ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

透析中の寒さ

2022-01-23 23:43:25 | Weblog

前シーズンの冬から

突然、透析中の寒さを感じるようになった。

 

夏でも毛布を使っていたりして。

以前はバスタオルをかけるだけでも十分で、

リハ中は液温を35度まで下げていた。

 

今シーズンの冬は

寒さが一段と増して、

ほっとこっとまたはヒートテック

半袖インナー二枚重ね。

ウール混のカットソー。

(シャントが太いので

 ひじ上まで余裕でめくりあげることが

 できる服)

裏起毛のジャージに

ほっとこっとまたはヒートテックの

ロングスパッツ。

靴下はヒートテック。

 

そして、掛布団の下は薄い毛布。

 

それでも寒いので、

液温37度。

 

それでも寒いので、

途中からホットパック投入。。。。

 

これ以上、どーすんの?

の世界。

 

どこが寒いというわけでなく

全身が寒い。

 

 

ちなみに自宅で眠るときも

寒いので、

今年は電気毛布も投入。。。

 

 

動脈硬化があると寒いという説もある。。。

 

 

で。。ホットパックも2時間程度しか持たない。

最初の2時間ぐらいは不要。

2時間目チェックはないので

スタッフがくるのは3時間目。

最初に用意していても冷えてしまい、

そこでは十分すぎるぐらい寒い。。

 

で。。ゆたぽんなら

7時間は持つと知って

買ってみようかと薬局に行ったら

売り切れ。。。。

 

 

とりあえず、カイロで数個で

しのいでみようかと考えている。

 

 

透析中のこの冷え、何だろう。

 

 

昔、透析中だけ寒くて

抜針後は暑くてたまらないという

人がいた。

その人に似た感じもある。。

 

その人はホットパック

4つぐらい抱えていたからな。。。。

 

そんなにホットパックが必要なのかな??

 

 

とりあえずカイロ作戦をやってみる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする