透析病院での込み合った話は
外来を受診して話をすることにしている。
古い病院のため、
ベッドとベッドの間がコンソールを
置ける程度しか空いていないし、
ドクターの地声が大きいので
個人情報丸聞こえ。。。。。
特にドクターとの意見の相違があると
両者相手があきらめるまで
意見を交換するのでなおさら
声が大きくなる。
よって外来で話をすることにしている。
最近は、
極力ドクターの意見に沿ってきた。
「はい。」で会話が済めば
私の傷は小さくて済む。
でも、今回はどーしても譲れなかった。
最近、肝機能が異常値を示していて、
この治療方針についての話し合いだった。
面談の前に、
年に一度のエコー検査を受けた。
外来で順番待ちをしようとしたら、
なぜか。。
会社の人がいた。
腎臓内科というマイナーなところに。。。
げげ。。。
会社で
「ら族さん」と呼ばれたことがあるので、
多分。。。相手も私を知っていると思う。
なおさら、話の内容を聞かれたくない。
よって、調剤薬局で定期薬をもらいにいき、
コーヒーを飲みながら時間つぶしをしようと思い、
看護師に申し入れる。
あとは地元の言葉丸出し、タメ口での会話。
さすが、知り合って四半世紀たった間柄。
「予定より早く順番が回ってきたら
呼んで。
調剤薬局でいるから」
しかし、調剤薬局で
薬を作ってもらって
定期薬の変更の説明をしているうちに
会社の人が追いついてしまった。。。
よりによってコーヒーメーカーの
隣のソファーに腰かけた。
げげげ。。。
コーヒー飲めないじゃん。。。
そんなことを知らずに
薬剤師さんは話しかけてくる。
「今日はこのあとどうするんですか?」
「今から○○先生と面談。
じゃあね」
と振り切って調剤薬局を出る。
喉乾いた。
コーヒーでなくても
冷たい水でもよかった。
飲みたかった。。。。
病院の外来の待合室で
雑誌を読んで待っていると
他の患者さんの診察は終わった。
うちの病院の外来の診察室は
ドアを閉めても
ドクターの声が大きいのか
診察室が小さいからか、
ドクターの声はダダ漏れである。。。。。
だから、意見交換は
他の患者さんが帰ってからに限る。
肝機能障害、
どこの病院のどこの科に行くか
と相談。
ドクターの見立てでは
症状がないので、
SLEの再燃とは思えないが、
補体値がずっと低いままだから
炎症が肝臓に行って
自己免疫性肝炎を
発症させている可能性も否定できない。
膠原病内科にいくか
消化器内科にいくかと。。。
私は基幹病院の消化器内科に
不審があって、
ここには行きたくない。
ながーい意見交換、
押し問答の末、
ドクターが折れて
開業医の消化器内科を紹介してもらうことになった。
最悪、この消化器内科から、
基幹病院の膠原病内科にまわしてもらえばいいし。
本当、透析室ではやりたくない押し問答だったわ。
しばらく、通院が続きそう。
年休もあんまりないし、
5月6月は監査月間で
いろいろ忙しいので、
通院で仕事を休んだら、
代わりに休日出勤して
なんとかさせるか。。。。。
自己免疫性肝炎だったら。。
仕事、辞め時なのかもしれない。
外来を受診して話をすることにしている。
古い病院のため、
ベッドとベッドの間がコンソールを
置ける程度しか空いていないし、
ドクターの地声が大きいので
個人情報丸聞こえ。。。。。
特にドクターとの意見の相違があると
両者相手があきらめるまで
意見を交換するのでなおさら
声が大きくなる。
よって外来で話をすることにしている。
最近は、
極力ドクターの意見に沿ってきた。
「はい。」で会話が済めば
私の傷は小さくて済む。
でも、今回はどーしても譲れなかった。
最近、肝機能が異常値を示していて、
この治療方針についての話し合いだった。
面談の前に、
年に一度のエコー検査を受けた。
外来で順番待ちをしようとしたら、
なぜか。。
会社の人がいた。
腎臓内科というマイナーなところに。。。
げげ。。。
会社で
「ら族さん」と呼ばれたことがあるので、
多分。。。相手も私を知っていると思う。
なおさら、話の内容を聞かれたくない。
よって、調剤薬局で定期薬をもらいにいき、
コーヒーを飲みながら時間つぶしをしようと思い、
看護師に申し入れる。
あとは地元の言葉丸出し、タメ口での会話。
さすが、知り合って四半世紀たった間柄。
「予定より早く順番が回ってきたら
呼んで。
調剤薬局でいるから」
しかし、調剤薬局で
薬を作ってもらって
定期薬の変更の説明をしているうちに
会社の人が追いついてしまった。。。
よりによってコーヒーメーカーの
隣のソファーに腰かけた。
げげげ。。。
コーヒー飲めないじゃん。。。
そんなことを知らずに
薬剤師さんは話しかけてくる。
「今日はこのあとどうするんですか?」
「今から○○先生と面談。
じゃあね」
と振り切って調剤薬局を出る。
喉乾いた。
コーヒーでなくても
冷たい水でもよかった。
飲みたかった。。。。
病院の外来の待合室で
雑誌を読んで待っていると
他の患者さんの診察は終わった。
うちの病院の外来の診察室は
ドアを閉めても
ドクターの声が大きいのか
診察室が小さいからか、
ドクターの声はダダ漏れである。。。。。
だから、意見交換は
他の患者さんが帰ってからに限る。
肝機能障害、
どこの病院のどこの科に行くか
と相談。
ドクターの見立てでは
症状がないので、
SLEの再燃とは思えないが、
補体値がずっと低いままだから
炎症が肝臓に行って
自己免疫性肝炎を
発症させている可能性も否定できない。
膠原病内科にいくか
消化器内科にいくかと。。。
私は基幹病院の消化器内科に
不審があって、
ここには行きたくない。
ながーい意見交換、
押し問答の末、
ドクターが折れて
開業医の消化器内科を紹介してもらうことになった。
最悪、この消化器内科から、
基幹病院の膠原病内科にまわしてもらえばいいし。
本当、透析室ではやりたくない押し問答だったわ。
しばらく、通院が続きそう。
年休もあんまりないし、
5月6月は監査月間で
いろいろ忙しいので、
通院で仕事を休んだら、
代わりに休日出勤して
なんとかさせるか。。。。。
自己免疫性肝炎だったら。。
仕事、辞め時なのかもしれない。