヤークム!

>井筒さん訳の日本語しか無いクルアーンはまったく気にせずに生理中でもウドゥーをしていなくても読んで構わないということですね。

アラビア語部分を音読しなければ、何をしても大丈夫です。

>ところでクルアーンにはウドゥーをしていないと触ってはいけないことの理由に、出来事章の79節の 清められた者の外、触れるこができない というのが理由だと言われたことがあるのですが、これは本当なのでしょうか?

その通りです。
原文は肯定分であり、忠実に訳すと、「清められた者の外、触れない」ですが、禁止を求める文章です。
また預言者(平安と祝福あれ)のお言葉に、《ターヒル(ウドゥーを保っている人)以外はクルアーンに触れてはならない(こちらも元は肯定文)》というものがあります。(イマーム・マーリク等が伝えています)

>触れてはいけない ではなく、触れることができないというのは、不可能を表現したように感じ、禁止のように意味をとることができなくて、納得できずにいます。

上でも触れましたが、このアーヤは肯定文でありながら、禁止を求めた文章です。
「触れることが出来ない」という意訳がおそらくアイシャさんを混乱させてしまっているのだと思います。
この説明で納得してもらえるといいのですが。

>クルアーンをちょっと動かしたり、棚においたりするときにわざわざウドゥーをしないといけないのは私には大変で正直実行できません。

クルアーンはそれだけ大切にされるべきものということです。
創造主アッラーの御言葉ですもの。
ハナフィー学派の見解に則れば、布や手袋を使って運べますよ。
私は普段はシャーフィィー派に則っているので、生理時はクルアーンに布を使ってでも触れません。移動の際はウドゥーのある人に依頼しています。
精神的に崇高な地位に辿り着いた人などについて、クルアーンのアーヤが飾ってある部屋では畏れ多くて眠れなかったという話も残っています。
私たちがもっとクルアーンの価値を理解し、大切に出来ますように。
返信する
解決 (アイシャ)
2010-08-29 19:17:32
原文では禁止を表しているということで
疑問はすっかり解決しました。

日本ムスリム協会とクルアーン意訳、ジャラーラインのタフシールの意訳、そして井筒さんのものを読んで3つが3つともかなり雰囲気も違って、たまに意味も違うように取れるところがあって混乱するときもあります。

マディーナブックでアラビア語を勉強中ですが、まだまだクルアーンの何をわかるという段階ではないので、原文で理解する人に聞くこと、そして自分でも理解しようとすることの大切さを身に染みてわかったような気がします。

普段はアラビア語だけのクルアーンを使うことは無いのですが、クルアーンに対する姿勢をもっと改めなければと思います。

まだまだタクワが足らんのですね。

自分の好むことよりもアッラーのお好みになることを好む者たちの一人になれますように。






返信する

コメントを投稿