南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

7/29-7/30:QZSスマホFactData Covia Que と 8の字軌道の現況

2017年07月30日 | QZSSの軌道・幾何
QZS-3号打上げまで12日
伊能忠敬没200年命日2018年5月17日まで290日
2018年5月18日太平洋・島サミットPALM2018まで291日
本日はCovia Que機でのAndroiTSアプリによる24時間毎時のGNSSレベルプロットの スナップショット・タイルです。

2017/07/28_09h~07/29_10hJST:


Que機は快調にQZS-1を受信しています。

さらに8の字衛星軌道軌道の現況を、従来の赤道面上空視点とはべつにQZS-1衛星から見た視点とを同時並行に記録します(7/29-7/30の24時間)。


アニメGIFの同期アップロードにはいろいろと手こずりましたが、こうして両者を比較するとなかなか興味深いです。特にQZS機が一番南端の軌道位置にある場合には、南極大陸がすぐ南側に広がっています。日本の昭和基地とは経度的には反対側になると思いますが、豪州に近い南極地域観測とQZSとの組合せという新しい課題は面白いといえるでしょう。
この記事についてブログを書く
« 7/28-7/29:QZSスマホFactData... | トップ | 7月も終わり、QZS-3打上げの8... »

QZSSの軌道・幾何」カテゴリの最新記事