ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

仕事始め

2024-01-04 21:41:45 | 仕事のこと

今日から仕事始め。

年明け初日の会社はめっちゃ寒い。。。

建物が冷え切っていて

なかなか暖まらないから。

ホントはテレワークをしたかった

けれど、

当番があり、どーしても

会社に行かねばならなかった。

 

着ぶくれしていったけれど、

足元のガードが甘くて、

足が冷たい。。。。

 

そんな仕事は始め

あほ上司(仮名)は

律儀に出勤してきた。

しかし、

寝ていた。

しかもいびきをたてて。。。

休み癖が抜けないのか、

孫のお守でつかれているのか、

わからなけれど。

うとうとで済まないレベル。

 

仕事もないような感じ。。。

だったら、

「外を回ってきます」

とかいって、会社を出て

どこかの公園の駐車場で

車を停めて寝てこい。。。

と思った。

 

仕事がないのに

初日から出社しなくても

いいんじゃない????

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホ上司の趣味

2023-12-21 23:02:49 | 仕事のこと

アホ上司(仮名)は、

あれから体調を崩し、

寝こみ、

連休ともともとの計画有休を挟んで

実に一週間ぶりの出勤。

 

検査をしても何も出なかったそうだ。

 

アホ上司から「休みます」と

グループチャットにメッセージが

あっても

だれも

「おだいじになさってください」とか

レスをしなかった。。。

 

 

そんなアホ上司から

「クリスマスプレゼント」といって

紙袋を渡される。

 

見たら和柄のポーチがはいっていて

もらったひとみんな柄が違う。

もちろん、アホ上司のお手製。

今回のクオリティーの高さはすごい。

レベルアップするんだ。。。。

 

売れるんじゃないかという出来栄え。

 

しかし、

ロゴ入りタグがついてて、

上司の下の名前の一文字が

書かれていた。

 

「あらタグがある。

 ブランド立ち上げるんですか?」

と静ちゃん(仮名)が言う。

「まあね」とまんざらでもなく。。。

「布用のスタンプを作られてたんですね」

「そうそう」

ご機嫌の上司だった。

 

65歳過ぎの男性である。。。。

 

 

アホ上司が外出した後、

静ちゃんと

「クオリティが高いね。

 今度は使っても良いかも」

と話していたら

「でもこのタグは辞めて。

 うなされる。

 使うとしたら

 タグを切るかな」と。

 

確かに。

 

他にもらっていた人のところに

意見を聞きに行ってみる。

「え。。中身見てない」

とあわててみて

やはり違う柄の和柄のポーチが

入っていた。

もちろんロゴ入りタグ付き。。。

 

「え。。。いいポーチなのに

 タグが余分。。。」

 

一同、同じ意見だった。

 

 

アホ上司が退職するときに

いおう。

「メルカリとかで

 幼稚園の入園グッズ作ります

 とか

 家庭科の宿題を手伝います

 と出したら

 小銭が稼げますよ」

って。

 

すでにお孫さん全員の

入園グッズを作ったとか。

 

きっとできる!

張り合いにもなる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社での出来事

2023-12-14 22:59:19 | 仕事のこと

会社でインフルエンザ等の感染症が

流行っています。

体調が悪いときは休むか

テレワークをするようにしてくださいと

注意喚起があった。

 

でも、集団発生をしている気配はない。

 

不気味だ。。。。

 

 

そんな中、アホ上司が

鼻水じゅるじゅる、くしゃみ多数の

状態だった。

マスクなし。。

そんな状態で複合機を触るな。。。

感染する。。。

とびびる私たち。。

 

そして突然マスクをつけ始めた。

だったら最初からつけてくれ。。。。

マスクをつけて

症状は治まった。

 

でも私はそれでも警戒して

「体調悪そうですね。

 帰ってテレワークにしたら

 いかがですか?」

と言ってみる。

ほぼ追い出し作戦。

 

「大丈夫ですよ。

 この後打合せがあるんでね。

 ありがとうございます」

という上司。

 

「打ち合わせもリモートにすれば 

 いいんじゃないですか?」

「いやいやそういう感じじゃない

打合せなんだ」

ということで、

追い出し失敗に終わる。

 

あんなにむやみにテレワークを

していたのに、

なんで調子が悪いときに

しないんだろう。

 

静ちゃん(仮名)と話す。

「最近、アホ上司(仮名)の

 調子が悪いような気がする。

 席から複合機までの約10m弱を

 歩くだけで息が切れていたりして」

「そうなんですよね。

 ちょっと動くと息が切れるみたいです」

「階段もほぼ使わず、エレベーターだし」

「あと言葉ができないようになったんですよ。

 『あれ』『それ』が多くて、

 わからないといえば切れるし」

「一気に老化した?

 会社で特にこのフロアで倒れるのは

 止めてほしいわ」

 

という感じで不気味な上司だった。

 

 

そんなアホ上司、

電話での応対がおかしい。

自宅からの電話だった。

「車に乗せたままだわ。

 帰るわ」

と答えて、

私たちには

「急用ができたから帰ります。

 あとはテレワークします」

といって帰って行った。

 

静ちゃんによると

電話の向こうでめっちゃ

ワーワーいっているのがきこえたとか。

家庭での立場が良く分かった。。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらかし週間とスリランカ

2023-10-22 21:54:42 | 仕事のこと

今週はやらかし週間。。。

 

teams会議の招待、

URLだけでなくスケジュールに

いれた方がよいのではというアドバイスで

180人ほどに招待をした。

(もちろんアドレスが表示されないように)

 

他に会議後に回答してもらうアンケートの

URLも送った。

 

結果、プロバイダーやサーバーによっては

迷惑メールと判定されて、

届かない人続出。。。。。

 

人数多いし、URL付きだからね。。

しかないとはいえ。。。。

 

そしてメールを転送したために

URLが長くて、

自動改行がかかり、

>が余分になって、

表示できませんとかエラーが出る人

続出。。。。

 

>を削除してといっても

理解してもらえなくて

その人のアドレスを聞いて

改めてURLを送った。

 

そういう苦情で業務用のスマホが

良く鳴る。。。

知らない電話番号も

業務中は出ることにしていた。

 

あーまた鳴ったと

ディスプレイを見ると

知らない番号。

出ようとして固まる。

「スリランカ」の表示が。。

そして電話が切れた。

 

「スリランカって表示された」

と静ちゃんに報告

「まさか」

みせて

「え!!!!!!!!!!」

アホ上司にも

「え!!!!!!!!」

 

 

検索したら

国際電話は

最初の国番号で

国名が表示されるらしい。

 

そしてその番号は、

スリランカからのワンギリ電話で、

折り返しかけさせるのが目的らしい。

 

海外と付き合いのない人に

アトランダムに電話して意味あるか。。。

 

そんなこんなのやらかし週間のできごと。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

操作パネルは一つじゃない

2023-10-10 22:33:39 | 仕事のこと

朝夕めっきりすすしくなったけれど、

日中は暑い。

 

会社で仕事をしていて、

めっちゃ冷房が強いことに気が付く。

寒い

外気が冷えているのかと思いつつ、

静ちゃん(仮名)に断って

冷房を切ろうとしたら、

 

21度設定、

急速になっていた。💦

 

静ちゃんを呼ぶ。

「なんです??

え!!!!!

ありえない!!!!」

 

普通は25度、弱設定。

(たまに電気使用量の契約の

 都合で、中央操作で

 28度になっていることもある)

 

寒いに決まっている。。。。。

 

「帰ってきた営業が暑いからと言って

 一番最初に目が付くこのパネルを

 いじったんですかね。。。」

「パネルはいくつもあるのに。

 一個ですべてを制御していると

 思ったのか。。。」

 

ときどき温度が下げられていることは

あるけれど、

ここまで下げられたのは初めて。。。

 

吹き出し口と操作パネルの

位置関係を理解してくれ。。。。

 

ここをさげてもあなたの席は

涼しくなりませんって。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?辞めた?

2023-10-03 22:19:31 | 仕事のこと

あの着物愛好会の主催者。

インスタ大好きで、

すべてがインスタ投稿のためのネタ。

梅をめでるのでなく、

食事をおいしくいただくのではなく

インスタ映えするように

角度光線その他演出をすることに

生きがいを感じている。

 

その裏を知って

興ざめしてしまった私。

インスタをみても

いいねを押すことはない。

 

 

そして頑固というのか

人の忠告を聞くことがない。

「めまいが出てしまって。

 耳鼻科ではどんな治療をする?」

と聞かれて

「脳への血流を増やす薬だけで

 年単位の治療になることもある。」

と経験を話すと、

「耳鼻科は意味がないんだ。

 じゃあ、更年期の薬を飲んでみる」

という。

「めまいは寝不足からくるから

 寝たほうがいいよ」

とアドバイスすれば

「私はショートスリーパーだから

 睡眠不足はありえない」

という。

 

だったら聞かずに

更年期の薬を飲め。

 

 

そんな感じで距離を置くようになった

私たち。

9月30日のインスタ投稿で

会社近くのファストフードのランチで

「この景色見納めになるかも」

と意味深な発現をしていた。

 

は???仕事を辞める???

「かも」だから確定ではない???

とかなり引っ掛かった。

 

2日月曜日、静ちゃん(仮名)に

インスタの話をして

「なにか聞いている?」と尋ねる。

 

「〇〇さん(着物愛好家主催者)が

 時給を上げて欲しいといったらしいんですよ。

 で、上司と総務課長と面談することになり

 勤務態度を改めないと

 来期の契約をしないといわれたらしく

 それでもめて、

 『じゃあ、辞めます』といったらしいような

 ことは聞いたんです。」

「今朝の(teams)朝礼、出てないですね」

「ということは辞めた???」

 

いろいろなところで聞いてみると

「辞めたらしいですよ」とのこと。

 

その日、パソコンの返却にきたらしい。

 

 

勤務態度というのは、

パートは働いた分だけお金をもらえばよい

というのが彼女の持論。

よって、早退しても

時間有休にするとか早退にするとか

申請を一切しないし、予告もしない。

また都合で勝手に出勤日を替える。

時には土日にテレワークで

働いていたりする。

 

この変更等について、

同僚に一切伝えてないので

行方不明になっていることが多い。

 

よって、コロナも収まったので

出勤するようにと警告があったのに

従わず、

テレワークとこの行方不明を続けて、

契約しないに至ったようだ。

 

勝手な出勤日の振り替えは

2週間に一度程度もあり、

インスタ見ていれば

「買い物に行って休み」

「遊びに行くから休み」

とわかってしまうくらい

お盛んだった。。。

お金がいくらあっても足りないだろう

と思うくらいの遊び方。。。

県外までいくのも当たり前。

 

コロナ前は、

遅刻はすることはあっても

早退や欠勤することもなった。

コロナ渦でテレワークをするようになり、

人の目が届かないことの味をしめ

自由気ままな勤務時間になり、

そして新しいお友達ができると

出かけてしまい、

その分を無断で欠勤したり早退したり、

変な時間帯に働いていたり

するようになった。

 

自称、通勤時間がもったいない、

その分仕事ができるだけれど、

20時過ぎまでテレワーク。

途中、子供のご飯を作ったりなので

中抜けしていないかと思うこともある。

 

とにかく、頑固。

人の意見は聞かない。

 

退職して、

今度は一週間のノルマがあって、

それを一週間内に終えれば

いつ休んでも良いという

裁量性の仕事を見つけるしかないと思う。

組織の中で働く人ではないと思う。

 

コロナとインスタとテレワーク、

人の感覚を狂わせると思った。

 

風の時代、組織に縛られずに働く

そんな時代かもしれないけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症対策アンバサダー

2023-09-07 23:00:03 | 仕事のこと

帰宅すると特定記録の郵便物があった。

クレジットカードの更新時期でもない。

???

開けたら、このカードが入っていた。

熱中症対策アンバサダー

 

一か月ほど前、

メッセージで

「受講枠を増やしたので

 ぜひ受講をしてください」

ときた。

 

同僚の静ちゃん(仮名)と

「強制か自由かわからない。

 内勤者よりも

 外勤者が受けるといいのにね。

 あとで受けたか?と

 聞いてくるパターンとみて

 受けておいた方が無難だよね」

ということで受けることにした。

 

外部講習で、

今はやりのURLにアクセスして

みるというもの。

 

45分の長丁場だったけれど

眠くならない聞きやすい物だった。

 

が。。。テストがむっちゃ難しい。

まじめな静ちゃんは、

資料をすべて打ち出し見ながら

やったので一発OKだったとか。

 

ら族は5回ほど受けた。。。

熱中症症状があったら

応急処置として水風呂に入れる

〇か✖かという問題があって、

昔は水風呂は表面だけ冷やして

深部体温は冷えないからよくないと

いわれていたのに

今は〇なんです。。。。

これにひっかかった。。。

 

ホント、内勤者がみても

熱中症対策の普及活動に

結びつかないなと思った。

 

 

受講の翌日、

修了証の発行についてという

メールが来た。

 

静ちゃんから

登録はめっちゃめんどくさいと

きいていたのでスルー。

 

スルーしても一週間後に

再度メールが来た。

また会社から修了証は?

と言われかねないので

申請することに。

 

カード形式の修了証はいらない

にして

(結局来たけれど。。。)

電子ファイル版をダウンロード

しておいた。

 

すると、本社から

「受講されましたでしょうか?

 受講隅の場合は修了証の写しを

 送っていただくことは可能でしょうか?」

とメールが来た。

 

え。。。自由参加じゃなかったの???

といいつつ送った。

 

 

そうしたら忘れたころに

カード式の修了証がやってきた。

某スポーツ飲料のパッケージそっくりの。

 

 

わかりやすかったけれど

寒気のする場合の熱中症について

説明がなかった。

熱中症の症状について

オーソドックスなものだけ。

それでいいかいなと

その後にあったアンケートの

疑問を書いてみた。

 

 

ホントうちの会社って。。。

自由参加はないんかい?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターンシップ

2023-09-01 12:32:59 | 仕事のこと

高校生向きのインターンシップを

今年もやった。

 

その申込書のクオリティーの低さ。

名前に対してフリガナを書くようになっていた。

フリガナと書いてあればカタカナで書く。

それをひらがなで書いてあるくらいなら

まだ良い方で、

フリガナなしが大半。

なかにはその上段の学校名に対して

下にフリガナを書いていた人も。

 

最近の学校の先生は

こういう書類のチェックをしないのか。

 

高校生自身も高校入試の願書や

いろいろな申込書で書いてきたと

思うけれど。。。。

 

フリガナがないと

傷害保険かけることができないんですけど。。。

 

 

 

次は、こちら側のミス、

最近は性別を聞いてはいけないので、

申込に性別欄がない。

 

作業着と靴はS・M・Lを選択する。

 

用意をしていた男性が

「俺でもMなのに

 今年はやたらLの人が多い」

といっている。

 

「名前から想像して女の子。

 女の子のLっていうのは

 レディースサイズのLで

 男女兼用になるとMになる」

と説明。

 

「なにそれ????」と。

作業着を支給されている女子に

電話して

「セクハラ的質問をするを

 するけれど、セクハラじゃないからね。

 作業着のサイズっていくつ?」

と聞いていた。

 

靴はもっと女性と男性のサイズが

違うと思う。

服のようにワンサイズ下という概念では

説明できないと思う。

 

性別を聞かないのであれば

せめてサイズ表を渡すべきと思った。

 

 

本気で採用するつもりがあるの?

他社がやっているから仕方なくやる

ってスタンスが見え見えなんですけど。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から仕事

2023-08-17 22:51:34 | 仕事のこと

今日から仕事。

でも出勤者は少な目。

あほ上司は今週中はお休み。

同じように休んでいる人も

多いのか。

 

久しぶりの会社は暑い。

建物が温まり過ぎて

冷房入れても冷えない。

ずっと卓上扇風機を回す私。

(逆に冬は冷え切って暖まらず、

 カイロが必須となる)

 

取引先も休みが多いのか

外線がならない。

メールも来ない。

 

そんな時、来期のパート契約について

労働条件の変更はないか問い合わせの

メッセージが来た。

変更はないと答えた。

 

同僚も静ちゃん(仮名)にも

同じメッセージが来ていた。

 

「ら族さん、

 有期雇用から無期雇用への

 切りかえは、

 自分で申し出るものなんですか?

 私は5年経ったけれど

 どうすればよいのかわからなくて」

と聞かれた。

「私の時は、当時の総務課長に

 呼ばれて、無期雇用に切り替えることも

 できるといわれた。

 当時の総務のメンバーが違うから

 忘れられているのかもしれない」

と答えた。

 

「ら族さんは、

 なぜ有期のままなんですか?」

「無期にすると定年まで働かないと

 いけなくなる。

 途中で辞めたら自己都合になる。

 退職金もないけど、

 すぐに失業保険がもらえなくなる。

 自分の健康問題を考えると

 定年まで働くのは無理かなと思って。

 契約をしないといえば満了で

 退職になるし」

「定年までか。。働きたくないし。。

 無期で契約したら昇給はなしで

 固定ですか?」

「それはわからない。

 有期でも昇給はないから同じかも。

 でも、無期にしておけば

 会社の非常時に解雇されることは

 ないよね。

 でも片道二時間もかけて

 近隣の支店へ通うように指示が

 出て、

 断ったら本人の都合になるかも」

「微妙ですね。。。」

 

という話の結果、

静ちゃんは、

パートで5年経過した人に

無期にしたか有期のままかと

いろいろ問い合わせていた。

 

ホント、うちの会社って雑い。。。。

なんかなあなあなところも

あるし、

上からの命令は必須で、

怪しいことをやっているし。。

 

うちの会社に未来はあるか。。

(ないね。。。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワークの理由

2023-08-08 21:27:46 | 仕事のこと

静ちゃん(仮名)が

のど風邪のため、

自主的に一週間テレワークをした。

 

電話するととんでもない声と

ときどき咳で会話が途切れる。

 

コロナじゃないよね??

病院行った?

と聞きたいレベル。

しかし、テレワークをしてくれていれば

こちらに感染のリスクはなくなるので、

あえて聞かなかった。

 

その一週間前のテレワーク申請を

今頃承認するアホ上司。。。

 

それだけでなく

「『体調不良のため』と

いう理由はどうかと思う」

と言い出す。

 

静ちゃんは

「なんて書けばいいんですか?」

と聞く。

 

アホ上司

「『感染拡大予防のため』とか」

という。

 

「5類になって、

 できるだけテレワークを推奨で

 なくなり。

 以前の

『感染拡大予防のため』は

 使えなくなりましたよ。

 また私はコロナじゃなかったし。。」

と答える静ちゃん。

 

 

「じゃあ、『業務の効率化のため』と

 書きなさい」

 

「テレワークは業務の効率化になりません。

 印刷できないし。

 だからテレワークする人は

 ほぼいなくなったのです。

 一週間休んだ方が良かったというんですか?

 『体調不良のため』と書いて

 総務課から指導が入ったんですか?」

 

「いやいやいや」

 

「理由をはっきり言っていただけますか?

今回の場合、なんて書けばよかったのか

 教えていただけますか?」

 

その後、アホ上司はいろいろいって

結局ははっきり言わず消えた。。。。

 

 

たぶん、体調の悪い人を働かせて

と責められることを警戒したんじゃ

ないか、

また自分は通勤時間がいらなくなるから

業務の効率化を理由にテレワークしたり、

勤務時間中に通勤移動

しているんじゃないか

と。静ちゃん談。

 

だっれも内容を把握しないで

承認していると思う。。

 

コロナの時なんて、

感染してもテレワークで

働かせていましたよ。

どの部署も。。

 

ちなみに「体調不良のため」

を先に使ったのは私で

その時は何も考えずに

承認したらしい。。。

 

 

うちの会社って

アバウトすぎる。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御肉

2023-06-08 23:23:27 | 仕事のこと

仕事で取引先リストをみていたら、

株式会社御肉

というものをみつけた。

 

え????

見間違い????

 

と拡大してみる。

間違いなく

 

株式会社御肉

 

だった。

 

 

 

フリガナがなく、

たぶん

かぶしきがいしゃ おにく

だよねと勝手に想像する。

 

代表者のおなまえは

とみたら

二九〇〇さんだった。

 

にくさんだから

おにく????

 

どこらあたりの

名字なんだろうかと

早速検索

 

正確には

フタクと読むらしく

全国で30人ほどしかいない

名字と判明。

由来もわからないらしい。

 

珍しい苗字なので

普通は「にく」と呼んでしまうだろう。

それで御肉か。

 

 

で。。

この発見を分かち合おうと

静ちゃん(仮名)に

画面をスクリーンショットして

送る。

 

当然、

わらい転げる爆笑マークが。

送られてきた。

(ここに爆笑マークがないことが

 残念)

 

やはり一瞬固まったらしい。。

見間違いかと。

 

あーびっくりした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼称

2023-05-13 23:31:33 | 仕事のこと

今の会社に入ってびっくりしたこと。

役職者はかならず役職名をつけて呼ぶってこと。

たとえば「サトウ課長」とか「スズキ主任」とか。

決して、サトウさんとかスズキさんとか

呼ばない。

「課長」とかも決してt呼ばない。

 

前の会社では

「サトウさん」とかいう呼び方。

たまに部署名+役職名で呼ぶこともあるが、

「サトウ課長」とは言わなかった。

以前の社長が、

対等な立場で話すためにということで

始めたことらしかった。

 

今の会社に入って

サトウ主任(仮名)を

「サトウさん」と呼んでしまい

むっとされて、

「そういう呼び方はいけないんだよ。

ちゃんと役職名をつけて呼ぶ。

君は常識を知らないんだね」

と注意された。

 

それに昇格があると

総務課長が

「〇〇さんが、主任に昇格されました。

 今後は〇〇主任と

 呼んであげてください」

または

「▲▲主任が、課長に昇格されました。

 今後は、▲▲課長と呼ぶこと」

という。

 

よんであげてください。。

初めて聞いたときは

すっごく違和感があった。

 

管理職への階級への第一歩

おめでとう的かんじ???

階段にたどりついてないのは

人間じゃない的な

感じにも聞こえた。

 

 

そして、今頃、

サトウ主任という呼び方を禁止して

サトウさんと呼ぶようにと

お触れが出た。

他の企業の状況に合わせて???

 

しかし、今の会社で

どっぶり使っている人は

そんな変更できない。。。

特権階級に浸っている人、

あこがれている人は。

 

会議で「●●課長から報告があります」

と言った瞬間

「課長といういい方は改めなさい」

とチェックが入る。。。

 

 

このお触れ、

継続されるか

撤回されるか、

浸透できないか見物である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪をびいたら会社に来るな

2023-04-29 23:47:26 | 仕事のこと

あほ上司、

珍しく出勤していると思ったら

鼻ずるずる状態。

「風邪ですか?」

「風邪ひいちゃって」

「風邪ひいたら会社に来ないでください」

「いやー。今日は会議があるから。

 会議が終わったらすぐに帰るから」

「会議もリモート中継にしてもらえば

 よかったのでは?」

「いやいや出ないといけない。

 その場にいないとわからないからね」

「何で風邪ひくんですか」

「奥さんのいいからそっくり

 やめてくれー」

 

ということがあった。

会議と言っても

別に上司なしでも可能で、

以前はオファーもかからなかったことが

あったくらい。

だからいなくても大丈夫。。。

 

会議が終わったら本当に帰った。

 

 

しかし、その翌日

「体調がすぐれないので

 医者に行ってから出勤する」

とメッセージが。。。

こじらせたか。。。

まさかコロナ?とは

確認しなかった。

 

この日も会議がある。

会議的には不要だけど

予備としてあほ上司の

パソコンが必要だった。

 

パソコンは欲しいが

熱発や鼻水じゅるじゅる、

咳ゴホゴホでは来ては欲しくない

 

結局、出勤は諦めてくれたが、

パソコンがない。

とりあえずパソコン1台で

会議をやっていたら、

画面が真っ暗なり。。。

他の人のパソコンを借りて

会議をやった。

 

ホント。。。役立たず。。

 

 

でも、コロナが5類になると、

発熱外来もなくなり、

病院関係も入り口の検温機の

撤去が進んでいるらしい。

熱があっても当たり前に

会社に来る時代に戻りそう。

 

会社でも濃厚接触者の定義がなくなり、

濃厚接触者でも、出勤可になる。

 

しかし、透析病院では、

濃厚接触者は隔離透析をすると

いっている。

隔離透析は昼間に行う。

濃厚接触者の隔離透析のために、

仕事を休むの????

で、その後感染した場合、

ウイルスがなくなるまで

隔離透析となると

二週間から三週間、

仕事を隔日でやすまないといけない。

もちろん、傷病手当金は出ない。

(連続欠勤にならないから)

 

世間は感染後5日間だけの自宅待機。

6日目にウイルスが出ていようと

出勤は可能になる。

 

透析室を守るために必要かも

しれないけど、

社会の考え方とかけ離れているような

気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドロドロ

2023-03-30 22:26:57 | 仕事のこと

この春、大幅な昇給が話題になっている。

私の会社も、新入社員は10%、

全体でも6%は昇給するとのことだった。

 

が、やはりそれは正社員のみ。

パートは昇給ゼロ。

契約社員は不明。。。

社員のやる気が上がればよい

ということらしい。

 

広報的に対象を不明確にして

大幅な昇給したことを発表すれば

会社のイメージはよくなるということかも。

 

またその中で、

支店の統廃合をすることになった。

成績の悪い支店はつぶすってこと。

近隣の支店がその対象になった。

もとは私の働く支店から分かれた。

普通は元の支店と統合されるもの。

しかし、遠くの主管支社との

統合になった。

 

それだけでなく、

普通は、営業所として建物ごと残る。

しかし、今回は営業所としても残さず、

建物は使わず撤収。

賃貸契約が残っているので

家賃を払い続けるという。

 

こちらの支店なら、

車で30分から1時間で通えた。

遠い主管の支社は

車での通勤は禁止。

公共交通機関を使うと

片道2時間前後かかる。。。

通えない距離になる。

 

男性陣は通勤のしやすいところに

引っ越す。

または費用はでないが、

通勤しやすいところにアパートを

借りるらしい。

 

女性陣に対しては

1.通勤するとしたら通勤時間は

  どのくらいかかるか。

2.通うつもりはあるか。

  通うという人からポジションを

  割り当てる。

  後で通えるといっても

  ポジションはないと思ってほしい

という面談があったそうだ。

 

今どきは、テレワークの時代。

本社の人はテレワークをしている。

通えない人たちには

テレワークできる部署に配置をすれば

よいのではないかと思った。

しかし、この支店の人たちに対しては、

テレワークは月に2~3回程度

と指定をされた。

 

そして通えるといったパートに対しても

「9月までの雇用期間で

 再雇用はなし」との宣言もあった。

残務処理要員とのことだろう。

表向きは意向を聞きつつも

パートは人員整理の対象だった。

 

遠くの支店との統合は

人員整理の意味もあったらしい。

 

しかし、通えないといった社員は

私の支店にくるらしい。

 

ドロドロした3月になった。

 

所詮、うちの会社は

社員のみが優遇される。

アウトソーシングは

雇用の調整弁と通達で出ていたことがある。

そんなことを通達で宣言するのが

あほ体質としかいえない。

 

社員と契約社員とパートと派遣と

仕事の内容を分ければよいのに

社員とフルタイムパートが

同じ仕事をしていたりする。

同一賃金同一労働ってなにさって思う。

本社の人間には末端の支店の状態が

わかってない。

 

 

 

NSPの「弥生 つめたい風」

いつまでも桜は咲いていてほしい。

いつまでも恋は続いていてほしい。

今の幸せはずっと続いていてほしい。

そんな思いを込めて。

 

 

「弥生 つめたい風」N.S.P

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無意味なこと

2023-03-14 23:07:02 | 仕事のこと

相変わらず

あほ上司の言動に振り回されている。

 

私たちは、何事も口頭で聞かず、

文章で残すようにしている。

 

 

関係各方面に確認していただけましたか?

と問うと

「上司に確認していただいたと

 理解しております」

という返答が来た。

 

はて??

理解している????

あんたの上司ってだれさ?

 

確認していただいたと理解している

というのは

他の人に確認をしてもらい、

それを報告として挙がってきたときに

使うものだと思うけど。。。

 

自分で確認したのかしら???

 

と突っ込んでみると

メールで返事がなかったので

 問題ないと理解しております

と返事が。。。

 

相手が見落としている可能性は

否定できない。

(前歴あり)

なのになんでそれを繰り返す???

出頭して意向を確認して!!!

 

 

 

今日は、祝賀会の席順で悩んでいた。

円卓の場合の席順になる。

一応ネットで検索したらしい。

その結果、

「ステージがある場合は、

 ステージから一番遠い席が

 上座になります。

 ステージの全景が良く見えて、

 会場全体もみることができるからです」

というのにあたったらしい。

 

実は私もこれに当たった。。。

なんか違和感があるな。。。と思った。

 

その後、キーワードを変更して

検索した結果、

ステージの前から上座。

その真ん中が主賓席

というものに当たった。

 

たぶん、最初の検索したものは

宴会でコの字にお膳を配置する場合の

上座の概念をそのまま、

円卓に置き換えたものと思われる。

 

ネットで検索して上位順が

よく読まれている記事というわけではなく、

この順位はお金で買うことができる

というのを聞いたことがある。

 

上位=よく読まれている=正しい

ということはないのだ。

 

 

で。。あほ上司はいろいろな

ところに電話をかけまくり、

「ステージから離れているのが

 上座らしいんです。

 ステージ全体がよくみえるから。

 でもなんかおかしくて」

といっている。

 

結論も出ず。。。

 

だったら、

ステージから

上座が近いバージョン

上座が遠いバージョンの

二つの席順を作り、

関係者にみてもらえばよいことなのに。。。

 

 

この次は、

向かって右に出入り口があるから

左に出入り口があるから

主賓の右と左とどっちが格が高いか

と迷うんだよね。。。

 

このまま相談するべきところに

相談しない気もする。

 

 

 

また、祝賀会の

当日、teamsで

最終打ち合わせをやろうと

招集をかけていた。

 

「なんで当日?」

と聞けば

「前日」と訂正した。

 

「teamsで会議する意味が

わかりません。

当日、30分早く集まって

会場で配置の確認をしながら

手順の確認をした方が

わかりやすいんじゃ

ないですか」

と提案し会議をつぶした。

 

ホント。。。変わっている。

なんでそんなに無意味なことを

するのか。。。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする